春が来たら食べたくなる!カラスノエンドウの使い方! | 麺日記

麺日記

はいさい!
福岡出身のらぁめんgです。
移動歴
福岡~京都~沖縄~福岡!
2児のパパ、急性膵炎患者として奮闘中♪

子育てや料理について書いていきたいなーと思ってます。

はっとーこいってー!!

どーもらぁめんgです。

 

イベントバナー

 楽天スーパーセール中♪エントリーはお早めに。


早いものでもう3月。

春になると前に書いた記事が見られているようでうれしい限りです。

その記事はこちら。

 

今回はまたカラスノエンドウの食べ方を解説できたらと思います。

 

 

カラスノエンドウとは



春になると公園やあぜ道によく生えてるマメ科ソラマメ属の植物です。

正式な学名ではヤハズエンドウと言われるそうですが、豆が熟すと黒くなることからカラスノエンドウと呼ばれこちらの呼び名が一般的には広まっています。

原産地は地中海の方ともいわれており古代ではエンドウと共に栽培されて食されていたとか。

古代の地中海で食べられてたとかちょっとロマンを感じますね口笛

当時の人はどんな食べ方してたのかな~おねがい

 

 

カラスのエンドウの使用方法

 



 

カラスノエンドウは下記の通り色々な使用方法があります。

冒頭のリンク記事ではお茶にしていましたが、使い方は無限です爆  笑爆  笑爆  笑

 

  • お茶
  • てんぷら
  • 和えもの
  • 汁物の具材
  • マメの部分を笛として遊び道具に

ざっとこんな感じでしょうか。

子供のころに遊んだ~って方もいるのではないでしょうか。

笛で遊ぶのは春も深まったころ。

食べるのは早春の今頃が穂先も柔らかくていいですね。

 

 

カラスノエンドウの収穫の注意点

 



 

カラスノエンドウを収獲する際の注意点は下記の通りです。

 

  • 道端など除草剤等の使用が疑われるところのはとらない
  • 安心できる場所で収穫する

わざわざ栽培するものでもないですし、栽培して売っているものでもありません。

どこにでも生えているものですが、だからこそ収穫には慎重になりましょう。

あぜ道に生えているものは犬さん猫さんのおしっこがかかっている可能性もあります。

気にしない方なら良いですが…あまり気分のいいものではないですよね。

また安全そうでも人の庭に生えているものを勝手にとってはダメですよ☆

 

我が家では庭先に生えているものを使っています。

今年は何故かナスを植えていたプランターから生えてきたのでそちらを使用しています。

 

 

カラスノエンドウの調理方法

 




収獲したらぜひ食べて欲しいのですが調理方法でいろいろと楽しめます。

 

過去に食べてみた方法で一番おいしかったのは天ぷらでした。

少し育ったものも食べれましたが繊維が残ったりするので若芽がおススメです。

ちなみに今年はプランターから生えていたのでそのまま生でかじってみましたが美味しかったです♪

青っぽい香りと豆に似た旨味を感じました。

 

今年は若芽の和え物を作ってみました。

和え物はさっと湯通しして調味料を絡めるだけ。

和え物も和風と中華風の2種類を準備!

味付けはこんな感じ

 

 

和風

めんつゆ


 

中華風

鳥ガラスープの素

ごま油

 

分量はすべて適量で!笑

 

どちらも美味しくいただけました。

似ている野菜としては豆苗ですかね?

豆苗よりは青い香りといいますか春の香りがする気がします。

 

 

まとめ

 

今年もカラスノエンドウの時期が来ましたので楽しんでおります。

今の時期は柔らかく食べやすいので和え物でもイケますし天ぷらでも食べられるように用途が色々です。

探してみると意外と生えています。

割とどこでも手に入るものですし、調理も簡単で春を感じられますのでぜひお試しください。

 

さて今年のシーズンはカラスノエンドウで何品つくれるかな~☆