江ノ島初詣&紅白&ピカ☆ンチ | トリプルオルタナティヴズ

トリプルオルタナティヴズ

上野樹里ちゃんのこと、本のこと。

あけましておめでとうございます!

我が家の正月休みって、31日はそれぞれ夜遅くまで外出してて、2日から親戚に会いに行ったりいろいろするので、元旦がぽっかりあいているんですよねー。
ニノミさんの日本調査(この番組すっごく面白かった!)で、初詣は神様に旧年中の感謝をして、今年もよろしくって言うものだと言っていたので、ここしかないでしょうと思い、小旅行してきました~

image

念願の大崎公園にも行ったので日が暮れてしまいましたが。
夜の江ノ島も素敵だった
スーパー混雑でしたが、身動きとれないほどではなかったです。江ノ島の神様は芸術の神様。陽だまりの彼女を見守ってくださり、ありがとうございました!今年もみんなが健康に、有意義に過ごせますように。

image

幻想的。

元旦から一人で暇しててかわいそうですか?(・∀・)
縁結のお守り買ったよ~!ご利益ありそうだよ~!頼んだよ~!

image

頼んでちゃだめですね(・∀・)
樹里ちやんの次回作の発表まで、貯金と自分磨きがんばろ!素敵な出会いもありますように~。

そして15回目の陽だまり。
109シネマズ湘南、公開当時はいくつものスクリーンで陽だまりを上映しまくり、予定表を見て冗談かと思いましたがw激推しでロングランしてくださいました。本当にありがとう!
ロビーではまだPR映像が流れているし、小道具やパネルも置いてあるんですよ。いよいよ9日までで終了とのこと。年始は仕事がばたばたするのだけど、他の日で頑張ってなんとか最終日に行きたいなあ。

image

前回観たときに画面が暗いのが気になったのですが、ファンの方が劇場に問い合わせたところ、即全館点検の対応をしてくださったのだとか。観やすくなっていました
109シネマズ湘南、推せる・・・!



大晦日は紅白をがっつり観ました。毎年出掛けていたので久々でした。綾瀬さんの司会にたいへんどきどきさせられたけれど、時間が経つほどに嵐すごいなとしみじみします。笑
会場に行かれた方のレポもTwitterで流れてきて、彼らのプロフェッショナルな姿を垣間見ることが出来、今年も引き続き目が離せないです。
すごいなと毎回思うのは、司会だけじゃなくてパフォーマンスもするってとこなんですよね。紅白ではパラドックスはなかったけど、曲の雰囲気が司会の姿とかけ離れていても、違和感を感じないところなんです。なんでだろ?どの場面でも、緊張している様子も含めて、自然体だからなのかな。

いつも思い出すのは、綿矢りさの「夢を与える」っていう小説です。ずっと昔に読んだものなのでかなりうろ覚えなんだけど。子役から活躍する女優がだんだん崩壊して行く姿を描いた小説で、「なんでか男子は同じ境遇でもずっと自由で、この世界の波を乗りこなしているように見える」というような記述があるんです。嵐をまったく知らなかった当時もなんとなく嵐のイメージで読んでたなー。
本編に対して、ほんの一部分なんですけどね。すごく印象に残っています。

しかし紅白は見ててほんとに疲れました。笑
お正月はまだまだ追いかけなきゃいけない番組が多いから、気合を入れないとです。



今年最初に映画館で観たのは陽だまりの彼女でしたが、家で観た最初の映画は「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」でした。2002年って12年前の映画なのですね。時代を感じたw
いわゆる嵐映画を観たのは「黄色い涙」に続いて二作目ですが、こちらは堤監督。ちゃんとアイドル映画になってて安心。笑
潤くんのボン、好きだなあ。かわいかった!櫻井さんのヤンキー姿にはびびりました。笑 でもしっくりきてたな。櫻井さんの声が好きです。
ぐだぐだの日常風景から小さい事件、大きい事件、伏線の張り方とかハッとする展開まで、堤監督らしさが全開の映画でした。結構好き。続編もネットレンタルで予約中なので楽しみです。
まずは一緒に届いた「永遠の僕たち」を観ないと。こちらもようやく。わくわく!

今年もよろしくお願いします