昨日の続き
二日目は神社めぐり
といっても須佐神社~出雲大社~日御碕神社の三社だけだけど
まずは朝ご飯。
ネットでの口コミでは朝ご飯が美味しいと評判だったホテルなんで、どんなものかと思ってレストランに言ったら、一人分の料理がきちんと盛られてテーブルに。
ゴボウとこんにゃくとお肉のしぐれ煮と玉子焼きとポテトサラダとフルーツとヨーグルトとお漬物が盛られてました。
んで、サラダとご飯とお味噌汁(ちゃんと蜆汁だった)は好きなだけセルフでどうぞ、と中央にあるテーブルに。
あ、パンも選べたし、ご飯のお供にって納豆と味付け海苔もおいてあったな。
飲み物はお茶と水の他、オレンジジュースと牛乳、コーヒー・紅茶がありました。
そんでもって、席に着いたら、係りの人が冷たい冷奴と暖かい焼き魚を持ってきてくれました。
量もあって味もいい。
とっても美味しい朝ご飯で大満足です
んで、車で最初の目的、須佐神社へ出発。
途中、立久恵峡を通る道を選んでドライブドライブ
緑豊かな道を走るのは気持ちがいいものです。
んで、到着した須佐神社。
なんでもスピリチュアルな方が絶賛してる神社らしく、そういうのが好きそうな方がポツリポツリいらっしゃるくらいで、静かなところでした。
本殿前に、地元の方らしい女性二人がいて、自分ところの田んぼでとれた新米だと言ってお米の袋を宮司さんに渡してるのが、ローカルで中々面白うございました。
この須佐神社、祭神は須佐男命。お向かいには天照大御神がまつられている神殿もございましたが、須佐男命に比べると明らかに扱いが粗末
こういうところが出雲だなぁとしみじみ。
当初はお参りした後は隣接の温泉に入っていこうかと思ってましたが、この日は名古屋帯を結んでたので断念。(結局、今回の旅では一回も温泉入れなかった)
代わりに、ちょいと足を伸ばしてキララ多岐へ。

そんでもって、出雲大社にGO
鳥居を全部くぐりたかったので、一番遠いご縁広場駐車場に車を止めて歩きました。
最初の鳥居
ここをくぐると、色んなお店が立ち並ぶ神門通りが続きます。
さすが平成の大遷宮にあたる年だけあって、平日だというのに結構な人出でした。
二つ目の鳥居。
ここをくぐると、もう神域といった風情になります。
三つ目の鳥居まで、 真っ直ぐ松の樹の植わった道が続いていました。
個人的には神域や神様の御座所を写真に撮るのは失礼な気がするので、これ以降は殆ど写真はなし。
ただ、大変申し訳ないとは思いましたが、名物(?)の大注連縄だけはつい撮ってしまいました
大注連縄は神楽殿にかかっておりまして、本殿で無いのでお許し願いたい、と心の中で神様に謝っておきました。
大社では、作法どおりの二礼四拍手一礼で参拝。といっても、周囲に人がいっぱいなので、最敬礼は無理でしたが……
大社の中を一通りブラブラしてから、行きは通り過ぎた神門通りへ。
色んなお店があって楽しかったです。
ただ、どこも人がいっぱいでゆっくりは見られませんでした。
ぜんざいも食べたかったけど、待ってる人の多さに断念。
通り沿いのお店で出雲蕎麦食べた後、おやきをいただいて車に戻りました。
せめての出雲ぜんざい味
そんでもって、今度は日御碕神社へ。
こちらの神社はカラフルです。
朱塗りの柱が鮮やか。
こちらでいただけるお砂守りを家族の分だけいただきました。
普通のお守りと違って、お社の方に言わないと出してもらえないんですよね、このお守り。
それだけに、お金で贖ったというより、いただいた、という感覚が強いです。
その後は、日本海に沈む夕日を見る為、日御碕灯台までお散歩。
夕日が有名な場所だけに、同じような方もたくさんいて、思い思いにカメラを構えていました。
三脚まで用意している本格的な方も結構いたり。
スマホカメラでもこの綺麗さですから、一眼レフとかで撮ったらさぞかし美しかろうと思います。
ただ残念なことに、この後雲が厚くなってしまって肝心の太陽が隠れてしまったのが
とはいえ、夕日の光は雲の合間から見えておりまして、結果、
こんな感じの空に。
どことなく印象派の画家の書く空のようで、これはこれで美しいと思います。
この日は計画時点では余裕のあるスケジュールなはずだったんですが、意外とバタバタでした。
いや、お参りとドライブだけなら余裕だったと思います。
けどそれじゃ買い物の時間が~
お買い物というかお店を見て回りたい方は、出雲大社~日御碕神社くらいにして置かれた方がよろしいかと思われます。
この日の晩御飯は、魚一というお店。
カラコロ通りの外れにある割烹ですが、敷居はそんなに高くありません。
女一人でも大丈夫
お刺身の盛り合わせと、宍道湖七珍の一つ、モロゲエビの唐揚げ、豆腐サラダを注文しました。
お刺身、もの凄く美味しかったです。
美味しすぎて口元緩むくらい。
ニヤニヤしながら一人で料理食べてる女って、よく考えれば不気味ですが、それくらい美味しかった
モロゲエビも香ばしくて身がつまってて凄く美味しいし、いいお店です、ホント。
この日は、全体にバタバタしつつも凄く楽しかった
そのせいでしょうか。
ホテル帰って着物脱いでから気付きましたが、足の疲れが半端ない
こういうときこそ温泉…と思いつつ、入浴剤入れたお風呂での長風呂で代用。
名古屋帯だからと諦めずに温泉に立ち寄り湯してくればよかった、とは後の祭りでした。