吉野の桜 | 1m71

1m71

札幌出身。日本各地、デンマーク、米国、印度、豪州、現在京都と専門職資格を手に生き抜く。欧州一周鉄道旅行、Amishとの異文化生活と千ドル中古車で北米大陸二度横断、マザーテレサの家ボランティアと世界を探検中。インスタグラムはonlyzeiss。

昨日は奈良県の吉野の桜を見てきた。

 

昨晩投稿したかったんだけど、ウィンドウズ10でインポート先が表示されなかったのでできなかった。

 

アラーム設定時間より一時間早く目が覚めたおかげで早く行動できた。早起きは三文の得か。

 

近鉄電車の急行の座席は既に空きがなかった。次の電車にしようかと思ったが、昨日は11時ごろに天気が曇りになる予報だったので少しでも早く青空で桜を見たいと思いそのまま乗った。

 

橿原神宮前で運よく座ることができた。一時間座れるのは助かった。

 

午前9時前に近鉄吉野駅に到着。

 

下千本は5日に満開、中千本は昨日、上千本は3分咲き、奥千本は蕾固しと吉野町のホームページに書いてあった。

 

ハリセンボンは最近見ないなぁ。チーン

 

まずバスで中千本まで向かう。450円なり。

 

中千本から奥千本までマイクロバスが運航しているが、蕾状態なので奥千本は今回やめた。

 

上千本へと向かう。坂道なので汗をかく。半袖Tシャツでちょうどいいぐらい。

 

まだ10時過ぎなのにもう上千本から下りてくる人が大勢いる。

 

 

吉野水分神社の桜。三年ぶりかな。

 

吉野水分神社から奥千本までは徒歩50分で行けるようだが、上中下千本の桜を見ることにした。

 

 

さすが吉野。桜がいっぱい。

 

天皇の行幸先としても知られる吉野。何百年にもわたって日本人はこの光景をめでてきたのか。

 

ちなみに、京都嵐山の桜は吉野の桜を懐かしんだある天皇が桜の木を吉野から移植させたとのこと。

 

ぽこぽこと目立つ山の桜をみていたら、カリフラワーを食べようかと思えてしまったのは不謹慎か。

 

意外に思ったのは、桜が既に散り始めていたことだ。昨日満開になったはずの中千本でも散り始めていたし、下千本はもっと散っていた。

 

今年の吉野の桜は散るのが早いのかな。

 

午後二時半ごろ下千本のあたりではこれから花見に向かう人たちが大勢いて歩くのが大変だった。

 

 

かわいい!とみんな連発していた下千本から吉野駅への途中にあるお店のワンちゃん。

 

帰りも急行にした。アナウンスでは吉野駅からの特急券はすべて売り切れと言っていた。

 

座って帰りたかったので急行一本分30分ほど早めに行って並んだ。電車のドアが開くや否や秒刻みの争奪戦。

 

座ることができて良かった。

 

明日明後日と雨模様の予報なので、上中下千本は見頃は今日までかも。奥千本はまだこれから咲くので間に合うと思う。

 

使用カメラ:NIKON D800E

使用レンズ:Carl Zeiss Makro-Planar 50mm F2 ZF.2.

PLフィルター使用。

意外だったのは、50ミリレンズで事足りたこと。他のレンズを使わなかった。