『旅の準備』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

皆様こんばんは。m(_ _)m


今年は桜の季節をあまり満喫できず…

ソメイヨシノは散ってしまい…

毎年行ってた国立劇場にも行けず…

昨日、今日と暑かった。_| ̄|○


今回の記事は…
22日から京都に行くんですけど…
旅の準備を記事にしてみようかなと。

15年前くらい前から1人旅始めて…
始めの頃は2泊3日だったけど…
途中から3泊4日で行くようになり…
持ってく物も…
15年前から変わってきました。
キャリーケースとリュックが基本で…
キャリーケースは3台目。
2月デビューで鍵壊れましたけど…。_| ̄|○
リュックは何個目だろう?

キャリーケースの中は…
コンパクトにしたいので…
DAISOで買ってきた物に入れてます。
着替えなんかはこの入れ物。
これ結構便利でたくさん入れても…
ジッパー壊れず頑丈で助かってます。
次は…
食器のセット。
これも全部DAISOです。

花火はお酒飲まないし…
東京に居ても旅行でも…
夕食を外で食べる事あまりないのと…
そもそも京都に友達いない。(笑)

京都駅のHarves行けば手頃な値段で…
軽い夕食済ませられるので…
夕食の撮影用で毎回持ってきます。

入れ替えなくても美味しいけど…
見た目少しでもキレイに撮るため。
続いて…
折りたたみの杖。
母にプレゼントしたお古ですけど…
歩きすぎて肉離れ起こした時に…
たまたま持って行ったら役にたったので…
数年前からの必需品です。
撮影関係…
昔はこんな感じで…
ミニのノートパソコンと一眼レフ…
当時はメモリーカードが高かったので…
バックアップ用にノートパソコン使ってました。

これが小さいのに重いわ…
アダプタとコード類が多すぎて不便でしたが…
今では…
メモリーカードが手頃で買えるようになり…
ノートパソコン要らなくなって…

充電器1つと…
コード類はこのケースへ。
15年の進歩はすごい。

ノートパソコンの代わりに…
Chromebookかタブレット持ってきます。
基本タブレットですけど…

今回は仕事終わらないのでChromebookです。
新幹線もホテルもWiFi使えるから助かります。

一眼レフもレラーレスにしたので…
小型化して持ち運び楽になりました。

WALKMANは3台目。
スマホで聴けるけど…
スマホのバッテリー減るのが嫌で…
WALKMAN使い続けてます。
去年の2月までは新幹線は切符だったけど…
スマートEXになってからは…
Suicaで新幹線乗れるようになり…
便利なんだけど無くすと怖いので…
ICOCAも買いました。

Suicaはホテル着いたら帰りまで…
キャリーケースの中でお留守番。

ICOCAには次の旅行が決まってから…
少しずつチャージして2万弱貯めます。
関西の移動はこれで済むし…
帰りのお土産代もICOCAで済ませます。

時計と数珠ブレスレットは…
その時の気分で。

こんな感じで…
荷物を詰め込みます。
左上の紫のはお土産袋です。
旅の綴りの最終日の記事の最後のお土産…
全部この袋に入ってます。

右側の紺の細長いのは…
2日目と3日目に使うトートバッグです。
リュックは邪魔になるので…
トートバッグ持ってくと便利。

まだ持っていく物はいくつかあるけど…
最後は…
旅の綴りを書く時に役に立つメモ帳。
2冊目になります。

大したことは書いてないけど…
何かあった時や…
何か感じた時に書き込んでおくと…
綴り書く時に色々思い出せて楽しいです。

グーグルのタイムラインあるので…
メモ帳と照らし合わせると更に便利。

こんな感じで…
旅の準備を毎回してます。

22日からの旅行で旅の綴り…
91回目になります。
ここまで来たら何とか100回到達したいです。


話は変わりますが…
最近はパチンコあまりやらなくなったけど…
この前…
タバコ吸いたくてちょっと寄ったら…

通常の玉やメダルの交換ではなくて…
来店ポイントで交換出来る景品があって…
(会員カードを機械に通せば貯まってく)

ある物が…
105ポイントで交換…
来店ポイント自体まともに使わないので…
どのくらい貯まってるんだろうと調べたら…
300ポイントちょい貯まってたので…
お米2キロとカレー貰ってきました。(笑)
カレーは30ポイントくらいだったかな?

お米高くなって買うの迷ってたけど…
来店ポイントで貰えると思わなかった。
家帰って母に話して渡したら…

『あんたもたまには役に立つのね』と。

長々読んでいただきありがとうございました。
おしまい。m(_ _)m