こんにちは。ささやま次郎です。

数日前に見た夢、なんか変てこりんだったんです。おかしな競技に参加していました。それ夢の中では『ダブルバード』と呼ばれていて、ほんとに変てこりんで面白かったので、共有します!

 

🕊️ 《ダブルバード》 競技概要


■ コンセプト

「翼は、ひとりじゃ飛べない。」
ダブルバードは、2人1組で“1羽の鳥”になることをテーマにした、
協力・感情・笑い・ドラマが交差する体験型レクリエーション競技


■ 競技形式

  • 2人1組のペア制(=1羽)
  • 役割は「右翼(主役)」と「左翼(脇役)」に分かれる
  • 開催は円形スペースを基本とし、水着(または裸)推奨のプールサイドが理想的
  • ゴールは必ず二人三脚スタイルで“1羽の鳥”としてフィニッシュ

■ 役割の詳細

🟡 右翼(主役)

  • 円形コース内を動き、ミッション(謎解き・パズル・物語要素)をこなす
  • ペース配分・状況判断力・プレッシャー対応が試される
  • チームのスコアを左右する中心的存在

🔵 左翼(脇役)

  • 円形の外で、しゃがみながらタッパーに食材(玉ねぎ・アボカド・ドレッシングなど)を詰めていく
  • 食材の内容・詰め方は自由だが、美しさや完成度は一切問われない
  • 競技進行に直接関係ない“おまけ要素”だが、観客の笑いと空気をつくる影の主役

■ ペアと衣装

  • 当日集まったメンバーから“あまり親しくない”相手と即席ペアを組むのがルール
    (親友同士は禁止!あえて気まずいところから始まるのが醍醐味)
  • 各ペアは「チーム名」と「羽のデザイン」を自由に決める
     → 例:チームピカチュウ、チームエンペラー、チームにゃんこ etc.
  • 羽は自作で、主役が右羽、脇役が左羽を背中に装着して競技に臨む  → ゴール時に二人が並ぶと、「あっ!ピカチュウの耳になってる!」などの伏線回収演出が炸裂!

■ 流れ(競技の一例)

  1. ペア決定&羽装着
  2. ミッション説明(右翼)/食材準備(左翼)
  3. 競技スタート(各自それぞれの作業に集中!)
  4. ゴールへ向かうタイミングで合流 → 二人三脚でフィニッシュ!
  5. 食材を詰めたタッパーを2人で食べる「謎の祝賀会」(ハッピーエンド)

■ ルールの特徴

  • 食材がこぼれてもペナルティなし(むしろ笑いが起きる)
  • ミッションに失敗しても進行可能
  • 羽が破れても「命を削って飛んだ証拠」として称賛される(笑)
  • ゴールタイムやミッション達成度で順位はつくが、本質は順位ではない

■ 評価・表彰ポイント

賞の名前 内容
ベストウィング賞 羽の完成度・コンセプト・演出力が優れていたペアに贈呈
共鳴力賞 息ぴったりな連携・役割交代の機転など、チームワーク重視
ゆるキャラ賞 羽がゆるい・食材がひどい・でもなぜか最高に和ませたチーム
ウケすぎて仕事にならん賞 観客の爆笑をかっさらった“予想外すぎる行動”に敬意を表して

■ 見どころポイント

🎯 ① ペア決定時の気まずさ

  • 仲良くない相手と「よろしくお願いします…」から始まるぎこちない空気
    → これが終盤には“信頼と笑いに満ちた空気”に変わっていく奇跡

🎯 ② 役割交代による“相互理解”

  • 2週目:「今回は私が詰め役やるから、来週そっちお願いね」 → 苦手なことを経験して、相手の苦労に気づく瞬間が生まれる

🎯 ③ ゴール直前の“並び姿”

  • 羽の仕掛けが発動する瞬間
    → 観客:「あれっ!?後ろから見るとネコ耳じゃん!!」
    一体感&達成感&伏線回収が一気に爆発する名シーン

🎯 ④ 食材を一緒に食べる“地味ハッピーエンド”

  • 詰めた意味のない謎食材を2人で笑いながら食べる締め
    “なんやねんこの時間…”ってなりながら、自然と会話が弾んでる
    → ライバルから仲間へ、ペアから友へ――感情がじわっと動く瞬間

■ ダブルバードとは何か?

ただのレクリエーションではなく、
「恥ずかしさ→共闘→笑い→感謝→共鳴」という、
一生忘れられない
人間関係の物語を体感する舞台。

あなたはどんな羽を背負って、誰とどこへ飛ぶ?


 

ガチで、会社研修・学校イベント・合コン・文化祭・フェス
どこにでもフィットする最強レクリエーションです🔥