こんにちは
とろとろです
我が家はスウェーデンハウス(SWH)の
ヘンマベストという半注文住宅。
SWHの北欧風のデザインと
高断熱の機能が魅力で
ハウスメーカーを決めました。
昨日植栽の害虫被害がやばかった!
って話を書きましたが
虫と格闘した後のタイルが汚くて
勢いでケルヒャーやりました

我が家で使っているケルヒャーはこちら。
いろんなご縁があって
これを含めて3タイプの
ケルヒャーを使ったことがあるのですが
駐車スペースなどの
広い面積を綺麗にするなら
丸いブラシがついている
こちらが圧倒的に楽で仕上がりも綺麗です。
今回は
駐車スペースまでやるのは大変なので
特に汚れが気になる部分と
アプローチのタイルの部分だけ
やるつもりだったのですが
気になっちゃったんですよ。
汚水マス
散々2〜3年に1回もやれば
十分って言ってたくせに
気になったら見たくなっちゃって(笑)
過去にあげた汚水マスの話
マイナスドライバーで
簡単に開きます。
キッチン付近の汚水マスは
少し油汚れのようなゴミが
キッチンから1mくらい離れると
まあまあ綺麗。
(謎の映り込みすみません)
見たらそこそこ綺麗だったけど
汚れは0じゃないわけで…
ケルヒャーでズゴゴゴゴーって
やっておきました(笑)
黒く色がついていますが
簡単に汚れは流れて綺麗になりました。
ケルヒャーって出すのが面倒なんですが
やり始めると楽しいんですよね
勢いで汚水マスも開けちゃったけど
やっぱこんな頻度でやらなくて
全然大丈夫そうでした(笑)