「大学の入学式っていつだっけ?」
「あと何日?」
「まずは、住むとこ探さないと困るよね!」
第1話はこちら
【3月24日】
荷造りも同時進行でしながら、
大学の入学式には大阪に
居なければいけません。
まずは、私が下宿(寮)探し!
息子が、
後期日程で試験を受けている時に
やっていて、
本当に良かったことがありました。
大学指定の寮に片っ端から
電話して、空いていている部屋が
あるかどうかを聞いたことです。
まだ、合否が分からない状態ですが
日程を考えると何もせずにはいられません。
20件くらいは電話したと思います。
電話の応対でその寮の大家さんと
お話できて、対応の仕方で
人柄が分かったりします。
偶然が重なったとしか言えませんが、
繰り上がり合格の知らせがあって
一番最初に思いうかんだ寮は・・・
比較的部屋数が多いところで、
電話の対応がとても良かったところです。
以前電話した時には、残り1部屋ある
といわれていました。
ダメ元で電話してみることに・・・
「以前、お電話させていただいた
篠原と申します。
実は、後期日程で入学辞退者が出て
息子が繰り上がり合格しました。
以前、お部屋がひとつ空いていると
お聞きしたのですが・・・」
「まあ!
それはおめでとうございます!
お部屋なんですが・・・
実は決まってしまいまして。」
「でもね・・・もしかしたら、
ひと部屋空くかもしれんのよ。」
「えっ本当ですか?」
「京都からくる
新1年生がいてるんだけど・・・
どうも自宅から通うようにしたいらしい。
うちもはっきりしてもらわないと
困っているとこよー。」
スポーツ推薦で決まっていた
新入生のようです。
「篠原さんにお電話いただいたから
丁度いいから連絡してみるわー。
明日のこのくらいの時間に
もう一度連絡もらえますぅ?」
明日、もう一度連絡をすることになり
祈るような気持ちで翌日を迎えました。
【3月25日】
4月2日の入学式まであと8日
結果は・・・
めでたく寮が決まりました!
なんていう運の良さでしょう!
大学の後期日程で合格された方は
おわかりかもしれませんが、
入学式までの日程がタイトなため
しっかりとスケジューリングが必要です。
まずは住居を決める!
・大学の入学手続き
・共済保険関係の加入手続き
・授業料振込口座の開設
・必要な家具などの購入
・インターネットの契約
・スマホの契約(初めてのスマホ)
・自転車の購入
・寝具の購入などなど
・大学よっては指定のパソコンの購入もあります。
【現地で購入したリスト】
実際に掛かった費用の一部です!
下宿の家具家電 金額 支払日
冷蔵庫 10,000 3月30日
掃除機 14,500 3月30日
ドライヤー 1,729 3月30日
布団乾燥機 4,500 3月30日
テレビ 28,000 3月30日
アンテナのコード 5,441 3月30日
プリンター 8,618 3月31日
マットレッス 16,210 3月31日
椅子 ・収納 17,517 3月29日
その他 23,879
合計 130,394
【大学生活に必要になる保険加入】
学生総合共済 金額 支払日
生命共済 12,800 3月31日 1年間
火災共済 2,000 3月31日 1年間
生命・火災共済 44,400 3月27日 3年間
学生共済 5,800 3月31日 4年間
生命共済 14,400 3月27日 1年間
火災・学生共済 8,500 3月27日 1年間
合計 87,900
お金が飛んでいきます!
整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内
【愛媛県生涯学習センター】
★日時:2022年4月23日(土)9:30~16:30
お申込み方法など詳しくはこちらから
【伊予市ミュゼ灘屋】
★日時:2022年3月27日(日)9:30~16:30
お申込み方法など詳しくはこちらから
【ZOOMオンライン受講】
【日程希望のある方】
整理収納アドバイザー2級認定講座を、オンラインで受けることができます。
日程などご希望があればご相談に応じます。
2日間(3時間×2)でも対応可能。
【タブレット無料貸し出しいたします!】

(貸出用10インチタブレット一式)
【貸出必要条件】
■ご自宅でWi-Fi接続環境のある方。
■スマホのみ所持されていて、講座を受けたいが迷っている方。
■LINE公式アカウントからお申込みいただける方。

入金確認後にテキスト、資料、タブレット一式を送らせていただきます。
返却はゆうパックの着払いでお願い致しております。
詳しくはこちらから
★えひめママハウスさんレッスン