Keep smiling -9ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

スキーをするためだけにこの冬ウィスラーへ来た、というドイツ人のワークメイトが、スキー中に怪我してしまいました。


まだ2ヶ月ちょっとシーズンは残ってるというのに。


病院へ行ったところ、手術をしなければ今後スポーツ全般やっちゃダメと言われたそうで、よくよく考えた結果、すぐにドイツへ帰国することにしたそう。


スキーをしに来てるわけだから、怪我してちゃここにいる意味は無いし、手術するにもカナダでするよりは母国でしたほうが断然安く済むし、何よりも安心。


急に帰ることに決めて、フラットや仕事など整理することがいっぱいだろうなぁ。


彼は予想外の怪我だって言ってたけれど、自分にも同じようなことが起こらないとは言い切れない。

NZを出る直前に親不知を抜かなきゃいけなくなったときにも思ったことだけれど。



彼が急に辞めることになったので、しばらくは他のワークメイトと手分けしてみんなで多めに働くことになりそう。

オリンピックも終わって、今やっているパラリンピックも来週終わることだし、新しい人を雇うとは考えられないなぁ。


しばらくがんばって働くかぁ。

何か起こったときにお金も必要になるだろうしなぁ。


今日はオリンピックが終わって初めての出勤。


びっくりするくらい、お店  ヒマ  (ノ゚ο゚)ノ


人がぜんぜん入ってこないし、そもそも町に人が居ない・・・。

あまりにヒマなので、予定より2時間早く帰されました。ラッキー


あれだけ人であふれかえっていて盛り上がっていたのは、夢だったのかしら、ってくらい、町中は静か。


オリンピック期間中はあった、テレビ局のブースやあちこちに設置されていた巨大なスクリーン、生バンドがいつも演奏していた大きなステージは、あっという間に撤去されたらしく、まぁこれが普通なんだと言われたらそれまでだけれど、元通りのウィスラー、って感じです。


個人的には今月12日から始まるパラリンピックのほうが楽しみなんだけれど、注目してる人はどれくらいいるんだろう?!


体にハンディのある人たち、という言い方は好きじゃないけれど、五体満足ではない人たちの、だからこそ、という部分もあるであろう精神的な内面の強さ。


今月は時間がとれるから、ネットでパラリンピック毎日チェックしようっと。

現地にいるんだから、チケットとって観にも行ける、かも?!



Keep smiling


前回スキーしたのはいつだっけな?2月はたぶん1回くらいしか行ってなかったと思うから、けっこう久しぶり。


今日はウィスラーにスキーしに行ってきました。


雲はちらほらあったけれど、青空がよく見える、気温の高めの気持ちのいい日でした。

雪はここ数日降っていなかったけれど、山の上のほうはそれでもまだまだいい雪が残っていて、滑っていて気持ちよかった!


昨日おとといと、ゆっくり休んで元気になっていた彼の提案で、少しハイクしてパウダーを滑ってくることに。

あまり気乗りしなかったけれど、とりあえず初ハイク。

フルートサミットという小山まで、チェアリフトを乗り継いだ先を20~30分歩いたところ。(写真)


行ったことのないところだったからどんなところかと思っていたら、これがけっこうな崖。

パウダーとは言っても少し重めで、足がとられてしまってスキーでおりるどころじゃない!

でも崖だしゆっくり下りるにしても斜めにゆっくり走るしかない!


本気で半泣きになりながら、上手い人がまっすぐスベりゃ1分で下りるところを、20分くらいかけてなんとか無事に転げ下りてきました。

あんなところ、2度と行くもんか。(#`ε´#)


きっとボードで行ったらおもしろいのかもなぁ。

でも、やたら急なところとか、崖とか雪のへりから飛び降りたりしたがる人の気持ちって、正直わからない。

スリルがたまらないんだろうけれど、そういうことしたいとは全く思わないなぁ。


それよりは、整備された適度な斜面をゆっくり自分のペースで滑ってくるほうが楽しい、んだけどなぁ。


なんだかその後のテンションがガクッと下がってしまい、今日は昼過ぎにさっさと帰ってきてしまいました。

ハイクも疲れたけど、バフバフの雪に覆われた崖で雪に足をとられて思うように進めなくて、バランスが取れなくて、ただズリズリ下りてくるだけでとにかく疲れた。


本当は、リフトで上がって行った一番初めの斜面の雪がわたし好みのちょうどいい硬さで、そこを何回か滑りたかったんだけれど、それはこの週末まで延期。


明日から2日だけ働いてまたお休み。

いいの、先月がんばったから。

好きな編み物も控えて、スキーも今月は1回しか行ってない。

家にいても家事をみっちりやるわけじゃなし(最低限のことはやってるけど)、夜は疲れてあっという間に眠りに落ちる。


でも自分で思っていたよりも体は疲れていたようで、今日は朝出勤してすぐにめまいが始まり、それがどんどん強くなって頭痛も出てきたので、マネージャーに話して3時間で帰らせてもらいました。


じっと立っていても座っていても、頭の中がぐるんぐるんに回っている感じ。

ちょっと急いだり早く動こうとするとクラーっとして倒れそうになる。


慎重にバスに乗り、ゆっくり歩いて家まで帰って、すぐにベッドへなだれ込みました。

そのあとは夕方までゆっくり寝て、おなかがすいて起きたので軽くスープを食べてシャワーを浴びたら、だいぶすっきりしました。


それでもまだ首と後頭部が重たーい感じがして、めまいも少し残っています。

マネージャーからも言われたけれど、明日と明後日がオリンピック観光客のショッピングピークだから、今日はゆっくり休んで明日から2日はしっかり頑張らないと。

どれだけ忙しくなるんだろう・・・・・


明日は、知り合いからもらったヴィクトリーセレモニー(メダル授与式っていうのかな?)を仕事後に見てきます。

ケータイ屋のすぐ真向かいの会場では、毎日その日の競技のセレモニーをやっていて、毎日違うアーティストの人たちが来てなにやら数時間盛り上がっているらしい。

明日はUsherとかいう人が来るらしい。有名なんだと彼は言っていたけれど、わたしは知らないなぁ。


それでも、せっかくオリンピック開催地にいるんだから、こうやって何かイベントに参加できるのは、やっぱり楽しい。

とにかく明日からに備えて、まだ夜10時前だけどもう寝ます。

おやすみなさ~い

いつもは8、9時間は寝てるのにこのごろ睡眠時間が4、5時間の日が続いていて、昨日の午後は特に、ほぼ放心状態で仕事にも身が入らずボーーーっとしていたけれど、今日は昼12時出勤だったので久しぶりによーく寝ました。


おかげで売り上げもそこそこ良く、でもさすがに10時間立ちっぱなしは疲れたー!

休憩時間が30分ってのも、ありえないー。

これって法に触れるんじゃないかとも思うんだけど・・・。オリンピック期間だから良し、って?!


明日はまた朝早くから出勤だから、もう早く寝ないと。

今月からフルタイムで仕事を始めてから家でゆっくり過ごす時間がすごく少なくなって、なんだか気持ちがカサカサしてきました。

そんなに料理好きではないけれど、お菓子を作るといい気晴らしになるから、ストレスがたまったり疲れたときには甘いものを作っていたんだけど、そのヒマもない。


昨日の夜に半ばヤケクソで、遅くまで起きてプリンを作っていたけれど、昨日は疲れすぎて味見する元気も残ってなかった上、今日も出勤ギリギリまで寝てたから結局まだ食べてないー。

明日の朝ごはん、かな。

ひさしぶりに昨日はスキーをしてきました。


が!思ったよりも体力が落ちていたみたいで、それに加えて気温が高かったせいか雪が重くて、とーっても滑りづらかった。


初めはBlackcombへ上がったんだけれど、上のほうへ行っても雪が重くてWhistlerへ移動。まだこっちのほうが雪は良くて、何回か滑ったんだけれど、今度は体力不足でバテバテに。

結局2、3時間くらいしか山にいなかったなぁ。


帰ってきて家事を済ませたらお昼寝。

新しい仕事、しかもフルタイムの立ち仕事でけっこう疲れていたのか、夕方暗くなるまで寝入ってしまいました。

なのに、夜ご飯を食べたらもうすぐに眠くなってしまい、夜も爆睡。


今朝起きても顔が寝ぼけたままで、仕事先でも笑われてしまう始末。

それでも今日も忙しかったぁ!

先週も、コミッションだけで一日分の時給の倍くらい稼げた日があったんだけれど、今日もそれに近かった!

一日を通して忙しいわけではなくて、忙しい時間にまとめてお客さんが来る感じで、その間は集中して接客するからなかなか疲れるんだけれど、チップになると思うとがんばれるんだなぁ。


そうそう、今日はお店に日本人アスリートがいらっしゃいました。

ポストカードを見ている人がいたので声をかけたら日本人で、なにやらオーラのある人だったので話を聞いてみると、ノルディック複合の渡部選手とのこと。


オリンピック開催地にいながら、オリンピックのことには詳しくないので、そのときは誰だかよくわからなかったけれど、さっきウェブで検索してみたら、いろいろ出ますねぇ。ワールドカップで3位にも入っているとか。すごい!!


お土産を買いにまたお店に来るかもしれないと言っていたので、そのときを楽しみに。

2月のオリンピック期間中は、お休み無しを覚悟で働かなきゃいけないと思っていたんだけれど、思ってたよりもケータイ屋が忙しくないらしく、本部のお偉いさんがヘルプで来ることだし、わたしが入らなくても大丈夫そう。


ということで、ずっとお土産屋さんでフルタイムで働いてます。

ケータイ屋さんよりもコミッション(チップ)がいいし、売れば売っただけチップが入るのも嬉しいところ。

一人でお店に張りついていて何かあったら自分で責任をとる&クレームが多いケータイ屋の仕事よりも、普通の接客業でもっと自由に仕事するほうが、わたしには合ってるような感じがします。


それに、一緒に働く同僚との相性も大事。


ケータイ屋は20歳前後の男女2人がボスなんだけれど、いい加減でテキトーで何かあったりミスしても謝らないし、お客さんに迷惑かけることも少なくないので、信頼して一緒に仕事できる人たち、ではない。


お土産屋さんも同僚は20歳ちょい過ぎの人たちばっかりだけれど、マネージャーが落ち着いた人なのと、周りの人たちも自分で約束したことは最低限守ってくれるし、何より時給は別として、コミッションは完全に出来高制だからこっちのやる気もわく。


ヒマなときとかは特に、若者トーク全開でついていけないけれど、自分のやるべきことをやっていれば文句は言われないし。


ケータイ屋は特に忙しくなったら週1、2くらいで手伝ってもいいけれど、向こうから連絡が無い限りはとりあえず距離をおいておくことに。


思いがけず3連休になったので、ひさびさにフルタイムで働いて疲れた体をゆっくり休めています。

久しぶりに滑りに行こうと思っていたけれど、今日もなんだかだらだら一日が過ぎていってしまい、明日こそはスキーしに行こうと思っているところ。


オリンピックでウィスラーにたくさんの人が来ているけれど、オリンピック観戦やボランティア、仕事で来ている人たちがほとんどらしく、山は連日ガラガラに空いているみたい。

雪がたくさん降った翌日ですら、人がほとんど居ない状態らしく、ローカルにとっては願ってもみないコンディション。


次いつ行けるかわからないし、明日こそはスキー楽しんでこよう。

しばらくお仕事の日々が続いてグッタリしていたけれど、今日はお休みをとりました。


午前中は家でゆっくりして、午後からスコーミッシュという町までお出かけ。

ウィスラーからバスで40分くらいかな、でも初めて行く町なのでとにかくわくわく。


カナダでワーホリしてから来たというNZでのフラットメイトが、カナダに来たらとにかく行くようにと強く薦めてくれていたのが、ティム・ホートンというドーナツ屋さん。

ウィスラーには無いからここにはまず行きたかったところ。


NZもそうだけど、海外でドーナツというと、とにかく甘ったるくて砂糖がやたらいっぱいかかってるような、一個でおなかいっぱいになるようなものばかりだけれど、ここのドーナツはわりと日本のドーナツ屋のものに近い気がします。


しばらく外食していなかったから、帰る前にスコーミッシュの日本食レストランで、おなかいっぱいお寿司をいただいてきました。

巻き寿司は彼の仕事の関係で何度か食べる機会に恵まれているけれど、にぎり寿司は久しぶり。

味は間違いないし値段もウィスラーより少しリーズナブルで、大満足でした。


明日からまた毎日仕事が続いて次のお休みがまだ決まっていないんだけれど、オリンピックも始まることだし、忙しいのは2月だけ!と割り切ってがんばってみます。


それにしても、オリンピック開催地に住んでいるというのに、家のテレビでは経済ニュースチャンネルしか写らないから競技の様子がまったく見られない!!!

どこかレストランやバーに行って見るしかないかぁ。

競技観戦のチケットは高くてもう手が出ないし、おとなしく働いてるのがイチバン?!かも。


Keep smiling  Keep smiling


おとといは、ペンバートンという町まで行ってきました。

夕方からの彼のワークメイトの誕生日会に顔を出すためで、彼は昼と夜は仕事だったので一人で町をプラプラしていました。


とは言っても人口3000人ほどの小さな町なので、お土産屋さんすらほぼ見当たらず、カフェでゆっくり本を読んでから近くの湖までゆっくり歩いてきました。


上の写真はその湖のまわりをぐるっと歩くウォーキングトラック。

雪が積もっていてちょっと歩きづらかったけれど、この日は意外と暖かくてこのまま1時間くらい外のベンチで編物をしてました。


夕方、彼の仕事終わりを待ってから誕生会へ行こうと、町の図書館で編物の本を読みふけっていたところ、彼のワークメイトから、今から車でピックアップするから一緒に行こうと電話が入り、知り合いがいるわけでもないバースデーパーティに一人で参加(しかもプレゼントは彼が持ってたからわたしは手ぶらで飛び入り)するのはすごく気が重かったけれど、とりあえずおずおず参加してきました。


みんながみんなワークメイトか古い付き合いの人たちらしく、話についていくこともできずわたしはなんとなく居心地が悪かったけれど、ちょこちょこわたしの話もさせてもらって盛り上がったし、少しはお近づきになれたかしら。


思ったよりもたくさん飲まされてしまい、帰り道のことをよく覚えていないけれど、2月いっぱいはウィスラー周辺は24時間頻繁にバスが走っているのでそこは安心。

帰りがあんなに遅くなったのは久しぶりだけど、翌日がお休みだったので、二日酔いのまま一日中ごろごろしてました。




で、今日から新しいお仕事スタート。

とりあえずトレーニング、と言いつつも、オリンピック用のストックが大量に入ってきたらしくその商品整理に値札付け、整頓で4時間なんてあっという間。

なんのトレーニングもできないまま(トレーニングする気があんまり無さそうなマネージャーだったけど・・・)、そのままケータイ屋へ直行。


お休みのはずが、電話がきて午後から出て欲しいというので行ってきました。

変なクレームのお客や、こじれた問題を抱えた人たちばかりが続いて、営業時間を1時間半もオーバーしてその処理に追われてきました。


明日はその逆。ケータイ屋→お土産屋で一日仕事です。

2月は久しぶりにフルタイムで働く日が続くようで、甘え緩みきったこの根性がどこまで持つか、自分が不安。

とりあえずやれるだけやってみますヒツジ

忙しくしている間に、もう1月が終わってるなんて、時間が経つのは早い。


1月後半は、ケータイ屋の仕事をちらほらしつつ、スノボの練習をようやく始めて、合間にスキーもしに行って、2月からのジョブオファーももらって面接に行って、、、とけっこうバタバタと過ぎていきました。


しっかり練習を始めたせいか、スノボは自分で思ったよりも上手くなってきた、ような気がします。ゆっくりでも転ばないでターンしながら滑り降りてこられたら上出来、でしょ?!


スキーは、新しいブーツにも足が慣れてきて、スノボも始めたおかげか前よりも体力がついてきたようで、しばらく滑っていてもそれほど疲れなくなってきました。


と調子にのって休みのたびに滑りに行っていたのが祟ったのか、昨日急に全身がだるくなっておなかの調子も悪くなり、ボードの練習を早々に切り上げて家に帰ってゆっくり休んでいました。


今日も仕事のあととにかく家でゆっくりしているので、だいぶ復活してきたと思うけれど、明日とあさってのお休みは彼のワークメイトの誕生会とかでちょっと遠いところまで行くことになっているので、帰ってきてグッタリしてしまわないよう、自己調整するようにします。


そういえば家ででも外ででも、ゆっくり本を読んだり自分のために編物したりする時間を取れてなかったから、明日はそういう時間を少しでも作ろう。


こないだ面接を受けてきたお土産屋さんから仕事のオファーをいただいたので、今週からさっそく行ってきます!

最初はトレーニングから、ということで一日に4、5時間ずつだけれど、膨大な種類の商品を覚えるまでがタイヘンそう。

接客はこれまでもやってきているしケータイ屋も接客業なので不安はないけれど、オリンピック期間中の営業時間が朝8時から夜12時までと、けっこうハード。

ケータイ屋の仕事もあるし、2月中は休みがほぼ無くなるかも・・・。


稼げるうちに稼いでおこうという結論に彼と達したので、今月はがんばって働いて3月以降はちょっとゆるめる、という方向で。

そう考えたら少しはがんばれる、かな。


それにしてもオリンピック、どれだけ忙しくなるんだろう・・・?!