「花嫁のれん」車内販売&おもてなし | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

石川県を走る観光列車「花嫁のれん」に乗った話、今回は「車内販売と食事」「接客」について。

 

【1】スイーツセット

「花嫁のれん1号・3号」では、スイーツセットが予約できる。

1品目は「スイーツ」、見た目も美しいけど、味も素晴らしい。

お皿も、しっかりしていて、雰囲気が出ている。

ホットコーヒーがついている。

そして焼き菓子の箱がついている。バームクーヘンやクッキーだ。

このお土産にみなる箱は、1200円相当のようだ。

予約が必要なのは、スイーツの生菓子だけだから、これで予約制にする必要があるのか疑問に思える。

 

【2】ほろ酔いセット

「花嫁のれん4号」では、ほろ酔いセットが予約できる。

日本酒、ペットボトルの「加賀棒茶」が渡される。

おちょこが、ロゴ入りとはいえ紙製なのは、ややガッカリ。

そして、おつまみは、次のような品物だ。

日本酒と加賀棒茶もついて、これで2000円なら満足できる。

結構おいしいし、何といっても見た目が華やかだ。

今回の「ほろ酔いセット」のメニューは、こちら↓

酒は「宗玄」という地酒だ。日本酒があまり好きではない私でも、イケると感じた。

 

【3】車内販売カウンター

2両編成の真ん中に、カウンターがある。

予約をしていない客でも、ここで飲み物・グッズなどを買い求めることができる。

キーホルダーは、可愛いというより、美しい。

 

販売メニューを撮影した。

 

 

【4】購入した品物

今回購入したものは、こちら。

花嫁のれんが描かれた地ビール「金沢百万石ビール」420円、「珠洲塩のクッキー」380円だ。

地ビールは、癖があるものも多いが、美味いビールだった。

クリアファイル250円も購入した。

使えるグッズが少ないが、これは手ごろだ。

輪島塩柚子ドリンク「NANATSU」250円、すっきりした味で、食事の味を妨げない。

塩ようかん160円も、1個で味見ができるのが嬉しい。

 

【5】おもてなし

記念撮影ボードを持って、アテンダントさんが回ってくる。

何度も笑顔で勧めてくれる。

七尾駅では、駅員さんがお出迎え&見送りをしてくれる。

そして手を振ってくれる。気分が良くなる。

前回の記事にも書いたが、この日は和倉温泉がある七尾市の観光PRがあった。

七尾市の観光パンフレットと、ゆるきゃらのカードが入っていた。

そして花嫁のれんのタオルもいただいた。

 

 

 

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 

 

 

 

 

ここからはトゲのある記事。

 

今回は、かなり満足度が高かった「花嫁のれん」だが、

前回2016年4月は、かなりガッカリした状態だった。

改善前《1》 ホットコーヒーの温度

今回と同じく、スイーツセットを予約した。

そこで出てきたホットコーヒー。

すごくぬるいと感じたので、温度をすぐ測定したら・・・

何と34.0度、体温より低いじゃないか。

これでホットコーヒーと言えるのかあ。

 

改善前《2》 ほろ酔いセットの料理

予約制の日本酒付きの料理だが、前回は惨憺たるものだった。

『前回』はこちら↓

『今回』はこちら↓

今回の方が、圧倒的に華やかだ。

前回も不味くは無いが、量の少なさは致命的だ。

 

《改善点3》 お品書きが違う

前回のほろ酔いセットのメニューが、写真のように別の料理(和軽食)のものになっていた。

あとから料理の種類をチェックしようとしても、できない。いい加減だなあ。

 

《改善点4》 笑顔の接客

前回・3年前は、アテンダントの笑顔があまり見られなかった。

(運転開始から半年で、まだ不慣れな面はあったと思うが)

今回は、笑顔で楽しそうに、すごく気遣いも感じられた。

(前回の笑顔は、1号車の団体客に向けられていて、2号車の個人客は軽視されていた気がした)

しかし今回のアテンダントさんは、笑顔で楽しそうに、すごく気遣いも感じられた。

たとえば、終点金沢が近づくと、アテンダントさんが、ごみを回収に来た。

私の隣の客が、飲み干したコーヒーの紙コップを持っていたが「記念に持ち帰ります」と言って回収を断った。

するとアテンダントさんは「でしたら新しい紙コップをお持ちしましょうか」と申し出た。

こういう気遣いは、非常に素晴らしい。

私には、「花嫁のれん」の1号に続いて4号に乗ったら、「おかえりなさい」と挨拶してくれた。

「先ほど乗った客と知ってますよ」「続けて乗ってもらえてうれしい」という気持ちが伝わってくる。

と・こ・ろ・が・・・前回はというと・・・

撮りごたえのある華やかな車内を、3万円のコンデジで撮っていると、一番ベテランと思われるアテンダントから、険しい表情でこう言われた。

「取材ならキチンと許可を得てからにしていただかないと!」

(私はアテンダントさんや乗客に、基本的にカメラは向けない主義で、モノだけを撮っている。)

仮にそのようなことを言いたのなら「雑誌の取材か何かですか」と入るなど、言い方を考えて欲しいと感じる。