スキを、、集めれば良い
これだと、まとめでも何でもないので、
作る時に意識した事をちゃんと書くと。
<広さ>
どういう事をしたいのか?にもよりますが、
インドア的な趣味なら、3~6畳サイズくらい
ですかね。 相方(奥さま/旦那様)との
交渉が一番大事かもしれません。
リビングや寝室の一部を書斎化する事も
できますが、私的には小部屋にして、
1人空間を作りたいですね。
オープンに出来ない事もあるじゃないですか
余裕があれば、ガレージも欲しかったなぁ。
<換気>
狭い部屋ではこれが本当に重要だと思います。
窓は窓で良いのですが、時期や天候によっては
開けずらいですしね。
1種でも3種でも良いですが、換気口(吸気口)
は必ずあった方が良いでしょう。
予算に余裕があれば、室内窓 というのも
面白いかもしれません。
<エアコン>
6畳以上の広さがあるなら、その部屋に付ければ
良いと思いますが、小さい場合はちょっと難しく
なります。
3畳くらいの広さだと、エアコン付けてしまうと
風をよける所が無くて…
なので、隣室のエアコンを併用できるような
間取りを考える事をお勧めします。
(理想は全館空調ですが)
そういう意味では、廊下で区切られた空間より、
リビングなり寝室に面していた方が良いかも
しれません。(隣室のエアコンを流用ですね)
私は後になって気づいたのですが、
室内窓 や ガラリ を採用して、冷気/暖気
を取り込むのもアリだと思います。
ちなみにウチでは、寝室の隣に3畳サイズの
書斎部屋にしました。冷暖房は寝室のを
流用ですね。
ただ、暖房については、ひと冬越しましたが
基本的に家中暖かいといえば暖かいので、
無くても何とかなるかなと。
勿論、人によって暑がり・寒がりがあるので、
その点は注意ですが。
冷房については、寝室のエアコンを付けた
状態で、扉を少し開けてサーキュレーターで
空気を回す感じです。
夏場については窓もほぼ無し
の作りなのでエアコンの冷気は必須ですね。
<収納>
部屋が狭い場合、空間を少しも無駄に出来ない
ので、天井近辺の空間を上手く使いたいですね。
造作家具を天井の高さまで作って貰ったり、
天袋収納などもよいかと思います。