さて。
名古屋マチソワで、フォースキャストのテナルディエを全員観ました。
今回、なんでテナだけフォース?と不思議でしたが、ラ・マンチャで駒田さんが早抜けするからなんですね~
そういや2017はじゅんさんが帝劇しか出られなくて、駒田さんとKENTAROさん、大変そうだったもんな。
ま、そんなこんなで6番目は劇中一の悪党・テナルディエです。
最初に観たのはKENTAROテナ。
相変わらずのイケおじテナ。歌も一番上手いよね。流石元ジャベ。
宿屋や結婚式ではコミカルな歌と演技を見せてくれますが、それでもどこか凄みのあるKENテナ。
愛想笑いを浮かべて腰を低く見せていても、一癖も二癖もありそうで、実に悪い男だなぁと
彼の一番の見せ場は下水道のシーンだろうな。
世の中を睥睨し、真っ正直に生きる人々を見下して、あえて神に背を向ける生き方を自分で選んだ悪党なんだと、あの短いソロで観客に納得させうるのは、やっぱり歌唱力のなせる業か。
マダムが朴さんだと美男美女の組み合わせになって、更に魅力的。
まだまだテナ続けて欲しいけど、さて、どうでしょうね。
次は駒田テナ。
やぱっり安定安心のテナだなぁ、駒田さん。
コミカルな場面をやりながらどこか腹に一物抱えた風体は、貫禄もあって、これぞTheテナルディエ、という印象。
道化を演じながら他人の懐からぼったくって高笑いしてる感じがとてもお似合いの、テナらしいテナでした。
ただ、もうすっかり安定しすぎてて、2017との違いがほとんどなかった(^^;
とはいえ、今年のように冒険してんな~というキャストがいる場合、保険として是非いて欲しい安心キャストです。
三番目がじゅんテナ。
2017では帝劇だけで早抜けしちゃったので、どんなテナだったかもうすっかり記憶の彼方だったんですが、観ていて思い出しました。
ああこれこれ!って感じで(笑)
相変わらずお歌は微妙?
いや、KENテナと駒田テナが上手すぎだからそう聞こえるのか?
まあそれはともかく、コミカルな演技はピカ一。それに、お客さんの乗せ方が上手い。御園座では宿屋と結婚式でクラップ起きてたもん。
観客の呼吸をよく分かってるのは、長年新感線の看板の一人としてやってきたキャリアがものを言うんだろうな。
そしてですね、2017で私は
『下水道のシーン、「この世は生き地獄さ」とテナは歌うんです
そして最後の「天国見上げても丸い月が見下ろすだけ」
ここでじゅんテナの声は、おそろしく哀しい
多分テナルディエ本人は悲哀なんてこれっぽっちも感じてないはず
むしろ、だから俺は悪事を働くのさと開き直ってる場面だと思います
けれど、そこにどうしようもない悲哀がにじむのがじゅんテナ
思えば、じゅんさんってそういう役者なんですよね
どんな役をしても、その底になんとなしの悲哀、生きていくことへの哀しみが流れる、そういう演技をする役者さんなんです
だから、悪党であるテナを演じても、やっぱりそういう匂いがある
例え歌がへたくそでも、私はじゅんテナのそういうところが好き』
と書いたんですけど、今回も同じことを思いました。歌った後、天に向かって吐いたつばが戻ってくる、という演技をじゅんテナはするんですけど、そういうところもいかにもじゅんテナで、哀しいテナだなぁとつくづく思いました。
最後が斉藤テナ。
いや、びっくりでした。
何がって、意外と(失礼!)声が綺麗。そして、お上手。
ただ、声量が圧倒的に足りてない。
観たのは御園座2階で、帝劇より音がよく響くと感じたんですが、それに助けられたのか、それなりに聞こえましたけど、マダムが森公美さんだったのもあって、比較するといかにも声が小さい(^^;
そのせいか、女房の尻に完璧に敷かれているちっさい男という印象のテナでしたね~
それはそれでいいんですけど、そうなるとパリの貧民街で悪党を束ねているっていう設定が不思議に思えてくるのがなんとも…
あとね、斉藤さん、大きな劇場や舞台で1000人単位の観客を前にしてどうすればどう見えるか、ってことをあんまり考えてないんじゃないかと。
テナだけじゃなく他の役者さんに比べても体の動きが小さくて、何をしているのかあまり分からないというか、その動きで何を表現したいのかがさっぱり分からないというか……要するに伝わらない。
まあ、テナはコミックリリーフですし、ストーリー的にはコゼットを虐待してたこと、結婚式の場面で実はマリウスを救ったのはバルジャンだってことを伝えれば十分とも言えるので、そんなに文句を言っても仕方ないんでしょうけど
けどやっぱりちゃんと伝わる芝居をして欲しい
話題づくりや賑やかしという点では満点のお仕事をなさったんでしょうが、テナとして満点かと言うと、まったくそんなことはないテナでした。
こんな感じでしょうか。
書いてて思ったんですけど、テナってストーリー上の役割はわずかですけど、その存在そのものがバルジャンやジャベール、アンジョやマリウスといったメインキャストの対になっている役柄なんですよね。
なので、それが弱いと物語が綺麗ごとだけになってしまう。
テナが悪党としてその生き方をまざまざと表現するからこそ、バルジャンの素晴らしさやジャベールの正義、アンジョの理想、マリウスの真っ直ぐさが際立つわけで、だからテナはプリンシパルなんですよね。
そう考えると、奥の深い役だなぁと思います。