インフラしむらのイベントログ -4ページ目

Windows 7 既定のユーザープロファイルカスタマイズ方法

みなさんは Windows クライアントのデスクトップやスクリーンセーバーを集中管理(一括)する場合、
どのように実現しているでしょうか。


一般的に企業では、グループ ポリシー(GPO) を使用したり、
ユーザーさんにクライアントを配布する時点で設定したりしますよね。


今回は後者の設定方法が変更になった点について書きます。


Windows XP の時代に自由な設定が可能だった「デフォルトプロファイルの変更」や
「既定のユーザープロファイルのコピー」ですが、Windows 7 になり、若干勝手が変わりました。
(これはドメインに参加していないマシンのお話です)


Windows 7 ではプロファイルのコピーが画面上ではできなくなり(サポートしなくなり)
Sysprep の実行時のみ、プロファイルのコピーが可能となります。


Sysprep というと煩わしさを感じる人もいるかと思いますが、その方法は実にシンプルです。

Sysprep 実行の際に応答ファイル (Unattend.xml、Sysprep.xml) という XML ファイルを
オプションとして指定して実行するだけです。
そして応答ファイルには、プロファイルのコピーを有効にする旨、記載します。



ざっくりですが、手順は以下の通りです。

- 手順 ------------------------------------------------------------
1. OS をインストールします。
2. ローカルの管理者でログインし、カスタマイズします。

(ここでデフォルトとしたい状態を作り出します。)

3. コマンド プロンプトで Syaprep 実行する際に、応答ファイルを指定します。
(Sysprep のオプションは「再起動」ではなく「シャットダウン」の方が便利です。)

実際のコマンドはこんな感じです。

↓↓

%windir%\System32\sysprep\Sysprep.exe /generalize /oobe /shutdown /unattend:sysprep.xml


4. Sysprep が実行され、プロファイルがコピーされます。
※ この方法は、ドメインのアカウントでは実行できません。

------------------------------------------------------------------

この後は、WDS や MDT などでイメージをキャプチャして展開することも可能となります。


応答ファイルの編集は、一般のメモ帳(NotePad)でもできますが、
Windows System Image Manager (SIM) がとても便利です。
これは Windows AIK に入っているツールで、無償で提供されています。


- Windows 7 用の Windows 自動インストール キット (AIK) --------------------------
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=696dd665-9f76-4177-a811-39c26d3b3b34&DisplayLang=ja

----------------------------------------------------------------------------

応答ファイルの方は、構成パス:generalize に CopyProfile をいうパラメータを追加して

有効にするだけです。


ただし、この方法でカスタマイズをしてイメージを配布する場合、

Sysprep で一般化 (Windows ライセンス認証用の時計のリセット、SID の再シール) しているので

3回までしかできませんので、注意が必要ですね。



フリーのインフラ SE の皆様、SYNAPSE で案件に就きませんか。
当サービスのメディエイターが、皆様のニーズを最優先に考え、
最適な案件をご提案させていただきます!
↓↓↓
━━━━━━……………‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


案件提案型フリーエンジニア支援サービス『SYNAPSE』
http://www.neuron-network.co.jp/fe-synapse/


‥‥‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━