伊予灘ものがたりに乗ってきた2019年9月 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に、9月に乗りに行きました。

これで私は、50本乗ったことになります。(50本乗った話はこちら)

この話を10月も半ば過ぎになりましたが、アップします。

 

【1】伊予上灘駅

伊予上灘駅には、人気の駅長さん達がいます。

3匹とも、マイペースで観光客を迎えてくれます。

記念撮影は順番待ちができますが、双海編は十分な時間がありますから、しっかり撮ることができます。

カンナ、リセ、トラの3匹が、駅長と福駅長に任命されましたが、イラスト入りの陶器も、販売しています。

可愛いけど、飛行機で持ち帰るのは怖くて、私は残念ながら買いませんでした。

他にも、ウチワ、マグネットなども、双海編の時間帯に合わせて販売しています。

駅の待合室に、色紙が張ってありました。様々な乗客が書いた色紙が貼られていましたが、私も描かせていただきました。

双海駅に行ったら、ニコニコマークの色紙を探してください。(しばらくは貼られているようです)

 

【2】下灘駅の光景

この日は、2本目の「双海編」、3本目の「八幡浜編」、4本目の「道後編」の3本に乗車しました。

この日は晴れていました。双海編の正午の頃は青空が広がっていました。

遠くまで見渡せて、スッキリした光景でした。

 

夕方の道後編の時は、別の表情でした。

晴れていても、時間帯によって表情が違う伊予灘の海ですから、飽きないのです。

横から日差しが差し込んでいました。

人の影が長く、まぶしいホームになっていました。

晴れた日でしたら、観光客と地元の方が計20人くらい出迎えてくれます。

ありがたいことです。

 

【3】この日もお出迎え

八幡浜の近くのガソリンスタンドでは、この日もお出迎えしてくれました。

五郎駅の子ダヌキさんも、いました。

 

ガソリンスダンドの近くの二階からも、歓迎がありました。

 

大洲城の旗振り、この日も嬉しいことに振ってくれました。

 

五郎駅では、ホームはもちろんですが、近くの住民のみなさんから手を振ってもらいました。

毎度のことですが、暑い日、寒い日、雨の日・・・毎回手を振ってもらえるのは、ホントに大変だと思いますが、嬉しいです。

 

【4】予約制の食事

双海編では食事を予約しました。

「レストランからり」による料理です。4500円で4日前までの予約が必要です。

もちろん繊細な味なのですが、見た目も美しいのも魅力です。

写真でも、美しさは伝わるのではないでしょうか。

2段目はこちら。

それぞれ一口だけではありますが、品数が多いので、結構腹にたまります。

私が双海編の食事を食べるのは9回目ですが、季節に合わせて変化を持たせていますので、こちらも飽きません。

まあ美味しいものなら、何回食べても飽きないのですが(^^♪

メニューはこちらです。

 

【5】注文した品物

3本のうち、食事を予約した「双海編」では飲み物を注文します。

予約しなかった2本では、ケーキ類と飲み物の注文が基本となります。

ケーキセット1000円は、人気の品です。

私にとっては、食事を予約しない列車では、定番の品となっています。

アイスも、よく頼みます。

ブルーベリーアイスは450円。「シンカンセンスゴイカタイアイス」よりは柔らかいアイスです。

生ビールは、食事を頼んだ時には、よく頼みます。

地元愛媛のビール工場の品です。700円也。

ロゼのお酒です。グラスに屈折して、キレイに輝きます。

おつまみとセットで1000円の「夕日セット「」にして注文。

いよかんカクテル800円は、軽く楽しめるお酒です。

黄色の色が素敵です。

 

季節のキッシュ。夕日セットで1000円。

つまみの中では、ボリュームがある。

 

二名煮(ふたなに)350円、量は少ないものの日本酒に合うつまみです。(右上)

じゃこ天350円は、八幡浜の名物です。(右上)

 

【6】おみやげ

お土産として、伊予灘ものがたりクッキー350円。

3度目の購入です。かわいいんですね。

 

ロゴ入りタオル1000円も購入。

肌触りの良い今治タオルです。これ、気に入っています。

 

今回初めて買ったのが、ドライフルーツです。5種類の特産物が入っています。

量は少ないですが、甘みが凝縮してシビレます。

 

【7】こんなことも

★松山駅の「みどりの窓口」が2つに

キャンセル待ちで何度もお世話になっている松山駅のもどりの窓口。

3つあったのが、10月1日から2つに減ってしまうとのこと。

手際よく発券してくれて、助かったのですが、行列ができる可能性が高まりそうです。

 

★道後編の「アフタヌーンティー」

定員50人の「伊予灘ものがたり」ですが、道後編のアフタヌーンティーは20食限定となっています。

20食に達する日はあまりないようですが、この日は17食の予約があり、あと少しで上限でした。

品切れにならないように、お早めに。

 

★朝食はアンパンマンのパン

朝イチの全日空機で、私は松山に着きました。

朝食はアンパンマンのパンにしました。やや高めですが楽しく食べられます。

 

★車内の飾り

9月ですから、お月見の飾りになっていました。かわいいです。

 

★いつもの「みきゃん」

みきゃんが海側のカウンター席の端に乗車しています。

いつものことですが、かわいいですね。

 

★松山空港みきゃんガーデン

松山空港には、「みきゃんガーデン」がある。一緒に記念撮影ができるスポットだ。

↑2019年5月撮影

ところが、みきゃんとその仲間たちが、いなくなってしまった。↓

どうしたのかというと、破損したため修理に出したのだそうだ。

もう復活したのでしょうか?