ハイレール1375に乗車《2018年12月》 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を15年半で11000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

小海線を走る観光列車「ハイレール1375」に乗ってきた。

乗ったのは、しなの鉄道「ろくもん」に乗車した昨年2018年の12月23日。

 

【1】ハイレールに乗ることに

この日は、11時頃に小諸駅で待ち構えて「上り・ろくもん」に手を振る。

そして軽井沢15:34発の「下り・ろくもん」に乗車することになっていた。

4時間近く、時間が空くのである。

軽井沢のアウトレット等で時間をつぶすのもアリかな・・・と思っていたが、良い案が浮かんだ。

「ハイレール1375」に乗ろう!

「伊予灘ものがたり」と「ろくもん」は、私が特に大好きな観光列車だ。

何度も乗っているので、アテンダントさんの方から「またお越しですね」などと声をかけてくれるのである。

声をかけてくれる観光列車は、他に「富士山ビュー特急」「四国まんなか千年ものがたり」、そしてこの「ハイレール1375」がある。

約4時間だから、通しで乗る訳にはいかないが、小諸から途中の八千穂駅まで乗ることができる。

 

【2】八千穂までシングルシート

指定券を発券してもらうため、窓口に行った、すると、何と「シングルシート」が空いているではないか。

それも車内販売のカウンターに最も近い16D席だ。

この「シングルシート」は、1人用のリクライニングできる席だ。

テーブルも広く、足元にも荷物が置けて、非常にゆったりした席である。

本来は、弁当つきの旅行商品利用の客向けの席と聞くが、埋まらないと一般客に販売されることがある。

それでも、買えたのは、野辺山あたりから小淵沢まで先に指定券を買った客がいたために、残る区間を買えたようだ。

このシングルシートは初めて乗ることができた。座り心地は良いや。快適だ。

 

【3】クリスマスの飾り

クリスマス直前だから、装飾もクリスマス仕様だ。

クリスマスカードも配布された。

奇麗な絵葉書だなあ。

 

【4】車内販売

車内販売は、カウンターで購入する。

販売品目は、今までと基本的に同じだ。

カウンターもクリスマスの雰囲気になっている。

今回は、2つ購入した。

ハイレールのクリアファイル2枚組。

カッコいい柄と言えそうだ。

そして定番となった「アップルシナモンかりんとう」、美味しいかりんとうだ。

 

【5】八千穂駅で下車

予定通り、八千穂駅で下車した。

12月下旬だから雪が積もっているかと思ったら、そうではなかった。

ここで、ハイレールの乗客の人たちに、大きく手を振った。

振り返してくれる人が多かったのは、こちらも気分いいや(^^)/

運転士の方も、温かく見守ってくれた。

凄腕アテンダントさんにも、感謝感激!

結局、この日に手を振ったのは「ハイレール」と「ろくもん」。そして翌日24日には「伊予灘ものがたり」に4回手を振ったことになる。

 

八千穂駅は、窓口で切符が買える。

売り上げの一部が、佐久穂町の収入になる委託駅らしい。

 

八千穂駅で普通列車で小諸に折り返した。

そして軽井沢から「ろくもん」に乗車したのだった。

 

「ハイレール1375」の今までの記事は、こちら