こんにちは、とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
2021年から夫婦2人で住み始め
2024年娘が誕生
家が建つまでの
間取り変更や打ち合わせなどの記録
日頃のお掃除の様子など
お家情報記録しています
築4年を迎えた我が家の
ルームツアーです!
今回はパントリーです。
もともと開戸の収納棚の予定でしたが
調整してもらって
今の形になったパントリー。
見た目も気に入っているし
使い勝手が良く
調理器具、常温保存の食材、
文房具、薬箱、
紙袋、紙ごみなどを置いています。
間取り変更の
詳しい話はこちら
3年目のパントリーはこちら
前回のルームツアーはキッチン収納でした

のれんで目隠し
普段はのれんをかけていますが
夏場は少し空気が籠るので
外していた時期もありました。
(お客さんが来るタイミングで復活)
写真の具合もありますが
すこーしのれんの色が
褪せてきたかも?
次はイエローから
グリーンに変えてもいいかも〜
気づくと物が増えているパントリー
収納ケースは
以前ダイソーで購入したものを
使い続けています。
ケースをずら〜っと並べるのも
美しいなーと思うのですが
中身が流動的で
きっちり収めるのが私には難しいので
ある程度はケース、
たまに直置きで対応しています
よく見ると石川旅行で買った
ビーバーが飛び出してる
足元には重いお酒や調味料などの液体系。
そして捨てられない紙袋たち(笑)
なるべく物を増やしすぎないように
大掃除のタイミングで
棚卸しをするようにしています!
全部出して、中身の確認
出してみると
ここに入れてたんだ〜とか
こんなのあったっけ?とか
存在を忘れているものもあったり
無駄なものを溜め込んでいるのに
気付けたりするので
大変ですが棚卸しはおすすめ。
夫が実家の片付けの手伝いに行った際
掘り出し物をもらってきたので
今年は一気に物が増えました〜
前から欲しかった
イワタニのカセットコンロとか
何かと役立つ紙皿や使い捨てのコップとか。
今は適当に空いてるスペースに
突っ込んでいますが
棚卸しした時には
全体の収納を見直そうかな〜
狭いパントリーではありますが
収納力は抜群!
ぜひ採用していただきたい
間取りです
次はファミリールームです
スウェーデンハウス は
紹介制度があります
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
モデルハウスに行く前に
ぜひお声がけください
私は存在を知らなくて損した〜
最後まで読んでいただきありがとうございます!