無事終わりました | Happy マレーシア Life

Happy マレーシア Life

突然の海外生活で訳もわからず走り抜けたシドニーlife!あれから数年。日本で暮らしていたある日、またまた海外生活のチャンスが!今回はマレーシア!何が起こる???

先週の金曜日で8週間の語学学校が無事終わりました。

最初は「8週間って長いなぁ~」と思っていましたが、あっという間でした。

気が付けば、もう4月。

東京ではすでに桜も散り始めたようですね・・・早い・・・



シドニーでは、日曜日にサマータイムが終わり、時間が一時間遅くなりました。

なので、日本との時差が一時間に。

まぁ、だからなんだって話ですけどね。

日本の友達にLine やメールをする時に時間をあんまり気にしないでも済むかな?笑



そして、秋の訪れとともに、こちらではサッカーシーズンが始まりました。

サッカーってシーズンスポーツだったんですね~笑

こちらでは、サッカーはそんなにメジャーな物ではないらしく、通年で活動しているチームはあまりありません。

しかも、登録できる時期が決まっていて、その時に入らないと一年間待たないをいけないんです汗

4月現在、なんとか無事登録完了~

そんな我が家のサッカー事情をちょっとご紹介してみます。



長男は、小学生の頃、サッカーを地元のチームでやってました。

練習は毎週末のみ。

コーチはパパ達が中心のいわゆる地域密着型チーム。

市の大会に出ると、勝つこともあるけど、優勝とかはね~というチーム。

で、中学になると、サッカーはやだ!って事で、部活はバスケ部へ。

なので、こちらに来ても特にサッカーやりたいとも言わず。


一方、次男は、来る直前まで、クラブチームに所属。

練習は平日に2回、そしてほぼ毎週末練習か試合。

しかも、このチーム、先日の大会で優勝し日本一に。

そして、秋には世界大会へ行くんだそうです。(おめでとうございます~)

まぁ、その中では、・・・な感じではありましたが、まぁ、本人はこちらでも、もちろんサッカーをすると。



私達がシドニーに来たのは10月。

右も左も分からない私がネットでサッカーチームを探すも、なかなか見つからず。

だいたい距離感がわからないから、どこのチームなら通えるのかが分からないし。

子ども達が同じ学校の日本人の子達から情報を収集して、地元にチームの名前をゲット。

HPを見たけど、どうやったら入部できるのか分からない・・・

しょうがない。こうなったら、直接メールだ~って事で、メールしてみる。

すると、「今はサッカーシーズンじゃないから、やってないよ~」みたいな返事があせる

そこで、初めてサッカーって通年スポーツじゃないんだと認識。

え~体がなまるじゃ~ん。

で、あきらめかけていたら、ダンナがHPを探してきて、「ここのチームはこの時期にセレクションやるらしいよ」と。

なんだか、サッカーチームの名前が10個くらい乗っているHP。

その中から、通える距離の所(ちなみに日本のようにバスとか電車とか発達してないので、基本親の送迎が必要)と、まだセレクションをやっているチームを探せと。

は~・・・英語のHPって、みるだけで疲れるのよね~ガーン



でも、なんとか探して、11月にセレクションの申し込みをして、いざ当日。

っていうか、前日の夕方。

近所でテニスをしていたら、捻挫した次男・・・おいおいむっ

当日も会場にとりあえず行ってみたけど、足が痛いと・・・

だから、どうするんだよむかっ

こちらのセレクション様子も分からないし、とにかく言葉が分からないし、親子共々、どうしたらよいのか分からない。

だから、とにかく受けようって事にしました。

結果、「本当に足が痛かったのか?」と疑うような動きをしていて、無事終了~

内容は、ドリブル、リフティング、ミニゲーム。

そして、このセレクションが3回あって、ようやく結果発表。それもメールで。

次男は無事にそのチームのAチームに合格。

その後も、登録やら、支払いやら、メールがどんどん送られてくるけど、もう必死叫び

とりあえずなんとかなったらしく、12月からの練習に参加することができました。



次男のチームが決まって、ほっと一安心と思っていたら、長男もサッカーがやりたいと。

私としては長男には、ゴルフかテニスをして欲しかったのですが、そうは上手くいかないもので・・・

でも、地元のチームで良いと言うので、じゃぁ、シーズンになったら登録しようね~なんて思っていて、ふと気付いたら、2月28日・・・

そろそろシーズンなのかなぁとHPを確認すると、2日前に締め切られてる~

やばい~~~~~あせるあせる


大慌てて、メールを送ってみたけど、いっぱいだと断られ・・・

他のチームにも、メールをいくつか送ってみたけど、どこももう登録は終わったと。

どうしよう!!!!!

とにかく、長男が一番入りたがっていたチームのマネジャーに「空きが出来たら教えてほしい。小学生の頃やっていたから、サッカーは出来る。キーパーもやってたから、フィールドでもキーパーでも出来るよ」とアピールメールを送っておきました。

すると・・・あきらめかけていた頃、空きが出来たけど、まだ入りたい?とメールが。

なんでも、キーパー枠でやらないかとの打診だった。

長男に聞いたら、入りたいって言うので、これまたセレクションというか練習試合で腕前拝見って事に。

また、親子共々ドキドキしながら受けましたが、合格!合格

あ~~~良かった~~~

一年間サッカー出来ないかと思っていました。



そして、次男は通年のチームなので、1月から練習、練習試合。

長男は地元のチームなので3月から、練習試合。4月から練習。

で、揃って4月から週末はリーグ戦が始まりました。

二人が違うチームだし、学年も違うので、練習も試合も、時間場所がバラバラで、送迎が綱渡りですが、今のところなんとかやってます。

目下の悩みは、チームメイトのお母様方と話せないので、空き時間が暇(笑)

でも、これもそのうち解消されるのかなぁ~

されるといいなぁ~

一年後には、ペラペラと雑談をしている私を想像しておこうっと。



無事に一年間のチームを確保しましたが、こちらは、一年更新なので、また、10月頃にはチーム探しをすることになりそうです。

そのままのチームに残るにしても、また登録して、セレクション受けて、チーム分けされるみたいです。

地元のチームはそれほど出入りは激しくなさそうですが、次男のチームは、結構変わるみたいで、より強いチームのセレクションを受けに行くみたいです。

中には一学年上のリーグのセレクションを受けたりする子もいるとか。

私としては、せっかく決まったのだから、そのままでいいじゃんとか思うのですが、次男はすでに情報収集して、強いチームに入りたいって言ってます。

最初はどんなチームがあるか分からなかったけど、試合をしていくうちに、いろいろなチームの事がわかってくるしね。

なので、次男が入ったチームが、結構強いチームだと、今頃知り、家の近くにはもっとたくさんのサッカーチームがあることを今更知り。

この先ももっといろいろな事が分かってくるのかな?



とにもかくにも、無事にサッカーシーズンが始まりました。

我が家の綱渡り送迎が、無事に上手くいくことを祈りつつチョキ