OChaアフタヌーンティー&帝国ホテル | ♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

日々の暮らしを丁寧に綴りたいと思っております。
ブログ内の記事と画像の転載、引用コピーは固く禁じ
ます。

皆様、こんにちはクローバー

先日帝国ホテル内インペリアルラウンジ
アクアさんのOChaアフタヌーンティー
をいただいてきましたよ。


コチラですね。
抹茶のアフタヌーンティー
とっても楽しみにしていたのです。


お席からは皇居のお庭が見えて
お天気も良くて
見晴らしは良かったです。


前回、昨年の星の王子様の
アフタヌーンティーのときは
窓際のお席ではなかったので
ちょっと残念だったのですけど。


抹茶とせずにOChaとされました
コンセプトは何故なのかと
ちょっと個人的に謎でして。


ウエルカムドリンクとして
一休堂茶舖さんの水出し玉露が
出されましたよ。

甘みがあり上品なお茶で
冷えていますのでクールダウンできました。


あとはラウンジアクアさんが
20周年だそうでご厚意で
スパークリングワインを
さらに無料で1杯のみいただけます。
(ノンアルコールもありました)

シャンパーニュが有料でございました
ので、いただこうかと思って
いたのですが、コチラをいただけた
のでやめました。


スッキリ辛口のスパークリング
ワインで美味しかったですよ。

またウエルカムスイーツとして
奥の抹茶のアイスクリームと
エスプーマがトッピングされた
デザートが提供されましたよ。


見た目もとってもグリーンが
美しくて。
トッピングされたお茶のエスプーマ
がふわっと口の中で溶け
香りましてとても美味でしたよ。


繊細なお味で抹茶のアイス
クリームは濃厚で
バランス良かったです。


お茶は日本茶も注文できましたが
やはり私はコチラに伺うと
あまりどちらにも置いていない
ウヴァを頼みたくなります。


私は1杯目はウヴァ。


ダンナ様はカフェインレスの
ピーチティーグラサン
桃の香りがふわっと香ります。


アフタヌーンティーの
プレートは3段でして。


1段目は京都の老舗一休堂茶舖さん
のお茶を使ったスイーツがメインです。


2段目は和のデザートとお料理


3段目は抹茶スコーンとお料理

意外にも塩味の効いたお料理も
多く、お客さんも以前伺いましたときは
女性がほぼでしたが

今回はコチラとお酒を楽しまれている
男性のみのグループの方も
いたりしまして。

時代は変わったなぁと思いました。
私の周囲だけで男性が10人くらい
は合計でいらしたので。

とにかく抹茶色のスイーツが
美しくて。
ドーム型のケーキなどや四角形
のブリオッシュなどは
なんて美しいんだろう
と感動しましたよ。

ずっと撮影していたい、
見ていたい眺めていたいそんな気分です。


モダンだけどシックで古風な
雰囲気もあり京都で枯山水のお庭を
ゆっくり眺めているような。

左側のエクレアもバランスよくて。
見た目も可愛いのにお味のバランス
が良くて。
ホイップクリームにほんの
少し塩味のあるお茶漬けなどに
入っているようなあられが
ちょっぴりかけられているのですが

それがあるのでエクレアが
複雑なお味に感じられて
カリカリというあられの歯ごたえが
アクセントになり
水分でちょっとべちゃっと
なりがちなエクレアが玄米茶の
ように香ばしくなっていて美味でした。


一つだけラズベリーがトッピング
されているのもものすごいバランスで
これが2つ3つとなると
ラズベリーが勝ってしまう
くらい繊細なお茶のエクレアが
この一粒のラズベリーで
最後の口の中が爽やかになり
ちょうど良くマッチします。
(絶妙のバランスに驚いて
唸ってしまいました)


エクレアの右横の美しい絵画のような
スイーツは中はブリオッシュで
上に抹茶チョコレートの
プレートが置かれているので
断面を切ろうと思いましたが
無理でして(粉々になる感じで)

そのままかぶりつく感じで
いただきました。

たぶんアフタヌーンティースタンド
の中で1番洋に近いといいますか
バターリッチでしっかりしたお味で
コチラを2ついただくと
ちょっと胸焼けしそうかなと
1つで十分です。

できればあの繊細な美しい絵画の
ような抹茶チョコレートの下は
小豆などの羊羮などであって
欲しかったかなぁと
個人的には思いました。

ドーム型のケーキは
抹茶のドームの中にシトロン
のコンフィチュールのような
ゼリーのようなものが
仕込まれていて、
ブラマンジェのようなムースと
3層仕立て。

コチラも爽やかで絶品でして。
一口で抹茶と柑橘の新緑の季節
と初夏が味わえる雰囲気で。
これはもう一度いただきたいくらい。


2段目は一見みたらし団子の
のりましたグラスが気になるところ
ですが、あとの2つの前菜のような
お料理が素晴らしく美味しい。

この2つのお料理のために
シャンパンを頼みたくなります。


正直みたらし団子はスーパーで
売られている和菓子レベルですので
お腹の配分を考えるならば
申し訳ないですけど
いただかなくても良いかな。

(グラスに入っているものは
キャラメルマキアートのような
お味のほうじ茶ラテで、
シャバシャバの飲み物なので
取る時にこぼす危険があるので
何故ムースとかプリンとか
そういう風に固めないのか
不親切に感じました)

現にこぼして
大惨事になってしまったテーブル
がありましたようでしたよ。


一見コチラの苔玉のように
見えます、コチラ美味しくて。
抹茶色のパン粉が乗せられて
グラタンのように焼かれていますが

私は以前ありました
ハロッズのプランテーションルーム
でよくいただいていました
イングリッシュコテージパイを
彷彿させる美味しいお料理で。

中には牛肉のワイン煮込み
のようなものとマッシュポテト。
コチラもスパークリングワインが
すすみました。


もう一つのグラスの中には
小海老とホタテのマリネと
ムース仕立てでマンゴーも
入っていてコチラも美味でしたよ。



3段目は手焼きのワッフルコーン
の中にラムレーズンとサラダが
入っていましたよ。
(ダンナ様は好きなようで私の分まで
食べていました)

一見トンカツのように見える
お料理はポークカツレツの
ひつまぶしスタイルだそうで
横に添えられたお出汁を
かけていただくスタイル。


私、トンカツって苦手なのですが
お出汁がとても美味しいので
アッサリいただけて
美味しく感じられました。

そういえば新宿にトンカツ茶漬
の有名なお店ございましたよね。
(思い出しました)

実は1番楽しみにしていました
抹茶のスコーンがちょっぴり
微妙でして。

スコーンと一緒にいただく
クロテッドクリームとちょっと
相性が悪くて
美味しく感じられず笑い泣き

クロテッドクリームに少し
あんこを混ぜて小豆クロテッドクリーム
などにすると抹茶スコーンと
マッチして美味しくいただけただろうに
と残念に思いました。

クロテッドクリームと蜂蜜と
イチゴジャムがサーヴされまして。
(ちょっと合うものが一つも
無いので、蜂蜜は黒蜜に変えるとか
イチゴジャムは小豆の粒あんに
するとか工夫が欲しかったですね)

ただ全体的には美味しく
いただけて大満足でしたよ。










エントランスのお花は
白いお花でしたが


駐車場へ抜ける車寄せの場所に
飾られている白いお花は
ちょっと葬祭をイメージして
しまいギョッとしてしまいましたね。


それでは素敵な1日を
お過ごしくださいね。
いつもありがとうございますハート