日常の中にある「好き」を大切に。30代前半、のびのびと生きる。フチ子さんと野球、そしてちょっとしたひらめき。言葉で遊び、気づきと癒しを届ける——『ささやま次郎』の、愛あるブログ。
山野太一は活躍できるピッチャーと信じてた。(初神宮が彼でした…がその時は負けた。でも、いい投球してたしヒットも打ってたし。個人的にはナイス投球する投手と感じてた。)今回、いきなり近本を三振に仕留め、その後もナイス投球が続く。7回まで投げ0点で抑えました。かっこいい。お疲れ様でした🌟そして、山田哲人が3ヶ月ぶりの猛安打!かっけー!!!!😎✌️ 村上ベンチでも彼が打つ。神宮参戦10回目で、こんなに濡れたのは、はじめて。クソ降って2回の一時中断がありました。計1時間くらい。。。ポンチョとか持ってないので、全身ずぶ濡れでしたよーん。後ろの神宮球場はじめてのお客さんはしっかり「つば九郎雨コート」被ってました🤣にしても…私が行く阪神戦は非常に相性がよく、大差で勝ってくれますな!👍嬉しい☺️今年の残る試合もわずか。あと一回行きます!頑張れ、スワローズ😇✨ささやま次郎
最近映画館で映画を観ることにハマっています。というか、徒歩圏内にシネコンが複数あり、レイトショーを観て帰るというのが日課になっています。今週は特に良い作品に出会えました。3日間連続、3本観ました。①TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション #8月1日公開(115分)主演:鈴木亮平初「MER」シリーズ。第2作目の劇場版とのことですが、前提知識なしに観ました。ドラマ含め過去作を観ていなくても全く、全く問題なし。とにかく泣ける。いや~映画って良いなぁと思わせてくれる、壮大な作品です。ちなみに2回目。南海MERにハマり過ぎて”もう一回観てぇ~”ってなって今週また観ちゃいました(笑)②ベートーヴェン捏造 #9月12日公開(115分)主演:山田裕貴ストーリーが充実。なんと脚本はバカリズムさんだとか?ベートーヴェン役の古田新太もこの役に合いすぎているし、主演の山田さんも深い演技で「飽きずに」楽しめました。コメディ系の映画です。③ふつうの子ども #9月5日公開(96分)主演:嶋田鉄太(子役)全然知らない子役たちに焦点を当てた映画か…どんなもんなんだろうな?と期待せず入ってみたら、なにこれ、すごく惹き込まれる。子供たちだからこそ考えられる「いたずら」…でもちょっと行き過ぎていて、ドキドキハラハラ。監督の魅せ方と、物語の展開が面白い。最後もうちょっと先も観たかった感。「あ、ここで終わりか…」って。俳優陣は蒼井優、風間俊介と意外に豪華でした。ささやま次郎
あの日、感動させてくれたので買った赤羽由紘(通称 よっち)のプロ初 サヨナラホームラングッズ!=受注生産タオルTシャツ(表)Tシャツ(裏)現地での感動を”カタチ”にして持ち歩けるって、グッズって素晴らしいね。その時の写真【2025.07.21】つばみだけが推しじゃない。ささやま次郎
ねぇねぇ。止まらない。グッズ収集。あ!スワローズの店舗でついにフチ子さん見つけちゃった😳もうただの野球ファンだよね。席、過去一ファーストに近いし笑🤣🤣↓ 結果はおおお〜✨欲しかったのが出ました☺️親子?のやつバリ可愛くない??😇😇ぬいぐるみも。お座りつば九郎、お座りつばみ(こちらは最近入荷しました)🐣↑そして、キーホルダーマスコットも😄なんか満足っす!ほんでほんで、つばみちゃんの「ぽすとかーどぶっく」も💕チュキ😘↑オタク巾着も。ダブルで持ってる人おらんでしょ?😏続く・・・ささやま次郎
セ・リーグ断トツ首位の阪神タイガースに8-1で勝利!!!!奥川投手ナイスピッチング!!彼の存在は大きかった。そして、4番・村上は4打数4安打(ホームラン1本)つばみちゃんがいつも以上に心躍ってる気がする!!!8連勝してからの連敗は辛かったけど、全員が機能した試合でした!壮真に、中村悠平の3安打。そして1軍復帰の北村恵吾の3ラン(第1号)痺れましたね!奥川から引き継いだ荘司→矢崎も抜群でした!!!すわほーすわほー✨ささやま次郎
やったー!!すわほー!!!20日、21日、26日(本日)連続して神宮球場行かせてもらっています。今日は「燕パワー」の日で!ユニフォームは緑。すごすぎる!!!5連勝だ!!!!!いい瞬間に立ち会えた。お立ち台は荘司くん!なんと、プロ初勝利です!!!ほんとにいいピッチング。ポールは両親にプレゼントするそうです。今日も球場に足を運んでるみたいだとか。「お父さんお母さんありがとう!」って、痺れたァ。目指すは中継ぎの石山投手 だそうです。長く活躍できる選手になりたいと語ってくれました。そして今日から後半戦。前半戦のサヨナラホームランで良い締めくくりをした、赤羽くん!※勝利した瞬間、スタンドにつば九郎が現れました。見守ってくれてます。彼も勝ち越しタイムリーを放ち、後半戦一発目も主役となりました😊ファンです!こうやって好きな選手ができるんでしょうね。そして先発の吉村投手も悪くなかったし、なにより守備。山田(セカンド)、オスナ(ファースト)、岩田(センター)、伊藤(ショート)がファインプレー!ライトの澤井に最もたくさん打球が飛んできましたが、ミスなく完璧な守り。強いよ、凄いよ。🟢GOGOスワローズ🟢ささやま次郎
純粋に可愛くない?富嶽三十六景「つば九郎」巾着これネットで買おうとしたらすぐ売り切れてて球場でラスト2個だけ残ってたの。運命的なじゃない?すぐに手に取った。その後、残り一個。次に来た男性が手に取って、お持ち帰り。ラスト1〜2個っていわゆる 遠慮の塊(←関西でよく言うやつ)じゃなく、ここでは、残り物には福がある!って使い方が正しいよね😋そしてこの日、2025/07/21広島東洋カープ 3連休3連戦 最終日。東京ヤクルトスワローズは2勝中…で、試合は感動的だった。9回裏、4-6。2アウト。負けてる(ランナー1、2塁)。でも諦めないのが応燕というものである。バッター2番赤羽由紘くん!(今のスワローズに欠かせない一員!)赤羽くんは、私の一番推しの選手。オスナ、山田みたいに毎回試合に出てるわけじゃないけど、ここ最近の活躍は目覚ましい。キター!外野に飛んでポールに当たった!判定で「ホームラン」ランナー1、2塁が返ってきて、判定後、赤羽くんもホームに戻ってきて7-6!サヨナラ勝ち。ちょっと泣きました!!!こんなの感動しますってつばみちゃんと、赤羽くん推しで決まりです✊その前に増田珠がセンターへ綺麗なヒットを打って繋いでくれていたのがデカかった。↑まる子ちゃんとつばみちゃんが手繋いでて可愛すぎる!!!!!福が舞い降りた!ささやま次郎
はじめてのハンディファンが「つば九郎」これで涼むの、クセになりますね。みなさんはハンディファン使ってますか?もし街中でこのつば九郎ハンディファンを使っている同志を見つけたら声を掛けるか、もしくは、俺も持ってるよアピールで、つば九郎の顔を見せます…その人に(笑)でお互い会釈するとかいうシーンがありそう。。ささやま次郎
やっと!つばみちゃんのユニフォームが届いたよ。これでこれから、ユニフォームを着て観戦できます。でもね、この前、神宮の外野で応援してたらクソ暑かった!!!サウナ!!!🥵次回はカープ戦。バックネット裏から涼しげに笑っていると思います😚↓ 届いたやつ…ささやま次郎
私はプロ野球・東京ヤクルトスワローズのファンです。…と言うと、多くの人はこう聞いてきます。「え、誰推し?村上?山田?それともつば九郎?」私の答えはちょっと違います。「つばみ」です。そう。村上でもない。山田でもない。球団の大人気マスコット「つば九郎」でもない。スワローズの、どこか控えめなもう一人のマスコット、つばみ。正直言うと、現地でつばみのタオルを掲げてる人は、ほとんどいません。つばみ専用のユニフォーム「283」を着ている人なんて、神宮で一度も見たことがない。まさに“目立たない存在”です。でも私は、その「控えめさ」「一歩下がった立ち位置」で、いつも丁寧にお辞儀をして、子供たちにそっと寄り添う姿に心惹かれました。ちょこちょこ頑張ってる小柄な後ろ姿がめちゃくちゃ可愛い。気づけば、完全に「つばみ単推し」になっていたんです。よく考えると、どんな世界にもこの「一色の推し方」ってありますよね。たとえばアイドルグループV6。全体が好きな人もいれば、岡田だけ!っていう一点突破のファンもいる。競馬なら、普通は馬のソダシを応援する。あるいは武豊というジョッキーに熱狂する。でも私のスタイルはむしろ、「この調教師さんの育成哲学が好きなんだよなぁ」っていう感覚に近い。あるいはアニメ好きの人に「鬼滅の刃好きなんですよ」って言われても、私なら「作品そのものより、鬼頭明里さんが演じる禰豆子と声のマッチングが最高!」みたいな、ものすごく局所的なポイントで好きになる感覚に近いと思います。”好きのポイントって人によって全然違います。”実はこういう独自の推し方はすごく重要な武器になります。世の中、みんなが同じ人を推して、同じものを買って、同じ話題で盛り上がる。その中で、「いや、自分はこっちなんだ」って言える人って、目立たなくても印象に残りませんか?なぜなら、「あなたにしか語れない言葉」を持っているから。人間はオリジナリティを感じたときにその人に惹かれます。誰かが私に、「なんでつばみが好きなんですか?」って聞いてきたとき、こう答えます。あの小柄で、ちょこちょこ一生懸命動いてる姿がなんか…見てて癒されるんです。これ、めちゃくちゃ個人的な理由ですが、「個人的すぎる理由」こそが、共感を呼んだり、面白がられたり、興味を持たれたりします。この考え方はファン活動だけじゃなく、実はどんな業界にも応用できます。ビジネスでも、仕事でも、人付き合いでも、発信でも。「誰も気づいてないけど、ここが好きなんです」って語れる場所を、自分の中に持ってる人は強い。そこにしかない熱があって、そこにしかない目線があって、そこにしかない言葉がある。最近だと、三宅香帆さんの『「好き」を言語化する技術』という本があります。ほんとにその通りで、「好き」って掘り下げれば掘り下げるほど、人を惹きつける力を持ちます。私の「つばみ単推し」もまだ語りきれてない「好き」がきっとたくさんあります。その奥行きがまた面白い。誰にでもウケる必要はない。「この熱さは俺しか語れないぜ!」というのが、推し活の醍醐味だと思います。今日も神宮で、ピンクのつばみタオルを掲げて、“自分にしか語れない推し”を静かに貫いていきます。ささやま次郎
ヤクルトスワローズにハマり約2ヶ月。選手が好きなのではない!マスコットと球団の雰囲気が好きなのだ。集めるの早すぎ!!フチ子の頃のように、私はモノ集めるのが得意です!!あと、つばみホーム、ビジターのユニフォームも注文しています。これでヤクルトマスター?いや、つばみマスターだ!!ブロ友さんから、「つばみすと」と言う、と教えてもらいました。ささやま次郎
最近、野球にハマりました。…といっても、やるほうじゃありません。観るほう。プロ野球の一軍観戦です。関東に移り住んで、ついに社会人10年目。少しずつ価値観や趣味も変わってきました。そんな中、4月末。あるきっかけで神宮球場へ。都内にある、東京ヤクルトスワローズの本拠地。一緒に行った方がヤクルトファンで、気づけば私もすっかりヤクルトに惹かれていました。ただ、その方とは今はもう連絡が取れなくなってしまったけれど、私にとっては大切な「入口」でした。そういえば、古くからのブログ仲間である「元カープ坊やさん」こと【2896日記】さんもヤクルトファン(正確にはつば九郎ファン)!勝手に親近感が増して、おかげで今、野球熱が白熱中です。きっかけは…つば九郎!なぜスワローズにハマったかって?そう、マスコットが可愛いから。私がハマった頃には、つば九郎先生はちょうどお休み中…あのニュースには本当に衝撃でした。でもその分、妹のつばみちゃんが一生懸命盛り上げていて、それがまた可愛いんですよ。5月25日には東京ドームにも初参戦!「Passion」とのダンスパフォーマンスや、フリップ芸も生で観られて、大満足。ジャイアンツのマスコットと並んでるつばみちゃんに、また癒されました~😊野球って、思った以上に楽しい。東京ドームって「何個分」ってよく例えられるけど、実際に行ってみると「あ、なるほどね」って体感できました。神宮や甲子園、京セラと広さは似てるけど、ドームの方がなんとなく広く感じたな〜。試合は残念ながら負けてしまいましたが、山田哲人をはじめ、オスナ・サンタナ・西川・茂木の応援歌も、もうバッチリ歌えます!実際「推し選手」はいません。私は「283(つばみ)」が好き。来月、注文していたユニフォームが届きます。それを着て、また神宮・東京ドーム・横浜スタジアムを巡る予定です。大人になってからの「新しい趣味」って最高。小・中学校で野球をしていたので、ルールは問題なし。その分、すっと楽しめる趣味になりました。思うんです。大人になってからの「新しい趣味」は人生にとってすごく大切。語れる“幅”が広がって、自分という人間の面白みも増す。フチ子さんの収集も一段落ついた今(もう4~5年新しいものは買っていない)。これからまた、私がハマったこと、どんどん発信していきます!感謝をこめて――毎度ありがとうございます😊✨ささやま次郎↑iPhone 16 Pro キレイに撮れますね♫
こんにちは。ささやま次郎です。数日前に見た夢、なんか変てこりんだったんです。おかしな競技に参加していました。それ夢の中では『ダブルバード』と呼ばれていて、ほんとに変てこりんで面白かったので、共有します!🕊️ 《ダブルバード》 競技概要■ コンセプト 「翼は、ひとりじゃ飛べない。」 ダブルバードは、2人1組で“1羽の鳥”になることをテーマにした、 協力・感情・笑い・ドラマが交差する体験型レクリエーション競技。■ 競技形式 2人1組のペア制(=1羽) 役割は「右翼(主役)」と「左翼(脇役)」に分かれる 開催は円形スペースを基本とし、水着(または裸)推奨のプールサイドが理想的 ゴールは必ず二人三脚スタイルで“1羽の鳥”としてフィニッシュ■ 役割の詳細🟡 右翼(主役) 円形コース内を動き、ミッション(謎解き・パズル・物語要素)をこなす ペース配分・状況判断力・プレッシャー対応が試される チームのスコアを左右する中心的存在🔵 左翼(脇役) 円形の外で、しゃがみながらタッパーに食材(玉ねぎ・アボカド・ドレッシングなど)を詰めていく 食材の内容・詰め方は自由だが、美しさや完成度は一切問われない 競技進行に直接関係ない“おまけ要素”だが、観客の笑いと空気をつくる影の主役■ ペアと衣装 当日集まったメンバーから“あまり親しくない”相手と即席ペアを組むのがルール (親友同士は禁止!あえて気まずいところから始まるのが醍醐味) 各ペアは「チーム名」と「羽のデザイン」を自由に決める → 例:チームピカチュウ、チームエンペラー、チームにゃんこ etc. 羽は自作で、主役が右羽、脇役が左羽を背中に装着して競技に臨む → ゴール時に二人が並ぶと、「あっ!ピカチュウの耳になってる!」などの伏線回収演出が炸裂!■ 流れ(競技の一例) ペア決定&羽装着 ミッション説明(右翼)/食材準備(左翼) 競技スタート(各自それぞれの作業に集中!) ゴールへ向かうタイミングで合流 → 二人三脚でフィニッシュ! 食材を詰めたタッパーを2人で食べる「謎の祝賀会」(ハッピーエンド)■ ルールの特徴 食材がこぼれてもペナルティなし(むしろ笑いが起きる) ミッションに失敗しても進行可能 羽が破れても「命を削って飛んだ証拠」として称賛される(笑) ゴールタイムやミッション達成度で順位はつくが、本質は順位ではない■ 評価・表彰ポイント 賞の名前 内容 ベストウィング賞 羽の完成度・コンセプト・演出力が優れていたペアに贈呈 共鳴力賞 息ぴったりな連携・役割交代の機転など、チームワーク重視 ゆるキャラ賞 羽がゆるい・食材がひどい・でもなぜか最高に和ませたチーム ウケすぎて仕事にならん賞 観客の爆笑をかっさらった“予想外すぎる行動”に敬意を表して ■ 見どころポイント🎯 ① ペア決定時の気まずさ 仲良くない相手と「よろしくお願いします…」から始まるぎこちない空気 → これが終盤には“信頼と笑いに満ちた空気”に変わっていく奇跡🎯 ② 役割交代による“相互理解” 2週目:「今回は私が詰め役やるから、来週そっちお願いね」 → 苦手なことを経験して、相手の苦労に気づく瞬間が生まれる🎯 ③ ゴール直前の“並び姿” 羽の仕掛けが発動する瞬間 → 観客:「あれっ!?後ろから見るとネコ耳じゃん!!」 → 一体感&達成感&伏線回収が一気に爆発する名シーン🎯 ④ 食材を一緒に食べる“地味ハッピーエンド” 詰めた意味のない謎食材を2人で笑いながら食べる締め → “なんやねんこの時間…”ってなりながら、自然と会話が弾んでる → ライバルから仲間へ、ペアから友へ――感情がじわっと動く瞬間■ ダブルバードとは何か? ただのレクリエーションではなく、 「恥ずかしさ→共闘→笑い→感謝→共鳴」という、 一生忘れられない人間関係の物語を体感する舞台。 あなたはどんな羽を背負って、誰とどこへ飛ぶ?ガチで、会社研修・学校イベント・合コン・文化祭・フェス、どこにでもフィットする最強レクリエーションです🔥笑
長らく更新できていなかったなぁ。まあ、これもご愛嬌ってことで、見守ってもらえると嬉しい。さてさて、社会人生活も丸9年。気づけば、4月には大台の10年目を迎えることになる。この9年間、どうだったか?振り返ると「自分自身と向き合ってきた時間」だったなぁ、としみじみ思う。時間が経つのが早すぎて、もう追いつけないくらいだ。そして今月、引っ越しました!長らく住んでいた場所を離れ、新天地へ。とはいえ、引っ越し先も神奈川県内だけどね。やっぱり環境が変わるとリフレッシュできるなぁ。9年間お世話になった場所に特別な思い入れがあったか?と聞かれると…「まあ、別に…。でも、ありがとう!お世話になりました!」という感じ。住み心地は良かったけど、ずっと同じ場所にいると刺激がなくなる。だったら、思い切って新しい場所へ!今は新築のいい香りを楽しみつつ、引っ越しして正解だったなと実感している。とはいえ賃貸。でも最低5年は住むつもり。きれいな状態を保つためにもこまめに掃除しなくっちゃね。フチ子さんたち大移動!今回の引っ越しに伴い、フチ子コレクションも大移動。フィギュアの「フチ子プラス+」や、クリアファイル、ミラーなどのアイテムを除き、一般的フチ子フィギュアのみをすべて撮影してみた!※実際にはポケモンやまどマギのフィギュアも持っているが、私が愛しているのは、あくまで「OLキャラのフチ子さん」だけだ(笑)さあ、ここからが本題。私の愛するフチ子さんを紹介していこう!一挙大公開!!!た、大量にあるな~wこれがメインだ。定番ものからレアものまで。↑ピーチ、パステル、ネイビー、ゴールド、トリコロール、ロフトver.といった限定色を取り揃えている。↑え、こんなの持ってたっけ?思わず笑っちゃった(笑)最近全然フチ子たちに触れてなかったなぁ…忘れてたなんて、私としたことが…(申し訳ない💦)!これからはもっと愛でてあげなきゃ😌💖↑今となっては激レア級のアイテム。あの頃買ってよかったなぁ…とつくづく思う。気にっています!↑左はSUMMERなど。右はハロウィン、クリスマスのフチ子さんがズラリ!↑実は…ウォーリーver.のフチ子さんもいるんです!赤白ボーダーの服を着て、ひょっこりフチに座ってるのがまた可愛い。そして左のケースには「都市限定フチ子さん」たちがズラリ。ご当地フチ子って、なんだか集めたくなるんだよねぇ。…とはいえ、実際に現地でゲットしたものは少なくて、ほとんどネット購入(笑)「旅の思い出として手に入れました!」なんて言いたいところだけど、現実はポチポチっと購入ボタンを押しただけという…😂こうして並べてみると、「いつかこのフチ子たちが生まれた地を巡る旅をしたいなぁ」なんていう野望もムクムクと湧いてくる。↑温泉【左】キティ&ふなっしー【右】数あるフチ子シリーズの中でも、温泉シリーズは私が一番好き!むしろ私が一番と言ってもいいレベルで愛してる。だって、 めっちゃ気持ちよさそうに温泉につかってるフチ子さんたちを見てるだけでほんとに癒されるんだよねぇ🌟お湯の中でほわ~っとリラックスしてる表情とか、頭にちょこんと乗せたタオルとか、「はぁ~極楽、極楽…」って声が聞こえてきそうなポーズとか。もう、 こっちまで一緒に温泉旅行してる気分!w↑JAPAN【上】野球 + おみくじ系【下】そして以下はレアものをまとめました!↑なかなかマニアしか持っていないのでは?というレベルのものばかり。これこそ情熱を注ぎ倒した証!ただただ集めたい衝動に駆られたあの頃…気づけばレアものたちが手元に揃っていた。今、眺めながら思う。「なんだろうこの達成感と愛着は」持っているだけで幸せになれる。見ているだけでもっと幸せになれる。ふと振り返る。私はフチ子さんと、ブロガーの皆さんに愛されていた時代があったんだなぁ…。とそんな私も気づけば30代前半 。時が経っても変わらないものがある。「いつになっても愛を忘れない。」「みんなに親切に。」最後に一言。感謝をこめて今日もありがとう✨✨ささやま次郎
お久しぶりだな。みんな俺の記事を待ってたか!って気づけば2021年じゃねーかよ!!!今年もよろしくだ!!
心を込めてありがとう。過去のは今のところ残しておくつもりなので、時間があれば見てやって下さい!また会う日までささやま次郎
と考えさせられることがあった。あぁ、今日は全く家から出なかった。食事もダメだ。明日からまた頑張ろう!明日は焼けに行こう。と10月半ばから通い始めてもう時期5ヶ月か。【閲覧注意】もともとを知らないと思うが、効果は出てると自分でも思うようになった。継続は大切なり☆ささやま次郎
新作フチ子さん!!!温泉フチ子2お待たせしました。新作の情報です☆これ、やばいでしょ〜♡フチ子さん、ちょっと前までの意欲なくなってきてるけど、ラインナップ見てBOXが自分の中で確定しました!!!特にマッサージのフチ子とちょい酒のフチ子が欲しいみんなはどれが気になりますか?楽しみだ♪ささやま次郎
158円!!!
以下の写真はささやま次郎自身が撮影!※12月に池袋パルコで開催だった分※名古屋上陸!!!※開催場所は名古屋パルコ(西館8F)☆お近くにお住いの方は是非足を運んでみてください♪きっとあなただけのフチ子さんに出会えること間違いなしです。入場料はワンコインの大人500円/学生400円なんとお子様は無料♡さらにとっ手おきのフチ子さんにも出会えるチャンス↓↓↓新作フチ子6の新色ver開催は3/5(月)までお早めにささやま次郎