『東京湾大華火祭2009』 | 四季の彩り

四季の彩り

自分の記録を残してます。
忙しいのでひっそりとやってます。

みなさんおはようございます。地震で目が覚めた。( ̄▽ ̄;)
今朝の記事は、8月8日に行なわれた東京湾大華火祭2009です。
350枚の中から70枚、そして24枚を選別しました。
今回はその24枚の中から12枚の美の競演をどうぞ・・・。

『椰子』
イメージ 1

『菊』
イメージ 2

『千輪菊』多分・・・( ̄ー ̄lll)
イメージ 3

『椰子』のアップ。
イメージ 4

曲線の美。
イメージ 5

偶然、花火のバックが円状になり真っ赤な太陽のよう・・・。
イメージ 6

弾けた瞬間が丁度良く不死鳥が空を飛んでる感じの1枚。
イメージ 7

打ち上がる一瞬を・・・。
イメージ 8

全体を写そうと思ったらフレームに納まりませんでした。( ̄▽ ̄;)
イメージ 9

これも椰子?でいいのかな?(〃 ̄∇ ̄)ノ彡
イメージ 10

3種類の花火の競演。
イメージ 11

最後は小粒な椰子群でお終いです。これが1番落ち着いててキレイかも。
イメージ 12


前日の夜は豪雨で当日はどんより・・・
怪しい雲行きでしたが雨は降らずに撮影が出来ました。
昨年は一般会場からでしたが、今年は整理券が当たったので前回よりも前でした。
今回の花火はもう1度、別の日に残り12枚の写真を記事にします。

★★★花火の独り言★★★
今年の撮影は昨年とは違います。
カメラは同じ一眼レフですが昨年はただ夜景モードで撮っただけ・・・
つまり花火撮影の知識がなかったんです。(〃 ̄∇ ̄)ノ彡

今年は花火撮影の設定をキチンとして撮ったので昨年とは別物になりました。

モードのダイヤルをM。
シャッタースピードをバルブ。
ISO感度を100にしてノイズリダクションをオフ。
そしてマニュアル撮影でレリーズを新たに追加で買って撮影しました。

今回の撮影に関してここまで出来たのはブログで知りあった『ふみさん』のおかげです。彼女の細かいアドバイスでカメラの奥深さを改めて知る事ができました。ふみさんどうもありがとうございました。m(__)m