おはようございます~
2日目はいよいよ念願だった黒部ダムへ
朝もそれほど食欲が出ない
残ってしまったご飯でおにぎりにしてもらえばよかったと
出発してから後悔しました (´_`。)
旅行2日目もいいお天気!
黒部宇奈月温泉から長野まで電車と新幹線を乗り継ぎ 笑
長野駅からはアルピコ交通のバスに乗り
扇沢(おうぎさわ)へ1時間40分
そこからは有名なトロリーバスバスに乗り16分
トロリーバスの説明を少し
扇沢駅から黒部ダム駅までを結ぶ関電トンネルトロリーバス
二本のポールで架線から電気を得て走る無公害バスです
来年いっぱいで扇沢⇔黒部間のトロリーバスは廃止となり
電気バスに変わるようなので
残るは立山トンネルトロリーバスのみとなるそうです
トロリーバスを降りるとようやく黒部ダムに到着!
220段の階段を上って展望デッキに上がれますという話し
昨日あんなに歩いたけど、やっぱり上からダムを見てみたい
しっかし駅の階段のような220段はきつかった
途中で休むところがあまりないんですよ~
リタイヤする人多しでした
そして階段を上った先には
すごい放流の量です
ずーっと放流してるんです
午後になってしまったので、ダムにかかる虹は見れませんでした
またまた狭い外階段を降りてダムの横から
220段の外階段を降りるというのもけっこう怖かった
左上の緑色の湖はダム湖です
もっともっと階段を降りて
放流の真上は人がたくさんいたので、ちょっと横からの写真です
念願だった黒部ダムへの観光
余裕を持って行きたかったです
でも、やっぱりダムは迫力ありました 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
ダムレストハウスで、この子がアピールしてました 笑
すでに帰らなくてはいけない時間になっていたので
ケーブルカーやロープウェイで立山連邦の上の方には行けなかった
それが残念でした(´・ω・`)
この時点で220段の階段を上った足は
産まれたての小鹿のよう プルプル
こうしてまたまたバスを乗り継ぎ長野まで出て
新幹線は満席で乗れずに
長野発の「あさま」の自由席で帰りました~
長野ってちかーい
黒部宇奈月温泉は遠かったー
黒部の旅も次が最後の予定です~