昨日の、濃厚クリームみたいに仕上がるコングクスのレシピ、たくさんご覧下さり、ありがとうございました!
↑今回、私はミキサーを使って作っているのですが、もしかしたら、ミキサーをお持ちではない方もいらっしゃるかも・・ですよね。
実は、私のミキサー、前にもちらっとご紹介したことがあるのですが、本当にシンプルなタイプのものを、もう15年くらい使い続けていて・・。
でもこれ、シンプルでお手入れもラクなわりに、本当に便利で!
以前ご紹介した、自家製ジェノベーゼソースも、このミキサーで一発だし!
柔らかくゆでたブロッコリーと豆乳で、ビシソワーズ(冷たいスープ)が簡単に作れたり、ホットケーキに乗せると美味しい、甘栗と生クリームのペーストなんかも、数秒で完成しちゃいます!
ちなみに、この、シンプルタイプのミキサー、ちらっとネットで検索したら、まあまあお安めなのもあって!
↑一台あると本当に重宝するので、これからご購入される方は、是非、こういうシンプルタイプを検討されてみて下さいね~!
・・・・・・・・・・
さて!
以前、ソウルっ子が
その発音、どうにか通じるけど、ちょっと変・・(^_^;)。
って感じる韓国語のこと、お話しをさせていただきました~!
でね。
もうひとつ!
「超・基本中の基本」の単語で、日本人が発音を間違えやすい単語を、教えてもらったことがあって!
それはね。
있어요(イッソヨ)
あります
없어요(オプソヨ)
ないです
この、2つなの!
この2つは、韓国に旅に行くなら、仮に韓国語が出来なかったとしても、覚えておきたい、大事な単語よね~!!
だって・・。
〈食堂で〉
맥주 있어요 ?
メッチュ イッソヨ?
(ビール、ありますか?)
〈コンビニで〉
봉투 필요 없어요.
ポントゥ ピリョ オプソヨ
(袋、いらないです/必要ありません)
みたいに、ぜーったい使う機会があるはずだもん!
実はこの2つを、キレイに発音するコツがあって!!
それはね・・。
イッソヨ / オプソヨ
みたいに、「ソ」の音にアクセントを置いて、しっかり音のトーンを上げること!
何故かと言うと・・。
このとき、「ソ」の音は、連音化と発音変化で、喉の奥から出す、アクセント的な「濃音」になっているからなの~!
↑変化の説明は、ここではちょっと省略しますね(^^)/
日本人が、何気なく韓国語を話そうとすると。
イッソヨ、オプソヨで、「イッソ」「オプソ」を同じ音の高さで話して、最後、「ヨ」だけを下げる発音になりがちなんだけど。
↑日本人にありがちな発音パターン!
ピンクが、アクセントの動きを示しています。是非、口に出して確かめてみて~(^^)/!
でもここで、しっかり「ソ」の音にアクセントをつけるだけで!


ちなみに。
先程の、「ビール、ありますか?」の、発音トーンを書いてみると・・。
↑日本人は逆に、メッチュの、「チュ」の音が下がりがち~。
「ありますか?」と聞く、疑問形の場合は、「イッソヨ」の「ソヨ」が、そのまま高い音で語尾まで流れる感じになるよ~\(^o^)/!
「イッソヨ」も、「オプソヨ」も、なんなら「メッチュ」だって!




キレイな韓国語を目指して、私も頑張るぞ~o(≧∇≦)o!
お読み下さり、ありがとうございます(^з^)-☆
またソウルに行ける日、きっともうすぐだと信じて、
更新していきますo(≧∇≦)o!
応援の「いいね!」、めっちゃ励みになってます~❤️
shinomuのmy Pick