

お目当ては、この冬にゑびす足袋さんが発売されたふわもこ足袋

FBで見ていいなぁと思ってたんですが、サイズが心配だったので、問い合わせてみたら、一度おいでくださいと丁寧なお返事をいただいたので、忙中閑な日に行くことに…
サイズが心配というのは、ワタクシ、足が小さめでなおかつちょっとだけ人差し指が長いんです。
で、22.5だと妙に大きく、22だと履いた直後はピッタリだけど、時間が経つと指が痛くなる、という状態が頻発

あと、足袋を作っているメーカーによっては、何故か21.5でよかったりも…

自分でも何がなんだか…

なので、ここはちゃんとしたお店でちゃんと測ってもらおう、と思い立ったわけでございます。
結果ですが、ワタクシ、22.2というビミョーなサイズかつ足幅が狭めだそうで、細めの22.5を何度か洗濯したものがピッタリということに。
試しに履いてみたこちらの足袋の22.5、新品だとちょっと緩い感じがするのは確か。
「洗濯したら、生地が締まるからな、ぴったりなるわ」と職人のおっちゃん。
受付のお姉さんも気さくで話しやすくていい人だったけど、職人のおっちゃんもめっちゃいい人

色々話してくれて、勉強にもなりました。
例えば、ネルや別珍にも足袋用の生地っていうのがあって、丈夫さが違うとか、ちゃんとした足袋は縫い目の始末がきちんとしてあって、だから縫い目が当たっても痛くなりにくいのだとか、云々。
知ってよかったと思ったのは、よくある化繊のストレッチ足袋が危険物だということ

着物屋さんで「ストレッチ足袋を」って言うと出してくれる、あれね。
あの足袋、生地が良く伸びて楽チンなので、私も時々履いてましたが、実は正絹の着物とはあんまり相性がよくないのだとか。
足袋の化繊生地が強すぎて、履き続けていると八掛(単衣だと着物地)が負けてしまって、すぐに擦り切れちゃうのだそうです。
たまにならいいけど、毎日のように一日中履いてたら危険ですよ~





てか、足袋にも色んな足型があるの、初めて知ったわ

例えば、ワタクシ、恰幅が良いせいか足首が太めでして、5枚コハゼだと一番上が止まらなかったり食い込んだりしてたんですが、足首サイズに合わせた足袋だと肝心の足の方がブカブカ。
足に合わせるとやっぱり足首がキツイ。
解決策としては、上のコハゼを二つある紐の一つを外して掛けるか、サイズに合わせたオーダーをするか、ということに。
ゑびす足袋さんでは、コハゼの調節もオーダー可能なので、暖かくなったらお願いしようかな、と。
普段は外して掛けるのでいいけど、フォーマル用には、キリッとしたいもんね。
それに、安さ重視で適当に作った足袋とかは一度履いただけで破れてきちゃうのもあるから、本当はちゃんとした足袋屋さんで作ったものの方がいいらしい。
けどさ、そのちゃんとした足袋屋さんって、怖くないですか?
着物関係のお店って、割とそういうとこが多いんだけど、なんか敷居が高いとか、ちょっと覗くだけが許されない雰囲気というか、そういう感じ。
七緒とか美しい着物とかの雑誌にも、東京や京都の足袋屋さんが載ってたりするけど、なんだか怖い。初心者やお財布に余裕がない人間がおいそれとは行けない感じ。
けど、ゑびす足袋さんは、そんなことなくて、ものすごくフレンドリーというか開放的。
職人のおっちゃんの雰囲気は、ちょっとちぐさのおっちゃんに似てる。
なので、関西に住んでて時間があって、足元で困っている人は一度行ってみるといいと思うよ

いやさ、上に着る着物や帯や、パッと見て目につく帯締め帯揚げって皆気を使うよね。
国産か中国産かとか、手縫いかミシンかとか、色々細かくチェックするじゃないですか。
けど、足袋って結構おざなりというか、サイズさえあってればいいや、みたいにひょいと買っていく人がほとんどだと思うんですよね。
場合によっては、大きな買い物したら付けてくれるサービスの足袋とかタビックスとかですましちゃうとか。
せいぜい、柄足袋だと柄を見るくらい。
けど、細かくみたらめっちゃ色々ある。
ぴったり合う足袋を履いたら、足がすっきり細く小さく美しく見えたりする。いや、これ、マジで。
試し履きした足袋の足、なんだかものすごく細くて小さくて綺麗に見えたもの。
お値段も、着物や帯、上等の帯揚げや帯締めに比べたら、めっちゃリーズナブル。
白足袋で既製品(といっても、ゑびす足袋さんの場合、凄くバリエーションあるけど)でよかったら、3000円しない。オーダーしても、せいぜい倍くらい。
色足袋もある。もうちょっとかかるけど、フルオーダーも可能とか。
正直、着物屋さんで買う気がしなくなったワタクシ。
着物屋さんにしてみたら、足袋って売ってもたいした儲けにならないし、気にしない人がほとんどだから、適当に置いておけばいいや、って商品。
けど、困ってる人、足の型がちょっとだけ普通からずれてる人ね、は本当に困るのが足袋。
ワタクシも良く分からないししんどいしで、タビックスとかが楽でいいやと、あんまりブロードの足袋を履いてこなかったけど、ゑびす足袋さんに行ったおかげで目からウロコでした。
きっと、京都や東京の足袋屋さんの足袋もいいんだろうな。
勇気を出して、今度行ってみようかと思った次第です。
あ、目的のふわもこ足袋ですが、ふわふわの裏地があってもこもこするので、普通より大き目が履き心地良しってことで、23.5を買いました。
裏地がピンクのヤツね。
表地が白のレース地なので、ピンクピンクしてなくて、可愛いです
