美容衿を夏仕様に変えてみた。 | にちにち散歩

にちにち散歩

オタクな二人暮らし主婦のどうでもいい日々。着物のお直しやベランダガーデニング。あとオタ趣味や散歩したことなどを綴ります。筑前国審神者。

 

美容衿に半衿をつける

 

6月からは本格的に単衣の季節傘

 

半衿を夏仕様に替えました。

 

私は長襦袢ではなくて、装道の「美容ランジェリー」を愛用しています。

一般的に「嘘つき長襦袢」と呼ばれるもので、着脱式の美容衿と付け袖をつけて長襦袢として使います。

何がいいかというと、衿が抜きやすいのとポリエステル製なのでざぶざぶ洗えること。

身ごろは綿の晒なので、通年着ようと思えば着られます。

そのうち夏用も購入したいなあ口笛

 

ただ取り扱いしているところが少ないのがたまに傷。

公式通販もなぜか、在庫切ればかり……。

 

 

 

 

  美容衿に半衿をつける手順

 

美容衿の形に半衿を作ってから、縫い付けるだけです。

 

①美容衿の幅に合わせて、半衿を折り、縫い留める。
 

 
②紐や衿合わせ紐の邪魔にならない位置で、半衿の衿先を折って縫い留める。

※アイロンで折り線つけるとやりやすい。

※表生地に出る縫い目は目立たぬように。

※しつけみたいな感じなので、後ろはめっちゃざっくりでよし。

③衿山に半衿の中央を合わせて、縫いつける。

 

※これも表の縫い目は目立たぬように。

 洗濯の時に取れない程度にざっくりで。

 

 

美容衿を広げたところ。

写真の絽の半衿が上下左右逆になってたよ……ガーンギャー

 

 

とにかくまず、半衿の形を作ってしまう。

アイロンで折り線つけると楽です。

 

美容衿に縫い付ける時にもう一回縫うので、形を作る時はしつけのつもりで超ざっくり縫いでいいです。

ただし、表に出る目だけは目立たぬように

 

美容衿と半衿はポリエステル。

糸はポリでいいと思います。

ただポリ糸は滑ってすぐ針目からしゅるんと抜けちゃう笑い泣き

扱いやすいので、私は絹糸で縫っています。

 

 

衿先部分

衿先には紐が二種類ついています。

この紐ズの邪魔にならぬよう、少し上に縫い付けます。

 

美容衿に縫い付ける時は、まず衿山を半衿の中央に合わせること。

中心がずれないように、衿山から衿先に向かって、左右二回に分けて縫っていきます。

 

衿先の接写

 

 

紐ギリギリだった~~~ガーンガーン

でも大丈夫!

ギリギリでもなんとかなる!てへぺろ

衿合わせ紐から一センチくらい開けている方が使いやすいです。

 

衿先部分までは縫わなくても可です。

私は縫ってません。

 

 

美容衿の裏側

 

不揃いでごめん……えーん

不器用なのです……。

衿山の部分はもう少し細かめ(3~4ミリ)

あとは結構ざっくりです。(1センチくらい?)

一つの美容衿を使い回すので、解きやすいようにしています。

 

美容衿はある程度の固さはありますが、三河衿芯に比べたら全然縫いやすいです。

 

完成図!!

 

こういう刺繍衿の場合。

刺繍の位置を、縫う前に調整するといいです。

私は動かないように衿山だけ少し縫ってから、まち針で衿先部分を止めて、鏡で見て位置合わせします。

 

赤い線は実際着る時に折れる部分です。

このラインに刺繍が近接するように半襟に縫い付けます。

ちなみにこの位置だと、一番下の紫の蝶は出しにくい。

もう少し、左に寄せるように調整して縫います。

 

 

美容衿は形を作ってから縫い付けるだけ。

なので、めっちゃ楽~ニヤリ

もう襦袢には戻れない笑

 

 

半衿は、どちらもひめ吉さんのもの。

ひめ吉さんの刺繍衿、可愛いですよね。