インフラしむらのイベントログ -5ページ目

困ったときの Diagnostics and Recovery Toolset (DaRT)

Microsoft Desktop Optimization Pack (MDOP) の中に

Diagnostics and Recovery Toolset (DaRT) というツールがあります。


DaRT は WinRE 上で動作するお助けツール群で、

その名の通り困ったときや、エラーからの回復、原因の分析に

使うためのツールが色々含まれています。

※32bit 用と 64bit 用がありますので OS にあわせて用意する必要があります。


- Windows RE とは ----------------------------------------------------
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc765966(WS.10).aspx

---------------------------------------------------------------------


- Microsoft Desktop Optimization Pack (MDOP) ----------------------------
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/bb899442.aspx

---------------------------------------------------------------------


- デスクトップの修復時間を短縮する強力なツール --------------------------
http://www.microsoft.com/japan/windows/enterprise/products/mdop/dart.aspx

---------------------------------------------------------------------


まず DaRT の使い方なんですが、MDOP のインストールメディアを用意し、

DaRT をマシンにインストールします。


次に [ERD Commander Boot Media Wizard] 起動して

ブート用の ISO を作成します。


最後に ISO をメディアに焼いて、準備は完了です。


あとはメディアを入れてメディアからブートするだけです。


ブート後は以下の機能が使用できます。

(説明はざっくりです、スミマセン)

----------------------------------------------------------------------------

・ERD Registry Editor
インストールされている OS のレジストリをオフラインで編集するツールです。
ただしログインしていないので、 HKEY_CURRENT_USER はさわれませんが、
その代わりに、ユーザーレジストリの変更が必要な場合、

HKEY_USERS から該当のユーザーを選んで変更します。


・Locksmith
ローカルアカウントのパスワードを変更するツールです。

管理者 (Administrator) のパスワードもリセットも可能です
一歩間違うと非常に危険なツールではありますが、
ローカルアカウントのパスワードを忘れて困ってしまった場合の
再設定手段として用意されています。


・Crash Analyzer
memory dump から Blue Screen になった原因を分析するツールです。


・File Restore
ゴミ箱からも消してしまったファイルを復元するツールです。
専門業者に依頼しなくても消してすぐの場合は
このツールで復活できる可能性が高いようです。


・Disk Commander
ディスクのパーティションやボリュームを復旧するツールで、
MBR の復元やパーティションテーブルの保存や復元、
失われたボリュームの復活などの機能があります。


・Disk Wipe
完全に HDD を消去してしまいたい場合に使うツールです。
データが復活されないように 2 種類の方法で HDD を初期化できます。


・Computer Management
[コンピューターの管理] です。
System Information からイベントビューワーの内容や Autoruns の設定項目、
サービスとドライバ、ディスクのマネージメントなど GUI で操作できます。


・Explorer
エクスプローラーです。通常の WinRE ではコマンドプロンプトでファイルの

コピーなどを行う必要がありますが、これを使えば GUI で可能です。


・Solution Wizard
Wizard 形式で最適なツールを起動してくれるというものです。


・TCP/IP Config
WinRE の環境の TCP/IP の構成を変更するために使います。
デフォルトでは、DHCP になっているのですが、

これを固定 IP に変更したい場合に使えます。

またこのツールは HDD にインストールされている OS の

ネットワーク設定を変更するものではないので注意が必要です。


・Hotfix Uninstall
インストールされた HotFix を GUI でアンインストールするものです。
注意点として、複数の HotFix をアンインストールすることは NG のようです。
理由は他の HotFix が動かなくなるなどの可能性があるためのようです。


・SFC Scan
システムファイルの修復を Wizard 形式で行うものです。
実際の動作は コマンドラインの SFC と同じです。


・Search
GUI でディスク内のファイルを探すためのツールです。
コマンドラインの dir ファイル名 /s の代わりです。


・Standalone System Sweeper
Microsoft Forefront Client Security をベースにした、ウィルスとスパイウエアの
検出と除去を行うためのツールで、OS 自体はオフラインなので、
ウィルスやスパイウェアの影響を受けずに、検出や除去が可能になります。
ヘルプの中に Check for updates ということで、USBメモリなどに

最新版のシグネチャが保存してあればそれを適用するとか、

ダウンロードができるボタンがあります。

---------------------------------------------------------------------------


詳しく知りたい方は↓で確認して下さい。

- DaRT に含まれるツール郡の説明 ---------------------------

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee532075(en-us).aspx
----------------------------------------------------------


MDOP 自体はソフトウェアアシュアランス (SA) で入手するか、
MSDN あるいは TechNet のサブスクリプションが必要なので
ちょっと入手は難しいかもしれません。


しかしとても便利なので入手可能の人は
是非是非 DaRT メディアは作成しておくことをお勧めします。



フリーのインフラ SE の皆様、SYNAPSE で案件に就きませんか。
当サービスのメディエイターが、皆様のニーズを最優先に考え、
最適な案件をご提案させていただきます!
↓↓↓
━━━━━━……………‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

案件提案型フリーエンジニア支援サービス『SYNAPSE』
http://www.neuron-network.co.jp/fe-synapse/

‥‥‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━