続・セカンドタイム -25ページ目

続・セカンドタイム

信州プロレス・セカンド篠塚の読みたい人だけ読めばいいブログ。
本当は、読みたくない人にも読んでほしいブログ。

私も考えました、信州プロレス大賞2017
 
こちらの結果の通り、ファンの皆様により信州プロレス大賞2017が決定しましたが、
 
私の考えた信州プロレス大賞2017は以下の通り。
 
(代表は別格として、あえて外しました。)
 
 
 
1.最優秀選手賞(MVP)
※最も信州プロレスを盛り上げ、お客さんの期待に応えた選手
 
ダイヤモンド☆フユカイ
 
理由:
 無茶フェスでのプロとの試合、8月無茶フェスでのタイトル栄冠。
 ベルトにおごらず、各種イベントやポスター配布などの作業も評価。
 無茶フェス反省会では毎回名前が挙がるものの、総合して最優秀。
 
 
 
2.年間最高試合(ベストバウト)
※心に残る名(迷)勝負
 
05月20日 別所線と走ろう歩こうラン&ウォークマッチ2017
メインイベント SWF認定世界ヘビー級タイトルマッチ
 [挑戦者] 臥竜キッド VS [第12代王者] 超獣キノッピー
 
理由:
 フユカイ君が8月の無茶フェスでタイトル挑戦を表明する中、
 屋外、ゴムひも、ワンマッチ興行でありながら行われた試合。
 無茶フェスが注目される中、「これも信州プロレス」だと見せつけた試合。
 
(次点)03月25日 セミファイナル
 来場者第一主義アップロード不適切行動スタッキングアップシングルマッチ
 ダイヤモンド☆フユカイ VS セカンド篠塚
 
 
 
3.敢闘賞(がんばったで賞)
※今年ブレイクしたと思われる選手や一生懸命だった選手
 
偽征矢学
 
理由:
 私が見てきたビーフさんの中で、一番面白い!
 ビーフさんデビュー後の10年で、一番の最高傑作!
 ただ、「出るだけで面白い」と考えず、出し所をわきまえ、
 乱発せず、もう少し丁寧に登場させていけば尚よい。
 
 
 
4.イケメン賞(かっこいい!で賞)
※ただただカッコイイと思う選手
 
セカンド篠塚
 
 
 
5.期待賞(もうちょっとがんばれ賞)
※もうちょっと見たいなー、いろいろ惜しいんだよなー
 
オレガスター大 (次点)ホクト"鬼嫁"あきこ、ユッキーナ
 
理由(オレガスター):
 試合数は少ないものの、出た試合にハズレ無し。
 コンディション維持のために、出場数を制限しているのかも知れませんが、
 ただただもっと見たい。
理由(ホクト、ユッキ):
 タッグタイトル戦、そろそろ見たいし、
 挑戦者いないんだったら・・、
 
 
 
6.新人賞(2016、2017でデビューした新人対象)
※成長著しく今後の信プロを盛り上げてくれる期待にこたえてくれそう
 
透明人間
 
理由:
 チャンピオンのフユカイ君を相手に、堂々のデビュー戦だった。
 忘年会に参加してくれたのも嬉しかった。
 11.26ビッグハットに親戚1,000人連れて来ていたことも評価。
 2018年カレンダーに一番大きく載っていて、団体からの期待も見て取れる。
 
 
 
7.特別賞(今年信プロに最も貢献したと思われる方)
※信プロ選手以外の方で
 
阿部知事
 
理由:
ファンクラブ、実行委員会など、お世話になった方は非常に多かった中で、
信州総タイガーマスク化計画のSNSのシェア数が決め手となった。
次点は11.26の加藤市長。
(忖度無し)
 
 
 
8.年間最高ゲスト賞
※今年信プロにゲストで来て頂いた方の中で一番影響力があったゲスト
 
レザーフェイス選手
 
理由:
 信州プロレスの会場で、あんなに多くの子供の泣き声を聞いた試合は初。
 怖かった。
 言葉でなく、登場・入場だけであれだけのパニック。
 怖かった。
 
 
 
と、こんな感じです。
 
 
来年もよろしくお願いします。

 

昨日は子供たちより早く起きた分、
 
子供たちより早く、サンタさんからのプレゼントを確認出来ました。
 
今年もうちの子たちを"いい子"と認めてくれたようです。
 
ありがとうございました。
 
 
父親の私が言うのもなんですが、本当にいい子なんですよ。
 
この前も、「ママに かぜ うつるといけないから、今日は おとうさんとねる」
 
なんて言って来て、一緒に寝てくれたんですよ。
 
涙が出るかと思いました。
 
 
一方、「欲しい物を描こう」と、子供たちと一緒に私が描いたもの。
 

 
甘いマスク、鋼のボディ、魅惑の歌声、巨万の富、電動バイク、シフトカー。
 
ローマは一日にして成らず。

長野市芸術館での初のプロレスごっこ。
 
たくさんのご来場、ありがとうございます!
 
まずは試合結果です。
 
 
16:00開始 観衆132人
 
・第1試合 西口プロレスタッグマッチ
 焙煎TAGAI ○、 超能力少年オリタ
  (10:38 ジャーマンスープレックスホールド)
 呪怨トシオ、 ラブセクシー・ローズ ×
 
・第2試合 タッグマッチ
 [信州プロレス] とら一郎 ×、 ジャイアント・レアボーズ
  (12:19 ラリアット→体固め)
 [西口プロレス] タイガーKID、 小橋太っ太 ○
 
・第3試合 タッグマッチ
 [信州プロレス] 地獄谷PONTA、 ダイヤモンド☆フユカイ ○
  (12:33 ハイフライフロー)
 [西口プロレス] アブドーラ・ザ・ブッチャン ×、 ラブセクシー・ヤング
 
・セミファイナル 6人タッグマッチ
 [信州プロレス] 超獣キノッピー △、 獣神サンダーライチョー、 LINDA
  (14:48 両者同時アキレス腱固め)
 [西口プロレス] 中邑珍輔、 斬新サンダーライガー △、 オカダデパチカ
 
・メインイベント 6人タッグマッチ
 [信州プロレス] グレート☆無茶、 タイガー・チョッとチン ×、 セカンド篠塚
  (00:12 11文キック→体固め)
 [西口プロレス] 長州小力、 アントニオ小猪木、 ジャイアント小馬場 ○
 
・再試合
 [信州プロレス] グレート☆無茶、 タイガー・チョッとチン、 セカンド篠塚 ○
  (17:58 バックスライド・フロム信州)
 [西口プロレス] 長州小力、 アントニオ小猪木 ×、 ジャイアント小馬場
 
 
感想は後日。

 

 

西口プロレスVS信州プロレス全面対抗戦
 
長野市・長野市芸術館 アクトホール
16:00開始(15:30開場)
 
全席自由3,000円(当日3,500円) 限定240席
 
駐車場は市役所駐車場へ
 2時間無料以降1時間毎に100円
 
長野駅からも徒歩圏内
 
 
長きに渡る抗争が、いよいよ本日終端。
 
果たして、最後にリングに残るものは!?
 
 
↑、という訳で、西口プロレスとの最終戦です。
 
思えば学生の頃から見ていた西口プロレス。
 
深夜の関ジャニの番組で、試合を見たのが初めてでした。
 
ジャニーズのリング登場に、「本物です!」という実況があり、
 
「※西口プロレスでは必要な実況」とテロップが出ていたと記憶しています。
 
 
あれから約15年、ユーチューバー草彅がリングにあがり、
 
ディーノさんと接吻を交わすことになろうとは、
 
ジャニーズとプロレスの関係も長いなと思います。
 
 
・・違う!西口プロレスの話!
 
その後、細かすぎてや銭金や恋するハニカミやあらびき団などで見て、
 
"テレビの中の人"というイメージだった西口プロレス。
 
5月の乱入時、嬉しさが一番最初に来ましたが、
 
話が抗争に入っていくと考えが切り替わりました。
 
 
7月栄村大会、8月上田大会での試合が最初に決まりました。
 
抗争に決着が着かないと、9月諏訪、10月伊那、11月ビッグハットと、
 
次々と試合が決まりました。
 
というより、あらかじめ代表が決めていました。。。
 
 
今日の長野市芸術館大会は、小猪木さんが決定した日時・場所。
 
長野市と言うホームでありながら、会場自体はアウェイという環境。
 
でもまぁ、状況的にはイーブン。
 
団体抗争らしく、信州プロレスも総力を結集。
 
ご期待ください。
 
 
・第1試合 西口プロレスタッグマッチ
 焙煎TAGAI、 超能力少年オリタ
  VS
 呪怨トシオ、 ラブセクシー・ローズ
 
・第2試合 タッグマッチ
 [信州プロレス] とら一郎、 ジャイアント・レアボーズ
  VS
 [西口プロレス] タイガーKID、 小橋太っ太
 
・第3試合 タッグマッチ
 [信州プロレス] 地獄谷PONTA、 にんじゃりばんばん
  VS
 [西口プロレス] アブドーラ・ザ・ブッチャン、 ラブセクシー・ヤング
 
・セミファイナル 6人タッグマッチ
 [信州プロレス] 超獣キノッピー、 獣神サンダーライチョー、 LINDA
  VS
 [西口プロレス] 中邑珍輔、 斬新サンダーライガー、 オカダデパチカ
 
・メインイベント 6人タッグマッチ
 [信州プロレス] グレート☆無茶、 タイガー・チョッとチン、 セカンド篠塚
  VS
 [西口プロレス] 長州小力、 アントニオ小猪木、 ジャイアント小馬場
 
 
西口プロレスVS信州プロレス全面対抗戦

 


信州プロレスのクリスマスが終わっても、
 
まだまだ世間はメリークリスマスが続くもの。
 
しかし、今年のクリスマスを迎えるにあたり、
 
超えなければならない一戦が。
 
 
12.23 西口プロレス対抗戦
 
長野市・長野市芸術館にて
 
15:30開場 16:00開始
 
 
5.13、ビッグハットでの乱入以来、
 
月一のペースでコンスタントに抗争してきた両団体。
 
無茶フェスでの幾多の熱戦がいずれもドローに終わると、
 
最終決戦の地として長野市芸術館大会が決定。
 
ちなみに、同会場をプロレスごっこで使用するのは史上初。
 
 
そもそも、西口プロレスを長野県でこれだけたっぷり見られるってだけでも、
 
この大会は一見の価値がありますよ。
 
・・?なんか、西口賛辞になってしまったような宣伝ですが、
 
西口プロレスの終端をご覧になりたければ、
 
どうぞ会場へ。
 
 
※入場料金が必要になります。
 
公式ホームページに詳しく載っていますので、
 
そちらもご確認ください。