はっきり言って、邪魔で仕方ないわけですよ。
ある程度はあるほうが望ましいのでしょうが、それも程度問題。
洋服でも胸のサイズに合わせると、他の部分がブカブカで不恰好だし、かといって他の部分に合わせると胸だけパッツンパッツンでいやらしくなるし…
着物を着始めると、更に悩むようになるわけです。
和装ブラも色々試したけど、持ち上げて潰すようにすると高さが出るし、かといってぺちゃんこにしようと頑張ると横にお肉がはみ出て、更に横幅が増えるし……

身体を動かすと、柔らかいお肉なのでどんどんずれて胸元が崩れやすくなるのも困り者

といって、胸を削ることもできず、仕方が無いと半ばあきらめて、帯位置をおばあちゃんのように下にすることで帯に胸が乗らないようにしていたワタクシ。
先だって草履お誂えツアーで、そんなワタクシの悩みを話していたら、ayaayaさんが「それなら、うさ舎のあちこさんの桃胸ワークショップに行ってみたら


そんなのがあるとは初耳のワタクシ。
帰って早速グーグル先生に聞いてみたら、出てきました。
「大きな胸をスッキリさせる裏技ワークショップ」
これだぁ



というわけで、スケジュールとにらめっこし、予約をして、本日行ってきました

住吉大社の駅って、初詣の時くらいしか降りたこと無いけど、普段は静かなものですねぇ。
あちこさんとは初めてお会いするので分かるかなぁと思っていましたが、ほとんど人がいなかったので、ずぐ分かりました

ふっくら優しい笑顔の方で、なんというか、ほっと肩の力が抜けるような柔らかい雰囲気をお持ちのあちこさん。
おばちゃんのおしゃべりにもお付き合いくださって、感謝です。
そして、教えていただいた技にびっくり

肌襦袢に伸縮性のある広めの紐を縫い付けるという、ある意味、単純というか簡単なことなんですが、普通はそういうの気づかないよね、みたいなことでした。
縫い付けたものがこちら。
縫い付ける位置と肌襦袢の脇縫いを適度に解くこと、着た後の一手間がポイントです。
そしてもう一つ、伊達締めをしなくてもえもんが抜ける裏技も教えていただきました
そちらの方も、簡単だけど凄いです。
こっちは胸の大きさはあんまり関係ないので、興味のある方は、胸の大小にかかわらず、ワークショップ受けてみてください。
ホンマ、目からウロコですよ
その裏技は、ワタクシの宿題ですので、明日一日、あれやこれややってみるつもりです
そして、ワークショップの後は、スイーツタイム
暑いので、とアイスクリームをいただきました。
ハーゲンダッツのレモンジンジャー、美味しかったぁ
で、その時に色々お話していだたいて、挙句に今話題の「リボン帯揚げ」を分けていただいたという……
だって、20日のイベント、いけないんだもん…
いただいたのは、これ!「さんしょくだんご」って名前が付いてました。
可愛い黄色と緑がたまらんです
黄色がサイドの色で、結び方で真ん中をピンクにしたり緑にしたりできるんですよね。
もちろん、一色に見えるようにもできますので、一枚で3度美味しい、みたいな
一枚で3度美味しいといえば、アンティークの帯の復刻版の帯を見せていただいたんですが、それもお太鼓柄を色々出せるように、と工夫されてるそうで、めっちゃ綺麗で可愛いんですよ。
もうすぐ商品になるそうで、なったら欲しいなぁと思うワタクシ。
アンティークらしい、すごく緻密で綺麗な絵柄がたまらない帯でした
そのほか、マイサイズのお話とかも聞かせていただいて、着物って奥が深くて楽しいなぁ、としみじみ……
これだからやめられないんだよね、と思いつつ、帰路についたのでした。
さあ、明日は宿題と、裏技を使って着物着るのとをやるぞ