インフルエンザで学級閉鎖の孫娘とローマ字の勉強 | 隠居ジイサンのへろへろ日誌

隠居ジイサンのへろへろ日誌

九州北部の街で、愛するカミさんとふたり、ひっそりと暮らしているジイさんの記録

福岡市は現在、インフルエンザが大流行中です。

小3の孫娘のクラスが学級閉鎖になってしまいました。1クラス30人ほどで、14人がインフルエンザでお休みしてるとか。あしたまでお休みです。

きょう、次男も次男ヨメも仕事が休めないということで、孫娘は朝からわが家にきていました。カミさんは朝早くパートに出ましたから、わたしと孫娘でお留守番でした。

わが家の来るのは1カ月ぶり。

 

よくしゃべり、よく動き、よく食べて、賑やかなこと(笑)。

感心なことに、ちゃんと勉強道具も持って来ていて、公文のドリルを1時間ほどやっていました。

どんなことを勉強しているのかドリルを見てみました。

ローマ字の勉強のようですね。日本語をローマ字に置き換えるという問題です。英語ではなく、ローマ字表記の学習です。

 

そこで、みなさんに問題です。

次の日本語をローマ字で表記してください。

問1 パン屋さん

問2 切符

問3 いのうえ きずな(人の名前)

問3 500円

問4 特急

問5 電車

 

回答は、こちら。

 

わたしも、パソコン入力はローマ字変換でやっていますが、学校で習う正式なローマ字表記は、キーボードのローマ字変換とはちょっと違うんですよね。

孫娘のドリルの答を見ながら・・・そういえば、「ん」の場合は、nの後に「’」をつけてたなぁ。母音を伸ばす場合は、ア行のアルファベット上に「^」をつけてたなぁ。

キーボードで、電車(でんしゃ)とローマ字変換する場合、わたしは「dennsya」と入力します。「ん」は「nn」、「しゃ」は「sha」ではなく「sya」。

 

日本語のローマ字表記には、ヘボン式と訓令式の2つがあります。最近、なにかで読んだ記憶がありますが、今後は「ヘボン式」に統一されるとかなんとか。

うーん、わたしは訓令式のほうが単純でいいと思うのですがね。

ヘボン式では、福岡=ukuoka

訓令式では、福岡=ukuoka

ヘボン式のほうが、たぶん、英語表記に近いということなんでしょうけど、ローマ字自体は日本語表記のひとつの方法ですから、例えば「は行」は、ha hi hu he hoのほうが、「日本語表記として合理的」です。キーボードを打つのも簡単。わたしは基本的には訓令式でキーボードを打ちます。「づ」は「du」、「を」は「wo」、ちいさい「ぁ」は「la」などの例外もありますが。

なんてことを思いながら、孫娘が勉強するのを見てました。

 

昼ごはんは焼きそばをしてやり、いっしょに食べました。ああ、しあわせ しあわせ。

2時過ぎ、パート帰りの次男ヨメが迎えに来て、わたしが作った干し芋を持って帰りました。

またねぇ~。