三陽工業社長ブログ -11ページ目

三陽工業社長ブログ

情報通信ケーブルの設計開発から販売を営んでいる三陽工業株式会社社長のブログです

皆様、こんばんは

夏休みだったため

久しぶりのUPです

今日8/16から

前回断念しましたシンガポール出張です

まさに、リベンジ出張です

今回も成田空港から香港空港でトランジット

明日朝一でシンガポールの予定です

そして、今回も乗る飛行機ではありませんが

前回はバタバタしていて探索できませんでしたが

今回14:50のフライトが

15:20に変更となったため

時間が出来たので成田空港内探索!

さすがインバウンド中・・・

下の階のフードコートも

成田空港、ケバくなってませんか・・・

そして、前回は台風で香港で足止めのため

シンガポールに行けなかったわけで

前にも言った通り

私、今まで国際線では一度も台風での

欠航は無かったのです

そして、今回も香港付近には

台風が接近していたのです

夏休みのため帰国していた

ナンチャッテ香港人

私と同時刻頃に到着する名古屋便を予約していたのですが

欠航との連絡あり

飛行機のやりくりが出来なかったとか

そして、結局台湾トランジットで夜遅くに

香港入りするらしいです

運が無いのは私ではなかったのかも・・・

まぁ、私もホテルには21:00に到着

(日本時間では22:00です)

遅くなることは分かっていたことと

夕飯と朝食を考えて成田空港で

これを購入

香港に来ているのに、まるで日本・・・

しかも、香港のホテル1,102HKDもするし

日本円で21,000円です

現在おにぎりを食した後にUPしております

明朝はパン食です!

今回も飛行機の滞在が長くなるので

これを購入

多分読破してしまうと思います

そして、今回の格言的な・・・

『信頼』・・・大切です

社内でも社外でも

そして

大半が賢くない行動を取ってました

気を付けます!

さてさて

皆様は、現在夏休み中かと思いますが

出来る限り今回の出張の報告をしたいと思います

では、また次回に・・・

皆様、こんにちは!

今日もアップ遅れました

今日もバタバタです

本邦初公開

当社の社長室です

神棚に見守られて

業務ができるのです

入り口は、古さを感じます

入り口からの写真

来客用の応接セットも用意されております

ただ、わたし

この社長室の滞在は

きわめて少ないのです

新潟営業の席にいつも座っており

皆さんが一生懸命頑張っている姿を

見守っております

事務所から社長室は少し離れており

意外と隔離感が大きく

更にはすぐに色々指示もできないので

普段は事務所に滞在中

従業員の方々には

嫌がられているのかもしれません

では、格言的な・・・

それと、一生心得ておきたい教え

共に、良い教えです・・・

では、今日はここまでです

皆さん、また次回

私はこれから長期夏休みに入ります

盆明けにシンガポールリベンジの予定です!

皆様、こんにちは

アップが遅れてしまいました・・・

理由は後で説明します

まずは昨日撮影の

小千谷工場には、もう一台ありました・・・

って、感じのフォークリフト

緑のフォーク

以前紹介のフォークリフトは

赤でした!

2台あったとは・・・

さて、アップが遅れた理由です

タイトルの通り

今日は時間との戦いの日なのです

10:00~工場のグループヒアリング

本来であれば16:00終了なのですが

夕方東京で大手電子部品商社の社長と

会食の予定が入っており

15:00までに終わりにして

移動が必要なのです

ヒアリング資料は朝から各グループ分を熟読し

発表は記載以外のことがあればコメントしてもらい

とにかくタイムキーパーに徹して

主の部分だけピックアップ

今回は美化運動や新規事業提案など

重たいテーマがあったのではありますが

ギリギリ帳尻合わせました

現在新幹線の中なのですが

これから明日の営業部内会議の資料作り

期限は16:00までなのですが

これは、タイムアウト

1時間遅れで配信予定です

シビレル仕事量です・・・

話変わって

昨日話題にしました

私のカバンに付けました

蓄光リボン・・・

ホテルで部屋を真っ暗にして撮影

最近のスマホのカメラはメチャクチャ性能が良いです

少ししか光っていないのに

実際はこんなに光ってはいません(T T)

最後に格言的な・・・

私はいつも『来るもの拒まず去る者追わず』主義者です

それとコレ

工場の新人さんたち

そう言うことなのですよ!

さてさて、今日は

ここまでとします

では、皆様

また次回に・・・

皆様、おはようございます

今日も小千谷です

天気はどんより・・・

時折雨が降ってます

お米のためには、雨はありがたいです

さて、早速ですが

皆さん、サンパチマイクって知ってますか?

私も言われれば分かる程度

アシスタント・トミーから言われて調べました

ソニー製スタンドマイク

そもそもは1965年に

そう、私の生まれた年に

ソニーとNHKで開発した真空管マイクが

紅白歌合戦に使用されたのです

ただ、これはサンパチマイクの前身CU-2Aで

これです

1970年に真空管からトランジスタに代わり

更にはファンタム電源に改良され

世に出されたのがC-38Bマイク

いわゆるサンパチマイクなのです

漫才マイクともいわれているらしいです

音楽業界でもロカビリーなバンドでは

使用しておりますよね・・・

なぜ、こんな話題にしたかと言いますと

有名マイクメーカーの販社の部長と

接触する機会が多かったもので・・・

その方の名刺です

これ見たら

スタンドマイクに興味が出る・・・

分りますよね!

で、ソニーのマイクをこの会社がOEMしていたかは

定かではありません・・・

話変わりまして

最近私が使用しているカバンにこれ付けてみました

以前PRさせてもらった

当社の開発?製品である蓄光チューブ

それを蝶々結びにしただけです

全体写真はこんな感じ

暗くなったら光るのですが

なぜか、いまだに光っているところを見ていません

今晩確認します

最後に

今日は『人生が変わる』シリーズです

つまりは、気持ちですな!

気の持ちよう・・・ですかね

さてさて、今日はここまでです

では、皆様

また次回に・・・

皆様、おはようございます

今日から小千谷出張です

これで在庫が切れます

新潟営業のGTU君の写真

木ドラム

ちなみにこれは

以前私が紹介しました

木ドラム

かぶってしまいましたね・・・

GTU君

さらなる写真を期待しておりますよ!!!

さて、タイトルの件

いまだにメモを主の連絡ツールに使っている会社があるのです

これは以前紹介したもので

同じ会社のものです

アナログを徹底しております

まさしく昭和の会社です

とことん昭和を貫いてください!

最後に

今日は、ニャンコのお言葉

ニャンコのくせに

良いこと言いますな

そして、こちらも

昔、『選TAXI』と言うドラマがありました

『選択肢』と掛けたドラマでした

人生には無数の選択肢がありますからね・・・

選んだ道を、とことん貫くだけですな・・・

あれ、どこぞの会社が昭和を貫いているのも

そう言うことですか!

さてさて、今日はここまでです

では、皆様

また次回!