リビングですが、
ウチのコンセプトとしては、
家族で過ごして気持ちいい空間
となっております。
気持ちい
には、楽しく過ごせる という意味も含めて
いて家事動線も大分意識しています。
戸建ての話しで時々見かけますが、
各自の部屋に籠ってしまって、一緒に住んでいる
のに一緒じゃないみたい 的な話。
そもそもの人間関係や性格もあるので
間取りだけで語る事は出来ませんが、
間取りでサポート出来る事はあると
思っていて、
リビングは居心地よい空間 であれば、
自然と人は集まってきます。
居心地が良くなるように実践した
ポイントをご紹介すると、、、
テレビが2台
ウチのリビングの特徴は
上部と下部にテレビが2台ある事。
※どちらもアマゾンの fireTV視聴可能
テレビ放送や動画のヘビーユーザーかと言うと、
そうでは無いと思っていますが、(基本的に
ニュースかスポーツ放送、深夜アニメくらい)
分かりやすい例を挙げると
朝、
私はニュースを見てから仕事に行きたい
子供は幼児番組を見てから学校に行きたい
限られた時間に
こういった需要が被るシチュエーションは
割とよくあると思うのですが、
私が子供の頃は、容赦なく父親が優先されました。
が、、
今は子供の要望も尊重する という方針なので、
被っちゃう訳です
そんな時に同じ部屋に2台あれば、
それぞれ同じ部屋に居ながら、お互いの希望が
叶えられてハッピー。
これがもし 別部屋 だと、それこそ
先程書いた、一緒に住んでいるのに
何時も自室に籠ってしまう に繋がる訳です。
収納スペースの確保
特に子供がいると、何だかんだおもちゃを始め モノ が増えます。
ウチではクローゼットタイプの収納と、納戸タイプの収納を設置
してみました。
キッチンエリアには1畳ほどのパントリーも。
モノが整理しやすいと、掃除もしやすくなり、
掃除がしやすいと、部屋も綺麗になるので、
快適になる。結果、居心地も良くなってきます。
マルチに使えるカウンター
書いてて思いましたが、マルチって表現、もうだいぶ古臭いですかね、、
で、
リビング上部には高さ30㎝の小上がりコーナーがあるのですが、
そことキッチンとの境界に幅約2m奥行40㎝のカウンターを作りました。
ここはちょっとした仕事スペースとしても使えますし、
子供の勉強スペース、調べものスペース、さらに食事スペースとしても
使えます。(メインの食事スペースは真横に並んで座れるのもポイントです。
キッチンエリアのすぐそばなので、食べ物や飲み物の補給もすぐに
可能です。
家でのちょっとした 仕事的/勉強的 な用事は大抵このエリアで済ませてしまう事が
出来るので、これも自室に籠る事を避ける要素になります。
キッチンエリアと一緒
今ではすっかり当たり前ですが、昔の間取りだと、
キッチンは台所と呼ばれ、リビング(居間)とは別室である事も
多かった時代がありました。
人間、食べ物と飲み物が無ければ生きていけませんので、
それらが手軽に入手できる距離に常設されている。 この要素は
大きいですね。
個室は2階になるのですが、飲み物一つでも取りに行くのはやはり
面倒。⇒リビングで大抵の事は事足りるので、リビングで良いか。
⇒これも自室に籠る事を避ける要素になります。
上部と下部で役割分担
ウチのリビングは↑図のように
真ん中に くびれ があります。
このくびれ もちょっとした工夫の一つで、
上下の空間を物理的にすこし分ける事で、
使い分けをし易くしています。
上部はより生活を重視した空間。
下部はくつろぎを重視し、ソファーを
設置した空間です。
例えば 休日の夜
奥さんはカウンターでノートパソコン
を使ってじっくりネットで調べものをしたい。
私と子共はTVゲームがしたい。
とします。
最初に書いた「TV2台」で書いた通り、
ウチでは同じ部屋に居ながら、同時に願いを叶える事が
可能です。
同じ部屋ではありますが、真ん中のくびれのお陰
で、下部でテレビを付けていても、あまり上部側に
干渉しないのですよね。
それでいて、ちょっと声を掛ければお互いがコミュニケーション
取れる距離感。
なるべくちょっとした我慢をしないで過ごせると、
イライラが減る。⇒居心地が良い と言う風になります。
リビング階段は寒いのか?
そう、ウチはリビング階段を採用しました。
人の出入りが分かりやすい構造ですね。
特に扉が無いので、吹き抜け的な要素になります。
そして冷暖房の効きが悪くなるのか?
については、冷房 暖房 ともに影響ありませんでした。
断熱性と気密性が活きていると思います。
暖房については、暖かい空気は基本的に 上の方に行く
ので、丁度いい感じに2階まで温めてくれます。
1階が寒くなるのか? については、そんなことはありません
でしたね。
1階のエアコンはややオーバースペックな14畳用かつ
最上位グレードにしたおかげか、温まりも早く、
人が居る方に上手い事風を向けてくれたりするので、
丁度良い感じです。
冷房については、冷気は暖気と違い、下に溜まっていく
ので、2階への冷房効果はありませんが、逆に言うと
2階に冷気が逃げないので、1階は普通に快適です。
2階についても、それなりに暑くはなりますが、
2階は2階でエアコンがあるので、必要に応じてつければ
特にストレスになる事は無かったです。