整理収納アドバイザーのsaikoです。
いつもブログに訪問いただき
ありがとうございます。音譜
 
 
プロフィール☆☆☆
 
 
 
GW最後の日お墓参りに行ってきました。
 
今にも、雨が降り出しそうでしたが、
無事お参りできました。
 
 
 
今年に入ってから
職場全体で5S活動を始めたという夫。
 
5S(ゴエス)とは?
 
1、整理
 
2、整頓
 
3、清掃
 
4、清潔
 
5、しつけ
 
「企業に5S浸透」の記事は
こちらからどうぞサーチ
 
 
毎週水曜日は5Sの日になってます。
30分早いと朝はバタバタです。
全員で、整理整頓をしているそうです。
 
 
「職場の5Sの方はどうですか?進んでいるの?」
 
 
「どんどん要らないモノ処分しているよ。」
 
 
「そんなに要らないモノがあるの?」
 
 
「まあねー。でも、もったいないよね。」
 
 
 
最近は夫が自宅にあるピアノを
処分すると言い出して。ビックリ!!
 
 
今までは、
「何かに使えるから取っておく」と
言っていた夫が・・・。
 
 
「粗大ごみの日はいつなの?」
 
 
不思議と変わってきました。
 
職場での「5Sの活動」が
刺激になっているようです。
 
 
つい先日、
「ここを整理しようと思って。」と、夫が。
 
 
亡くなった義母のトロフィーです。
 
生前はバラ会に入っていて、
毎年バラ展に出品していました。
その時頂いたトロフィーです。
 
 
わたしも前から気になっていましたが、
自分のモノではありません。
 
 
義母の大事にしていたモノ
嫁の立場では言いにくい。あせる
 
「処分してもいい?」と、
聞くこともできませんでした。
 
でも、やっと処分する決心をしてくれたようです。
置いておくのは2つだけだそうです。
 
 
「あとは、君に任せるよ。」
 
 
「はい、わかりました。」
 
 
 
早速、全部出します。
 
 
 
 
トロフィーを分解→分別→処分
 
 
 
 
2個だけ残す。
 
 
 
 
棚には今まで袋戸に入っていた
アルバムを選別して収納。
 
 
 
企業内で
5Sに取り組んでいることが
家庭にも影響して、
良い効果が生まれています。
 
 
是非、企業内5Sの取り組みを
進めていただきたいです。
 
 
 
saiko
 
 
 
整理収納アドバイザー資格を取りたいと
考えている方はこちらからどうぞ音譜
 
認定講師の方が全国で
講座の開催をされています。
 
 
☆整理収納アドバイザー2級認定講座☆サーチ
 
 

 

 

 

 

 
 
☆こちらもおすすめです☆
 
にほんブログ村テーマ
介護・福祉全般
 
 
 

ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

 

 
 

ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ

 

にほんブログ村テーマ
何でもブログ

 

ブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪