小田急で「半熟燻製卵」を食べる | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を13年半で10000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 各地の観光列車に乗り鉄しています。

8月末に小田急ロマンスカーに乗りに行った。

車内販売を利用できれば良いので、乗るのは短区間で良い。

いつものように、新宿から町田までの往復だ。

 

【1】半熟燻製卵で一杯

「キートレモンサワー」を飲もうとした。

新商品がメニューに載っていたため、頼むことにした。

1つ目は「半熟燻製卵」(はんじゅくくんせいたまご)である。

1個230円と高いが、熟練の職人が作ったこだわりの品だ。

かなり美味くて、高いだけのことはある

 

もう一つは、「焼きかまぼこ」230円だ。

2本のクシについていて、持ちやすいけど、何か食べにくい。

キートサワーと、つまみ1つで500円のセットになる。

セットにするなら、燻製卵か焼かまぼこか、どちらか選べと言われたわけだ。

迷ってしまった。

私は両方食べたくて、単品でもう1品追加した。

「半熟燻製卵」「焼かまぼこ」は、夏の季節のメニューになっている。

秋のメニューになったら継続されるのかは、今のところ情報が無い。

 

【2】ひれかつサンドとコーヒー

たいめいけんのヒレカツサンドと、アイスコーヒーのセットを頼んだ。

ヒレカツサンドは、量は少ないけど美味しい。480円の定番の品だ。

アイスコーヒーのセットにすると250円増しで730円。割安に感じる。

弁当に加えて、軽い食べ物があるのは、車内販売として「使える」と思う。

 

【3】夏のおすすめメニュー

夏のメニューは、こちら。

乾杯セットの500円は、やはり割安だ。

今回は、スイーツには手を出さなかった。

10月からは、消費税10%と同時に、メニューが変わるのではないかと思う。

小田急のホームページによると、軽減税率の適用外で10%になるのだそうだ。

 

【4】4両編成のロマンスカー

平日の昼間は、空席多数だから、特急券は乗車直前に買うことにしている。

ただし、この日は町田から乗ろうとしたら、珍しくほぼ満席だった。

なぜかというと、4両編成だったからだ。

ロマンスカーが衝突事故で、1編成使えなくなってしまったそうだ。

そのため、車両に余裕がなくなり、4両編成で運転することになったとのこと。

1本見送って、次のロマンスカーに乗ることにした。

やはり、隣に客がいたら、ワゴンから買ったり、広げて食べるのは、何かしにくい。

急がない乗り鉄で、1時間に2~3本走っているから、できることだけど。