三陽工業社長ブログ -20ページ目

三陽工業社長ブログ

情報通信ケーブルの設計開発から販売を営んでいる三陽工業株式会社社長のブログです

<gooブログからの移行バージョンです>

 

皆様、おはようございます

先週末『アメブロ』に引っ越ししますと言いながら

まだ、gooブログでした・・・

そのうち引っ越しとなるはずです

さて、今日は東京営業所出勤です

とは言いましても

この後すぐに甲府のお客様へご挨拶で訪問の為

すぐに移動です!

長年お世話になりました取締役が

退任するので、ご挨拶です

先週、小千谷の特産品を送っておりまして

既に電話でお礼までいただいておりますので

今日は、ご挨拶のみです

わざわざ小千谷から自宅に持って帰り

今日持って行くのも、手間なので

小千谷から送ってしまいました

当然、『お酒』と『へぎそば』です

そもそも、この様な配慮は

担当がするべきなのですが

当社の担当は『配慮』と言う言葉が

存在しない人格なのです・・・

今日の製品は

この会社にも縁のあるオーディオコード

ボーカルマイクなどにも使用されておりますが

これは特殊な仕様で

繊維ヘンソされた逸品です

数十年前は、当社でも、かなりの生産量でしたが

今の主流はワイヤレスなので

コードは必要ないのです・・・

少し寂しい

では、タイトルの件

現在これを読んでおります

最近経理系のビジネス本ばかりで

感動を欲していたのでしょう

大人買いした3冊のうち

2冊目を読み切る勢いです

なぜか、この様な続編があるものは

1巻目が面白いのです

映画でもそうですね・・・

ヒットしたから、続編・・・

って、パターンなのでしょうか

二匹目のどじょう・・・ですか

でも、この本は2巻目も

まぁまぁです

多分本日の甲府への往復で

3巻目に突入の予定です

最後に格言的な・・・

苦しいほどの努力って

最近していないような・・・

それとコレ

そうなのですが

やはり、挨拶は元気よくしないと!

挨拶しない人は論外!!!

暗い挨拶も良くない!

いつも、明るく、元気の良い挨拶を・・・

が、わたしのモットーです

さてさて、今日はここまでです

では皆さん

また次回に!

皆様、おはようございます
本日も東京営業所出社です
今日も早速の製品紹介
サンプラザの旧展示品紹介で
これが最後となります
ハンディ無線機用のマイクカールです
コネクタの接点は
スプリングコネクタと呼ばれる
コネクタピンを押すと『ピコピコ』するコネクタで
そのスプリング製で接圧を維持して
電気を通すのです
何十年も前から
このコネクタが主流となっております
では、タイトルの件
当社の決算は4月はじまりで翌年3月までのが対象期間
いわゆる、今年度となり
6月までが第一四半期となります
午前中の営業ヒアリングで今月末までで
デッドストック有無を確認し
処理する旨指示を出したのですが
書記であるムッツリーノSTU
期限を『第一四半期まで』と記載していたので
あやふやな期限は止めて
『6月末まで』にしてくれ・・・
と、指示しているのに
一向に変えてくれない
よっぽど第一四半期と言う言葉が気に入ったのでしょう
変わったお方だ・・・
そして午後は親会社の社長参加による
営業部内会議
一時期より新規案件は増えてはいるのですが
まだまだ足りない!!!
もっと頑張れ
営業マンたち
最後に、格言的な
自分からではなく
人から『すごいねぇ~』と言われるのが
カッコいい!
それとコレ
わたし、超一流になる様
努力します・・・
さてさて、今日はここまでです
では、皆様
また来週!
皆様、おはようございます
本日は東京営業所出社です
またまたサンプラザに展示してあった旧資料
ケーブルメーカーで、よくある展示物です
当社でも、ありました・・・
ただ、古さを感じますね
さて、タイトルの件
昨日、小千谷より、いつもの通り
16:12小千谷発の在来線に乗り
長岡発16:52の新幹線に乗るため
新幹線ホームで新幹線を待っておりました
そしたら、見覚えのある方が
ヨロヨロと、歩いて来るではないですか・・・
大手電子部品商社のMTO社長!
たまたま、バッタリです
お互い、ビックリです!!!
当然MTO社長はグリーン車両
わたしは、普通指定車両
格の差を感じました・・・
新幹線が来るまでの、ほんの、ひと時
お話しさせていただきました
是非今度、ゆっくりお話しさせてください!
話変わって
本日は営業ヒアリングに
営業部内会議等の会議三昧です
受注や売り上げは
今のところ順調なのですが
各部材の値上げで利益率が軒並み下がっております
何とかしませんと・・・
そして、最後に格言的な
トライアンドエラーの繰り返しですね!
石神千空も、そう言ってました!!!
それと
確かにです
さすが、お婆様!
さてさて、今日はここまでです
では、皆様
また次回に・・・
皆様、おはようございます
いきなりですが
今日もサンプラザでの旧展示品から
パッチコードと呼ばれるLANケーブルを
取り付けているパネルも当社で製作しておりました
パッチパネルと言い
19インチラックに取り付けて使用されます
非常に懐かしい製品です
これも、既に廃棄されていると思います・・・
さて、本日は南魚沼市、六日町のホテルにおります
報告の通り
昨日は当社の協力会社の
石打工場見学をさせてもらいました
入り口を入ると・・・
どれだけお金持っているんだ?
と思わせるような金庫
実は、元銀行だったらしいです
裏側は倉庫になっているのですが
この扉は重すぎて
業者の方に引き取ってもらえなかったらしいです
そして、この工場の裏側は
石打丸山スキー場でした
民家の奥がスキー場なのですが
見えませんね・・・
キレイで活気のある工場でした
夜は、この会社の方と懇親会
石打工場からちょっと離れた
六日町で行われました
六日町なのに
なぜか店名は『Little北海道』
なんででしょう・・・
そして、向かいのステーキハウスで
面白い広告を見つけました
今度はこの店に行ってみたいです!
最後に格言的な
その通りです
自分の人生です
やりたいことをやるべきですね
さすが、お婆様!
さてさて、今日はここまでです
では、皆様
また次回に・・・
皆様、おはようございます
今日も小千谷ですが
午後から南魚沼市石打にお出かけです
そして、今日はその南魚沼市でお泊りです
当社協力会社の見学です
生産部長代理と技術グループリーダーと同行ですが
わたしだけお泊りです・・・
明日午前中に
また、小千谷に戻ってきます
さて、製品紹介
これもサンプラザで展示してあった製品で
多分既に廃棄されていますかね・・・
37極Dsubコネクタの中身です
見事に半田付けされていて
その上に透明な収縮チューブ加工がされております
逆側から
この見事な半田付け加工も
当社の特徴の一つです
最近は圧着や圧接コネクタも増えてきておりますが・・・
話変わりまして
タイトルの件
昨日は工場で
各グループのヒアリングが実施されました
当社のISO活動の全社サブテーマであります
『5S活動の推進』
ケーブル製造グループで配布されているという
カードを私もいただきました
表面が
裏面が
わたしもケーブル製造グループの様に
整頓ルール
守る様にします!
最後に格言的な・・・
特に営業はお客に飽きられないような活動
大切です!
それと
わたし、とことん、あきらめません!
さてさて、今日はここまでです
では、皆さま
また次回に・・・