宿場町 平福散策(武蔵初決闘の場、六地蔵形場跡) | 尚吾の「人生七転び八起き」

尚吾の「人生七転び八起き」

座右の銘「人生七転び八起き」の如く、日々のさまざまな出来事を書き込んでいきます。

バレーボールと体の鍛錬、休日は、秘仏拝観、社寺仏閣巡りを楽しみ、美味しいお店に出没しています。(*^_^*)

兵庫県と岡山県の県境

作用町の宿場町「平福」ビックリマーク

 

昔の酒蔵をリノベーションした

イタリアンレストランでランチ

右矢印KUMOTUKI

 

和菓子屋

右矢印重次郎 平福 茶寮

 

 

平福の散策マップを見て

宿場町の散策に音譜

 

右矢印宿場町 平福の街道

右矢印JR平福駅

右矢印平福 散策 その③

右矢印素盞嗚神社

右矢印十輪山 光明寺

 

 

最後の場所、

宿場町 平福 散策マップの

左端の赤●

 

 

 

宮本武蔵初決闘の場

 

 

六地蔵形場跡

と、同じ場所のようです。

 

 

さすがに、少し寂しい所。

 

 

金倉橋の袂で

ナイフ 決闘が行われました!!

 

 

宮本武蔵 初決闘の場

説明

 

 

武蔵闘の場

石碑

 

 

ブログ書きながら・・・

解読しましたあせる

 

五輪之書の一節に

 

不若年のむかしより兵法の

道に心をかけ十三才にして

初めて勝負す、その相手

神当流の有馬喜兵衛と言う

兵法者に打ち勝ち云々とあり

時慶長二年ここ稲葉街道

平福の宿場外れ松土木の続く

金倉橋の袂での出来事である

 

 

 

昔、このような高札を

掲げていたらしいです!!

 

「何人なりとも望み次第

手合わせいたすべし、われこそ

日下無双の兵法ものなり」

有馬喜兵衛

 

 

宮本武蔵決闘の場

説明板!!

 

武蔵の父(無二斎)が利神城主

別所林治の娘を後妻に迎え

その後義母に育てられた。

 

武蔵7歳の時に父が死去、

義母は武蔵を残し平福に帰り

田住政久の後妻になった。

 

武蔵は母の後を追い、

その叔父正蓮庵の道林坊に

預けられ道林坊の弟長九郎に

武芸を学んだ。

 

詳しくは、読んで下さいねニコニコ

 

 

 

六地蔵形場跡、解説

 

 

六地蔵形場跡

 

南無阿弥陀仏

供養のお参りを致しました m(__)m

 

 

時計pm 4:15、平福発!

龍野迄は地道を走り

姫路バイパス~東播磨南北道

(無料です(^^♪)

時計pm 6:00、帰宅

 

時計pm 7:10、ナイフとフォーク夕食

 

 

・王将の酢豚テイクアウト音譜

・メカブ

・清荒神の干し芋

 

他は、昨日の残り

・白菜と豚肉煮

・巾着卵、マロニーちゃん

 

 

 

宿場町平福の散策

1万歩超えビックリマークお疲れ様でしたあせる

 

白ワイン白ワインと

リキュールジムビームハイボール

 

有意義な平福散策でした!

もう一度行って・・・、

行けなかった所を回りたいですね。