ここ最近、急に涼しくなったと思ったら、また暑さが戻ってきたり滝汗滝汗


ほんと、「ザ・季節の変わり目」な感じで、体調を崩さないように、色々気を付けたい時期よね~(^o^;)。


こんなとき!


ランチには、韓国の滋養食でもある、大豆のスープで食べる冷たい麺料理「コングクス」がぴったりじゃないラブラブ?!

↑夏に疲れたカラダを癒せる優しい味で、栄養もバッチリOKOK

なおかつ、大人女子に嬉しいローカロリーときたもんだ(*≧ω≦)


早速、NAVERで、韓国の皆さまの、リアルおうちごはんレシピを調べて・・ウインクウインク

「豆腐で作る」・「超簡単」のキーワードに惹かれて(笑)、このレシピに決定\(^o^)/!

スープの材料は、こんな感じキラキラキラキラ
お豆腐1丁、豆乳200ml、お好みのナッツ類をひとつかみと、お塩!
↑レシピにはピーナッツバター適量、とありましたが、ないのでナッツを多めに入れて代用しました( ̄ー ̄)b。
ナッツは、アーモンドやくるみだと、スープに皮の食感が残ってしまうので、皮なしを使うか、カシューやマカダミアナッツなど、皮がないものを使うのがベターだよんウインクウインク

これで、4人分くらいのコングクススープができたよ~\(^o^)/!

まずは、お豆腐とカシューナッツを、そのままミキサーにかけて・・。
お豆腐は、水切りなどはせず、そのままON\(^o^)/!

あっという間に、とろみのある豆腐ベースができますラブラブ
うふふ、まるで、生クリームみたい~ラブラブ

ここに、豆乳とお塩を入れて、再度ミキサーをON!
たった2ステップで、濃厚コングクススープ、完成しました~\(^o^)/!

ちなみに・・。

本場韓国のコングクススープは、塩味はお好みで、食べるときに少しづつ入れるパターンも多いけど・・チューチュー

私はもう、最初からお塩を入れちゃいますウインクウインク
↑味なしコングクス、最初にソウルで食べたとき、食べ方がわからず、全く美味しくなくて、半分以上残してしまったのが懐かしい・・笑い泣き笑い泣き


さあ!


あとは、そうめんでもひやむぎでも、お好きな麺を茹でて冷やして、盛り付ければ完成\(^o^)/!

↑冷蔵庫に残ったそうめんの使い切りにもびったりよね~ウインクウインク


ベランダガーデンで収穫した青ジソと一緒に、盛り付けてみたよ~ウインクウインク

↑ぎゃあ、箸置きが反対だ~┐(´~`;)┌!
ヤバい、今気が付いた~笑い泣き笑い泣き


具材は、キムチ、ゆでたまご、青ジソですおねがいおねがい

色合い的に、赤(キムチやトマト)、緑(きゅうりや青ジソ)があると、映えると思う~♪

あ、あと、お好みで、ハムとかポッサム風のお肉を添えてもいいねえ~(*≧ω≦)!

↓本格的な器は、実はめっちゃプチプラの、こちら( *´艸`)!

↑傷も付きにくいし、軽いし、本当に重宝してます~ラブラブ


お水を一切使わずに作ったコングクススープは、濃厚で、ふわふわな豆のクリームみたいな食感なの(*≧ω≦)!
濃厚で、豆の自然なとろみが生きているから、麺にも、めちゃめちゃ良く絡んでくれるの~(≧▽≦)!
↑濃厚クリーム風のスープの食感、もしも、もっとライトにしたければ、お水を足して下さいね(^^)/!

ひとつかみ入れたナッツが、スープにコクをプラスしてくれて、食べ飽きないよ~ウインクウインク

何て言うか、「お豆のカルボナーラソース」みたいラブラブ

大豆の深くて優しい味は、キムチとの相性もバッチリだし・・ラブラブ
キムチが良い味のアクセントになって、お箸が進みます~\(^o^)/

夏の終わりの蒸し暑い日に、ぴったりのレシピキラキラキラキラ
↑たまごにも、スープがめちゃめちゃ絡むの、伝わるでしょ~ラブラブ

作り方も2ステップで、めっちゃ簡単なので!
機会があれば、是非是非~(^^)/

レシピと記事は、コネスト/NAVER/各社さまからお借りしています。

  お読み下さり、ありがとうございます(^з^)-☆

またソウルに行ける日、きっともうすぐだと信じて、

更新していきますo(≧∇≦)o!

応援の「いいね!」、めっちゃ励みになってます~❤️

shinomuのmy Pick