
先日。パスタをゆでようとすると
鍋から水漏れが・・・。
長年使っていた鍋に穴が開いてしまった。
ステンレス製で、丈夫で長持ち。
のはず・・・
底に焦げ付きがあると、アルミたわしで
ついつい磨きすぎたかもしれません。
カレーや、煮物にも便利でしたので
ちょっと残念です。
冷蔵庫中段にピッタリ収まるサイズでした。
夫が、「新しい鍋を買わないとね」
と一言。
私の中では・・・
これは見直しする
絶好のチャンス
・夫婦二人の生活で
大きな鍋は1つあれば十分かもしれない。
・不自由と感じるだろうか?
・もう一回り小さな鍋があるのでこれで
使いまわせるかしばらく様子を見よう。
という考えが頭の中にありました。
もうひとつ冷蔵庫にピッタリ入る
サイズの鍋がありますから。
冷蔵庫にゆとりを持たせるの記事はこちら
https://ameblo.jp/switch-s12/entry-12350268663.html?frm=theme
ガスコンロに「魚焼きグリル」があればトースターはいらないの記事はこちら
https://ameblo.jp/switch-s12/entry-12248017065.html
翌日、夫に
「今ある鍋で使いまわせると思うので
鍋は買わずに様子をみますね。」
夫は、
「また、お祝いのお返しでカタログ
もらうかもしれないからね。
それで鍋買ったらいいよ。」
「それって、いつになるの?」
夫は料理は全くしないので、
鍋が必要かどうかの判断は無理みたい。
やはり使う人が考えないといけませんね。
最近は、壊れると、
心置きなく捨てられる
という感覚がよーくわかります。
どこか欠けたり壊れてしまうと
いっぺんにそのモノの価値が
自分の中で下がってしまいます。
今まであんなに大事にしていたのに、
もう使えないのであれば処分できる。
裏を返せば、
壊れたりかけたりしていないモノは
捨てにくくなります。
もちろん修理が可能であれば
修理することも考えます。
修理する費用やそのあと
どれくらいの期間使えるだろうか?
しっかりと考えた上で
処分するかどうかを決めます。
モノは大事に使って
使い切ることが
モノにとっても幸せかもしれません。
★2級認定講座ではこんな
お役立ち情報もお話させていただきます。

日 時:9月24日(火)10:30~11:30
場 所:松山市大街道1丁目まちコミュスペースてくるん
参加費: 無料 (10名)
対象者:どなたでも参加可(キッズスペースで開催のためお子様同席可)
お申込み詳しくはこちらから

日 時:9月14日(土)10:15~17:15
場 所:四国ガスピポット松山
愛媛県松山市味酒町1丁目10-6
四国ガスピポット松山2階多目的ルーム
お申込み方法など詳しくはこちらから
日時:10月17日(木)9:30~16:30
場所:愛媛県生涯学習センター3階第1研修室
愛媛県松山市上野町甲650
お申込み方法など詳しくはこちらから