続・セカンドタイム -34ページ目

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

先週末は3連戦。
 
いずれの会場も、たくさんのご観戦ありがとうございました。
 
社会人プロレス冥利に尽きる、本当に嬉しい拍手やご声援をいただきました。
 
私絡みの試合結果ですが、以下の通りです。
 
 
NBSまつり
 
・セミファイナル シングルマッチ
 セカンド篠塚 ×
  (08:59 シャイニングとらザード→体固め)
 とら一郎 ○
 
 
翌日にタッグを組むとら一郎とシングル。
 
とらとの試合は珍しいし、私のシングルも珍しいけど、
 
そうした試合の組み合わせを珍しいかどうかで語るのは、まだまだだなと思いました。
 
あと、この日の信州プロレスを、通りかかったBOYS AND MENさんが見ていました。
 
信プロカーの中には、バナナロックシードが常備されている事を、ここに記します。
 
 
無茶フェス
 
・第3試合 いい加減最終決着マッチ
 [信州プロレス] セカンド篠塚、 とら一郎 ×、 地獄谷PONTA
  (15:45 両軍リングアウト)
 [西口プロレス] アントニオ小猪木、 アブドーラ・ザ・ブッチャン ×、 ラブセクシー・ヤング
 
 
いい加減に勝てたと思ったんですが。
 
この日が西口プロレスが信州プロレスに参戦する最後の日だったはずなんですが。
 
もう、今年の信州プロレスの「最後の参戦」は信用ならん!
 
 
しかし、ドローのかい(?)があってか、次回はついに、
 
長州小力(さん)を引きずり出すことに(代表が)成功。
 
次回伊那大会では試合に出ない様ですが、
 
何がどうなるか分からないのが信州プロレス。
 
狙うは、長州の、首、ひとーつ!

 

(今の所)今年最後のセミの思い出。
 
 
8月のちょっと涼しい夜、
 
寝ようとした所、ベランダでビィィィッという、羽ばたき音。
 
ベランダの明かりを灯すと、一匹のセミがいました。
 
ビィッ(ペチンッ)ビィィィッ!ビィッ(ペチンッ)ビィィィッ!。
 
何度も壁にぶつかっていますが、暗闇に向かっては飛んでいきません。
 
しばらくするとようやく落ち着いた様で、ベランダの隅で止まっています。
 
 
翌朝、洗濯物を干そうとベランダを覗くと、
 
昨日いた場所にセミはいません。
 
『飛んで行ったんだな』と思い、
 
いつもの様に網戸を開け、
 
いつもの様にベランダに出て、
 
いつもの様に、
 
ベランダ用のサンダルに、
 
 
裸足の、
 
 
 
 
左足を、
 
 
 
 
 
 
入れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続き、聞きます?

 

更新されております。
 

WRESTLE-1横浜大会

 
代表・・、
 
勝ちましたーー!!
 
 
やっぱり、代表がプロレスごっこではない、
 
本当のプロレス団体に行くと、
 
応援している側も緊張するってもんですよ。
 
 
WRESTLE-1の武藤選手との絡みがあるのか?
DRAGON GATEの鷹木選手との絡みがあるのか?
 
とかね、
 
無茶フェスにも来る藤波選手とは、どうぶつかるのかな?
表立っては初遭遇のノアの丸藤選手とは、どんな局面を?
この6人では立場的に一番近い桜島選手とは、どうなるのか?
 
とかとか。
 
 
当日会場にいた方で、もし"続き"が気になれば、
 
9/10の無茶フェス、10/15の無茶フェス、11/26の無茶フェス、
 
いずれか、もしくは全て、お越しいただければと思います。
 
 
いや本当ね、信州プロレスは、まだやりますよ。

 

今日は代表が他団体参戦。
 
その他団体ってのが、WRESTLE-1さん!
 
 
スペシャル6人タッグマッチ
 
武藤敬司、鷹木信悟、グレート☆無茶
 VS
藤波辰爾、丸藤正道、桜島なおき
 
 
スゴイ顔ぶれ・・敬称略。
 
代表が自伝を書いたら必ず書かれる試合の一つ。
 
全員が別団体だから、おそらく2度目は無いだろうなぁ。
 
 
何よりデカいのが、このマッチメークを6選手全員が、
 
遺恨とか何も無い状態なのに承諾しているってこと。
 
ってことは、この何団体かに信州プロレスがどう見られているのか。
 
もうウジウジ言ってる場合じゃないよ。
 
 
ちなみに、私と桜島選手、
 
生年月日が2週間違い。
 
何をお思いいただいても結構。
 
 
WRESTLE-1横浜大会

 


2つ前のブログがプロレスに無理やりこじつけたのに対し、
 
1つ前とこれはもう観光日記。
 
子供の頃、自分が見ていたポケットモンスターを、
 
自分の子供と一緒にリアルタイムで続けて見ることになるとは。
 
 
ちなみに、ポケモン青での私のパーティーは、
 
エビワラー
オニドリル
パラセクト
ダグトリオ
ライチュウ
カメックス
 
 
先頭のエビワラーに各パンチ(ほのお、かみなり、れいとう)を覚えさせ、
誰が相手に来ても弱点を付ける作戦。
 
オニドリルに どくどく と そらをとぶ を覚えさせ、コンボで使い、
苦手な いわタイプ にも十分対応出来るように。
 
むしタイプのパラセクトは、相手がミュウツーを出してきた時用。
あと、眠らせて、ゲットする時用。
 
ダグトリオはあなをほる で洞くつ探検にも持って来い。
相手が1ターンためる技を出したら、素早さを活かして、あなをほる。
 
ライチュウは伝説のサンダー、ファイヤー、フリーザー対策。
ひこうタイプには大体いける。
 
カメックスは最初に選んだゼニガメを、どうしても手放せなくて。
あと、なみのりでの移動用。
 
 
当時の小学生に多かったパーティーが、
 
ミュウツー
サンダー
ファイヤー
フリーザー
カビゴン
最初に選んだ3匹の進化系
 
私はこの編成に勝ちたかった。
 
今思えば、ふぶき で全滅しそうなチームだけど、
 
やっぱり強かった。
 
 
64マリオスタジアムが放送されると、それに影響され、
 
カビゴン
ギャラドス
ケンタロス
ラッキー
 
なんてのも多かった気が。