播州 三木の秋祭り⑥(本宮 宮出) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

播州三木の秋祭り

10月7日、8日

 

三木が熱くなる2日間です。

 

■10月7日(土)

大宮八幡宮 宵宮。

右矢印新町屋台 蔵出し

右矢印宵宮 宮入

右矢印宵宮 宮出

 

■10月8日(日)

大宮八幡宮 本宮

蔵を出て町回り

右矢印蔵を出て町回り

 

午後から雨

右矢印本宮 宮入

 

雨で神社から早々に退散。

友人宅で宴会です。

 
雨で全てが遅れて
宮出まで4時間あります。
時間が空き過ぎです。
生ビールビールの量が増えて行くびっくり

 
 
19:40、
大村屋台の宮出を見学に目
 
昔からの伝統!!
この屋台のみ、命綱無し
で、石段を上り下りします筋肉
 
85段の石段
 

 

 

大村、平田に続いて

高木屋台の宮出。

 

 

下町が下りて

栄町屋台の宮出

 

 

1時間遅れで、やっと

新町屋台の宮出です。

 

 

 

雨はまだ降ってます。

 

 

足もとが滑って危ない注意

順調に降りて行きます

 

 

 

無事に石段を降りました音譜

 

 

 

 
予定より1時間30分遅れで
最後の町内廻り
 
自宅前を通って
 
奥まで行って引き返し、
屋台蔵に向かいます。
 
 
午後11:30、蔵入り
今までで最高に遅いショボーン
 
若い衆は最後の音譜祇園ばやし音譜
 

播州三木の秋祭り

10月7日、8日

 

長い2日間が終了です。

皆さんお疲れ様。

 

明日は朝から片付けです。