【FIELD】VTECコントローラーSFC-VTEC(準備編) | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

VTECコントローラーに憧れてヤフオクで物色してるとEK9後期用専用ハーネス付きでSCF-VTECが7000円ぐらいで即決のがあったので思わずポチリニヤリVTECのハイカムポイントの変更以外にも燃調補正やスピードリミッターカットにも対応するマルチな1台雷雷雷正直専門のショップに現車合わせで頼んでやってもらうレベルとは程遠いと思いますのでそこを理解した上で取り付けますニヤリ

 

 

 

IMG_2992.jpg

 

 

 

半年ぐらい放置してたけど急に取り付けたくなったので今日はフィールドさんのVTECコントローラーSFC-VTECのご紹介てへぺろ過去の取り付けレビューを熟読してるとエンジンチェックランプが点灯したりといろいろ書かれてますがその辺も踏まえて取付していきたいと思いますニヤリ

 

 

 

IMG_2993.jpg

 

 

 

ご紹介とっても既に生産完了品でお店では手に入れることが出来ないので必然的に中古品となります注意

 

 

 

IMG_2994.jpg

 

 

 

FIELDさんのHPにはもうないだろうな~って思ってたらまだちゃんと残してくれててマニュアルも全部PDF化して置いてくれてましたグッありがとうございます、FIELDさん(笑)

 

 

 

IMG_2995.jpg

 

 

 

適合車種ですがシビックにEK9が無いハッと思いきや後から追加された様ですチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

EK9の前期と後期対応ですがECU専用ハーネスはもちろん前期と後期で異なるのでそれぞれ別のものが必要なので流用はできませんのでご注意を注意

 

 

 

IMG_2996.jpg

 

 

 

んで配線方法は(H1)と書かれた配線図を見てくださいとのこと虫めがね

 

 

 

IMG_2997.jpg

 

 

 

あと大事なのが本体の裏側にあるジャンパーピンでホンダ用のセッティングにしておきますOK上上下下左右左右BABAって違うか・・・

 

 

 

 

 

 

FIELDさんの奥の方のPDF倉庫に追加として出された資料(H6)にEK9用のジャンパーピンセッティングがありました!スピードリミッター解除は7番を下、8番を上でOKみたいですOKグラサン

 

 

 

IMG_2998.jpg

 

 

 

元々ジャンパー設定はEK9になってたのですがスピードリミッターカットで999km/mに設定するジャンパーが7と8みたいですニヤリ

 

 

 

IMG_3007.jpg

 

 

 

セットになっていたEK9後期用ハーネスの品番は【VT-H7】でFIELDさんの純正品でしたがこれだけでも1万円もするって思ったら安かったかなてへぺろ

 

 

 

IMG_2999.jpg

 

 

 

もう既に配線しないといけない部分の接続は完了していますてへぺろでもちょっと端子とか接触不良を起こしたら嫌なのでお掃除しておこうと思いますキラキラ

 

 

 

IMG_3001.jpg

 

 

 

こちらは三菱のMIVEC車用の配線ですがホンダなので使わないため誤動作防止の為あとでテーピングしておきますキョロキョロ

 

 

 

IMG_3002.jpg

 

 

 

本当はカプラーオンだけで取り付けられるのですが何やら緑色の配線がワンタッチカプラーで割り込んでますね虫めがね

 

 

 

IMG_3003.jpg

 

 

 

こっちのピンク配線にも赤線が割り込まれてますが恐らく社外メーター取り付けるのに回線信号やらをとってたみたいなので自分は使わないので外してテーピングしておきました注意

 

 

 

IMG_3004.jpg

 

 

 

本体とはコネクター1本で接続できますが配線は束ねてあるので結構太いですタラー

 

 

 

IMG_3006.jpg

 

 

 

パーマテックの接点グリスを一応全部の端子外して塗っておきましたキラキラ1本でも接点不良を起こすとえらいこっちゃになるといけないのでびっくり

 

 

 

IMG_3008.jpg

 

 

プロはこういう所全部ハンダで仕上げるんでしょうけどめんどくさいのでこのままいきますニヤリ最後に走行中に振動なので抜けない様にテーピングはしっかりしておきましたグラサンあとは取り付けるだけですが正直ハーネスごとセットだったので取付よりも配線の取り回しの方に時間がかかりそうですもやもや