わたし実はまだ、入浴させたことがないんです。
もともと編み物のしすぎでなっていた腱鞘炎が、ケイトの抱っこで悪化しているっぽく、手首がとにかくすごく痛い。
テーピングとリストバンドのようなサポートをしてやり過ごしてるけれど、ケイトを落としそうでお風呂なんてとてもじゃないけどコワくてできない・・・。
なので、いつもパパにやってもらっています。
わたしは着替え専門。
お風呂大好きみたいで、プカプカ浮かんでいると気持ち良さそうに目を閉じたり、うっとりした顔をします。
ほっぺたを触るとニコッと笑うようになって、目元にチューすると、チューしたほうの目を一瞬だけ閉じるので、ウインクみたいに見えます。
パパはケイトがかわいくてしょうがないらしく、泣いててもウンチしてもかわいい!といって、眠たくてグズってるケイトに無理やり話しかけて起こしてます。
でも、毎日一日中一緒にいるわたしにとっては、ギャーギャー泣いていられると神経にさわるというか、ものすごーーーーーくイライラして、なんとか泣き声を止めたくなる(か泣き声が聞こえないところまで逃げたくなる)から、ケイトで遊ぶのは止めて欲しいなぁ。
このごろは、おっぱいをおなかいっぱい飲んでも、少し前みたいにおなかがカエルみたいに前にプックリふくれなくなりました。
身長が伸びたからかな。
イスに座っておっぱいをあげていると、前は届かなかったのに肘掛に足がぶつかるようになって、ポジションをずらさないといけないくらい。
ママとしては、だんだん疲れがたまってきて、体も心もしんどくなってきてるのがわかります。
できる限り一緒にお昼寝するようにはしてるけど、出かける用事があったり、ミッドワイフさんの訪問があったり、家事をやったり、毎日なにかとやることがあって、ゆっくり寝られる時間がない~。
ましてや、自分の時間なんてとれなくて、それがきっとストレスなのかな。
今まで自分のペースで一日を過ごせたのが、今は完全に赤ちゃん中心。
今まで慣れてないことしてるからしょうがないんだろうけど、赤ちゃんのためにもママの体のためにも、今は赤ちゃんのペースに合わせて過ごすのが一番、と昨日来たプランケットのナースにも言われました。
ケイト、今朝はおきてすぐにおっぱいを飲んだあと、今は気持ちよく寝てくれてます。
この間に家事を済ませて、久しぶりにおいしいコーヒーを淹れて飲んでいるところ。
あ~幸せ。
これでひと段落してまたベッドに戻って一緒に寝ようと思うと、今度はケイトが起きちゃう、っていうシナリオなんだろうけど・・・。
明日はケイトの6週間検診&予防接種。
注射されるのかわいそうだけど、これもしょうがない。
パパは、嫌がって(痛がって?)泣くところをビデオに撮るってはりきってるけど。
なんかおもしろがってる?!