ベリーロールからの逆片エビ固め -25ページ目

ベリーロールからの逆片エビ固め

信州プロレスの「にんじゃりばんばん」です!
信州プロレスや、世を忍ぶ仮の姿での話などお送りします。


信州プロレスGWシリーズが終了しました

最終戦の信越麺戦記マッチでは、ついにゴムひもリングに(元)プロの選手が上がったり、知る人ぞ知る伝説のサブレフェリーが2年ぶりに登場したりと、また新たな伝説が生まれたようです


その伝説に立ち会うことなく明日からの操法練習に備えて休養した、GWシリーズ出席率は.429のにんじゃりです

もう、GWシリーズ開幕戦の定期戦イカプロ1stが遠い昔のようです。


今年は信プロと陸上でほぼ埋まっていたGWですが、昨年のGWは何してたんだろうと、googleカレンダーで見てみたら、全然予定書かれていませんでした

まだ信州プロレスを全く知らなかった頃。

きっと、外にも出ず、家でニコニコ動画を見るだけの休みだったんじゃないかと思われます。


今年は全然家に居ないで、アリーナだけでなく、飯綱や信濃まで行って、馬鹿をする

帰りのUターンラッシュ渋滞にはまった車の中で、「何やってるんだろう」と思いながらも、陸上競技とは違う今まで感じたことのない興奮を感じていたのは、眠気覚ましのレッドブルを飲んでいたからではないと思います。

これからも、オレンジ色のマスク片手に面白いことを沢山したいです


写真は、祭りのあと。






行きは2時間、帰りは渋滞につかまり3時間。

なんとか無事に諏訪に帰ってきたにんじゃりです


今日は、信濃町で一茶まつりマッチ2013が行われました


にんじゃりさんは、SWFヘビー王者の臥竜キッド選手とのタッグで、セカンド篠塚・無職透明組と戦いました。

しかし、連日の移動疲れで、忍法台本飛ばしの術を出してしまうわ、助走ラリアットでスタミナ切れしてしまうわ、忍法身代わりの術ではタッグパートナーの臥竜選手と代わってしまいビンタを食らうわ

挙句の果てに、無職選手からセカ選手に代えてしまい、普通に足4の字固めを決められギブアップ負け


明日は休養します


さて、信州プロレス所属のレスラーの子どもさんは、皆元気で、今日も虎会長や、セカJr.くんが走り回ったり泣いたり爆笑したりしていました。

しかし、信濃町の子ども達はもっと元気でした

謎のマスクマンイマイテルオが場外に出ると、もう10人以上でフルボッコ

ゴム鉄球攻撃では、渦巻くような「もう一回」コール

こっちが元気をもらってしまいました


明日は、松本市のイオン南松本店駐車場にて、信越麺戦記マッチが11時と14時半の2回開催予定です
ぜひ中南信の皆さんも、お越しください


写真は、もみくちゃにされながら入場するグレート☆無茶&とら一郎と、忍びっぽい位置取り。



高速道路はUターンラッシュ。安全運転第一、諏訪の忍者のにんじゃりです


本日、飯綱東高原 花まつりフリーマーケットマッチ2013が開催されました。

今まで2回とも雨に降られていたようなんですが、今年は晴れたり曇ったりの好天で、初めて芝生広場で試合ができました


会場の霊仙寺湖は、北信五岳を眺められる抜群のロケーション

こういう所での信プロの試合って、珍しいんじゃないかなと思いました。よく知らないで言ってますが


事前に発表されたカードは、午前・午後ともに同じ対戦カードでしたが、試合開始30分前に、午前の部第一試合のカードが一部変更。

さらに午後の部開始1時間前に、午後の部第一試合を全面変更し6人タッグにするというはしゃぎっぷり

それが伝わったであろう試合でしたが、ご覧いただいた皆様、いかがでしたでしょうか


午後の部では、無職透明選手とのロープワークが上手くいかず、一緒に伏せてしまったときに、にんじゃりの着用している網タイツくさりかたびらが擦れて、双方とも肘を擦りむいてしまいました


勉強不足は意外な場所で牙をむく



明日は、信濃町で一茶まつりマッチで、SWFヘビー級王者臥竜キッド選手と初タッグを組み、初顔合わせのセカンド篠塚選手と、3回目の対戦 無職透明選手との試合予定です


写真は、場内が一番盛り上がったヅラスラッガーの瞬間と、バイク雑誌の1ページ。


にんじゃり選手は今日、伊那に行ってました

陸上競技大会の審判員をやってました。
一日開催の大会では、県内で最も参加人数が多い陸上大会じゃないかと勝手に思っていますが、それぐらいの人、人、人
それでもタイムスケジュール通り9時開始17時前終了でした。


帰りは4日遅れの一人ローメン祭
前回のコメントで、アルクマキャラバン隊のアジトのBossさんたちが伊那市駅の近くの『うしお』がオススメ、という情報が入ったので、競技場から車で約10分。うしおに行きました

大盛(610円)を選びましたが、ペロリと平らげてしまいました
しかも、不思議とおなかに溜まらない感じ。
また伊那で審判やるときには、ローメンめぐりでもしようかなと思います


画像は、人がわんさか&「うしお」のローメン。


信州プロレスは伊那ローメン祭で大盛り上がりだった4月29日。
ブログ書いてるレスラーが、もれなく「来年も出たい」って書くぐらいなんだから、相当良かったんでしょう

その一方で、にんじゃりさんは、松本で別の戦いをやっていました。

第23回長野県市町村対抗駅伝&第9回長野県市町村対抗小学生駅伝

今まで選手としてこの駅伝に何度も出場していましたが、今年は初めて小学生チームの監督として参加しました。
27日なんて、消防やって駅伝練習やって定期戦に出るとかとんでもない日程でしたし

細かい成績を書くと、特定されてしまう可能性もあるので伏せますが。
まぁ、出身地と駅伝チームの監督ってことを公表している時点で伏せるも何もないですが

成績は、目標の入賞(8位)は逃してしまいましたが、にんじゃり監督が思っていたよりもはるかに良い順位でした
女性が強いと言われている昨今、うちのチームは男子が頑張りましたよ


小学生の指導をしている中で思ったことは、信州プロレスでおバカをやっていることで、逆にこういう場では真剣にやれるんじゃないかということ。
表では真面目にやってて、裏では悪役レスラーのおむつの中に水をぶちまけるそのギャップ(何)
こういったメリハリって大事ですよね


5月3日は、伊那で陸上の審判をやるので、帰りにローメンを食べよう。

画像は、駅伝中。