続・セカンドタイム -4ページ目

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

 

今週末は貸切興行で各地に出没。
 
貸切興行とは未公開興行とも呼ばれ、
 
お祭りより小規模の、主に余興の場で試合をする様なことが多いです。
 
 
昨日は信州プロレスとしても初となる、南信のとある場所へ。
 
私自身、信州プロレスに入ってから、
 
県内では一番遠い場所に来たのではないかと思います。
 
貸切興行もいいですが、次回はぜひ、通常興行でお邪魔したいと思います。
 
 
そして、本日の貸切興行は長野市内。
 
会場は、こちらも信州プロレス初となる某施設。
 
大変厳かな場所で、何が出来るか分かりません。
 
"分からない"というのは、空間的に、会場的に、時間的に、人数的に、など、
 
色々な要素が行ってみないと判断付かないからです。
 
 
昨日今日いずれの興行も、
 
興行主様からの発信なり、何かしらの許可が取れれば、
 
何かのSNSで公開したいと思います。

 

 

先日、とある神社に行って来ました。
 
その神社のいくつかあるおみくじの一つが特徴的でした。
 
 
まず、参道となる山道の途中に湧き出る御神水があるのですが、
 
参道を登り切った所にある本殿で入手できるそのおみくじは、
 
御神水にさらすと結果が浮き出るものでした。
 
 
このおみくじは箱の中に紙が数枚あり、それを直接引くタイプ。
 
私はこの手のおみくじを引く際に、箱の中身をかき混ぜない派。
 
そのおみくじの箱の前に行った、その日その時そのタイミングで、
 
一番上にあるものを引くようにしていますが、
 
引いたおみくじに書かれていた番号は、二。
 
さらに、御神水まで戻り、浸した結果、
 
出て来た文字は大吉。
 
 
これはいいことがあります。
 
"ありそう"ではなく、"あります"。
 
とりあえず、健康の欄に「気緩めず。用心重ねるべし。」とあったので、
 
右の奥歯で固いものは噛まない様にしたいと思います。
 
 
画像は参道に点在していた七福神。

 

 

 

人が少なくなってきて、運営スタッフも選手として出場している運動会に、
 
私も運営+選手として参加。
 
親不知の抜歯さえなければ、金メダルも取れたかと思うと、
 
非常に歯痒いです。親不知だけに。
 
 
という、巧いこと言いたくて、
 
本当はありもしない金メダルという存在を匂わせてしまいました。
 
申し訳ありません。
 
ですが、そもそも人が少ないんだから、金メダルが無いんだよ。
 
と、久々に歯に衣着せぬ物言いをしてみました。親不知だけに。
 
 
作り話はこれくらいにして。
 
今年は猛暑が予測された小学校の運動会、そして、
 
雨で短縮プログラムとなった保育園の運動会。
 
ともに親子競技が無かったため、
 
地区の運動会のリレーだけが、今年の親子競技でした。
 
 
親子で一緒の競技に"出場"する機会は少ないので、
 
貴重な経験でした。
 
 
・・・とまとめようとしましたが、
 
一緒の競技に割と多めに出ている身近な親子一組を知っているので、
 
うまくまとまりませんでした。
 
 
画像は身近な親子のヒント。

 

 

機能は須坂技術学園マッチ2018。
 
たくさんのご観戦ありがとうございました。
 
試合結果です。
 
 
・メインイベント タッグマッチ
 頑固一徹 ×、 コーペーjp
  (12:19 ムーンサルトプレス)
 とら一郎、 とらのすけ ○
 
 
そして本日はずくだせ農場マッチ2018。
 
その名の通り、場所は上田市・ずくだせ農場。
 
試合開始は14時です。
 
・第1試合 タッグマッチ
 しこなかちろう、 コーペーjp
  VS
 森本真也、 獣神サンダーライチョー
 
・メインイベント SWF認定世界ヘビー級タイトルマッチ
 [挑戦者] タイガーチョッとチン
  VS
 [第15代王者] ダイヤモンド☆フユカイ
※第15代王者の初の防衛戦
 
対戦カードは公式ホームページでも
 
 
地元上田での開催、ゴムひもマッチ、普通の試合にならない、
 
という点から、ある意味、
 
チャンピオンのフユカイ君はピンチかも知れませんね。
 
フユカイ君が入団した頃はチンさんはもう退団されていたので、
 
多分今回が初対戦。
 
 
状況整理しますと、この試合に勝った方が、
 
10月20日(土)の定期戦・アリーナマッチで、
 
臥竜さんとタイトルマッチすることになります。
 
タッグ王者の私が言うのも変ですが、
 
こうなってくると、シングルベルトの行方が気になります。
 
非常に楽しみな展開になってきました。

 

 

本日は須坂技術学園マッチ2018。
 
その名の通り、場所は須坂市・須坂技術学園。
 
試合開始は11時です。
 
 
大変私の家に近い場所での興行なので、
 
朝は少しゆっくりと出発できそうです。
 
私の家に近いと言っても、
 
臥竜さんが臥竜公園に住んでいるとすると、
 
一番のご近所は臥竜さんです。
 
 
対戦カードはこちら。
 
・メインイベント タッグマッチ
 頑固一徹、 コーペーjp
  VS
 とら一郎、 とらのすけ
 
 
横棒が多めの対戦カードです。
 
対戦カードは公式ホームページでも
 
 
須坂市ながら、毎年子供の保育園と重なり、
 
雨で順延になった時しか参加出来ませんでしたが、
 
今年は開催日自体がずれたため、堂々の参加です。
 
卒園の関係で、来年以降は全く問題ありませんので、
 
須坂技術学園さん、どうぞご贔屓に。
 
 
また、名古屋のケーブルフェスタ2018には、
 
代表を始め、数人のメンバーが行くようです。
 
荷物が多い様ですが、何をするのでしょうか?
 
 
画像はチョコ。また買う。