読書録:「ブラタモリ」シリーズ 行く前に読むか、行った後に読むか | 隠居ジイサンのへろへろ日誌

隠居ジイサンのへろへろ日誌

九州北部の街で、愛するカミさんとふたり、ひっそりと暮らしているジイさんの記録

この1年くらいの間に、京都とか伊勢神宮とか名古屋へ行きました。京都にいる長男と東海地方にいる三男の顔を見るのがいちばんの目的ですが、せっかく九州からはるばる足を運びますから、オノボリさん気分で名所旧跡を見て回るのも、今生の思い出です。

旅行の前には、名所旧跡やグルメ情報などをガイドブックやネットで調べますよね。ただ、そういったガイドブック的な予備知識も必要ですが、ちょっと変わった視点からその土地を眺めるのも一興です。

その点、NHKの「ブラタモリ」がおもしろくできています。

「ブラタモリ」(ウイキペディアから引用)。

古地図を手に各地を散策し、古くから残る建造物・神社・公園・坂道・通り・観光スポット・飲食店・駅・川・橋などをタモリ独自の視点で楽しみながら、現代の街並みに残る《歴史の痕跡》を発見する。街の変化の経緯を空想・推測して、地理学・地質学的な側面を掘り下げ、その街のエピソードを探る探検・散歩番組。

テレビで放映された内容や裏話が載った本も出版されていて、旅行の前後に、関心がある巻を借りてきて読んでいます。

 

ブラタモリ 7 京都(嵐山・伏見) 志摩 伊勢(伊勢神宮・お伊勢参り)

長男が住んでいる京都には、半年に1回くらい行きます。嵐山の景色がいいのは地形、伏見は豊臣秀吉の土木工事・・・自然の地形や人工的な工事による土地の成り立ちなんかを知ると、より面白く観光ができますね。

一生に一度は行きたかったお伊勢参りも、三男の顔をみるついでにできました。

伊勢神宮はもちろんですが、↓ここの・・・

↓これを見たのは、この本に載っていたから(笑)。

↑写真の意味が知りたい方は、番組または当該書籍でご確認ください(笑)。

この写真の構造物の秘密は、鉄ちゃんのタモリさんじゃなきゃ、その意味がわからないですよね。

 

ブラタモリ 13 京都(清水寺・祇園) 黒部ダム 立山

見知っている場所が出てくると、「へぇ~」という感想が大きくなりますよね。

京都・祇園の回で、八坂神社南楼門の「中村楼」が出てきました。その店は、わたしたち夫婦が息子3人に還暦祝いをしてもらった料亭です。紹介されたのはうれしかったなぁ。有名な田楽豆腐も食べたし。

黒部ダム・立山は行ったことないけど、富山平野を走る高速道路から見た立山連峰の、九州では見たことのないような急峻な山容はいまでも覚えています。

 

ブラタモリ 4 松江 出雲 軽井沢 博多・福岡

松江と軽井沢は行ったことありません。出雲大社には50年くらい前、友だちと50ccのバイクで行きました。ほとんど覚えてないけど(笑)。

博多・福岡の回。タモリさんの出身地で、鉄道関係の史跡紹介もありましたから、タモリさんもうれしそうでしたね。わたしも50年ほど福岡市民をしていますし、サラリーマン時代にお客さんを案内しなけりゃならないこともありましたから、博多・福岡の歴史などは、ひととおり勉強しました。

 

ブラタモリ 15 名古屋 岐阜 彦根

先日、三男のところに行ったときに役立ったのがこちら「名古屋編」。

徳川家康が造った名古屋。名古屋城と城下町、熱田神宮などの関係が載っています。名古屋のことをさんざんこき下ろしていたタモリさんですが、名古屋市長から大歓迎されたとかニュースで言ってましたね。

観光やグルメもいいですが、こういう知的な視点から街歩きをするのもおもしろいもんですねぇ。

 

以下の18冊が本になっているようです。旅の前に読んでもおもしろいし、行った後に読んでも「ああ、あそこはそういうことだったのか」という気づきがあります。

※赤字の場所は行ったことがあります。

ブラタモリ 1 長崎 金沢 鎌倉

ブラタモリ 2 東京駅 富士山 真田丸スペシャル(上田・沼田)
ブラタモリ 3 函館 川越
奈良 仙台
ブラタモリ 4 松江
出雲 軽井沢 博多・福岡

ブラタモリ 5 札幌 小樽 日光 熱海 小田原
ブラタモリ 6 松山 道後温泉
沖縄 熊本

ブラタモリ 7 京都(嵐山・伏見) 志摩 伊勢(伊勢神宮・お伊勢参り)
ブラタモリ 8 横浜 横須賀 会津 会津磐梯山 高尾山
ブラタモリ 9
平泉 新潟 佐渡 広島 宮島
ブラタモリ 10 富士の樹海 富士山麓 大阪 大坂城 知床
ブラタモリ 11 初詣スペシャル 成田山 目黒 浦安 水戸 香川(さぬきうどん・こんぴらさん)

ブラタモリ 12 別府 神戸 奄美
ブラタモリ 13
京都(清水寺・祇園) 黒部ダム 立山
ブラタモリ 14 箱根 箱根関所
鹿児島 弘前 十和田湖・奥入瀬
ブラタモリ 15
名古屋 岐阜 彦根
ブラタモリ 16 富士山・三保松原 高野山 宝塚
有馬温泉
ブラタモリ 17 吉祥寺 田園調布 尾道 倉敷 高知
ブラタモリ 18 秩父 長瀞
大宮 室蘭 洞爺湖 宮崎

 

テレビのレギュラー番組としては3月で終わったようですね。

最近の放映では、観光宣伝臭も、ちょっとだけするような感じになってきていましたが、タモリさんの一点豪華な博識と観察眼の鋭さ、好奇心、ゆるーい進行で、頭の体操にもなるおもしろい番組だったのに残念です。