三割凶のおみくじ&初詣 | ♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

♡:*:・'°Happydays.:*:・'°♡

日々の暮らしを丁寧に綴りたいと思っております。
ブログ内の記事と画像の転載、引用コピーは固く禁じ
ます。

皆様、こんにちは鏡餅

先日は初詣に行ってきましたよ。
完璧な青空になりました。


上の画像のみで分かられた方も
いらっしゃるかもしれませんが

東京調布市の深大寺さんです。


実は色々ございまして。
お寺さんに伺っていまして、
本当に失礼極まりないのですけど、

実はこの日、別の神社さんへ
初詣に行く予定でして。
その途中にあります深大寺さんには
そのあとで寄ってお蕎麦でも
いただければくらいに思っていたのです。

でもその神社さんへ到着しましたら
境内へ入るだけでもかなり
並ばなければならず、
(ほぼ神社さんを一周取り囲むような
行列)駐車場も近辺は満車状態で
ちょっともう無理そうで別の日に
出直そうということになりました。


それで深大寺さんへ初詣する
ことになり急遽変更。

今年は辰年ということで
龍神さまにご縁のある場所でと
思ったのですが
皆さん考えることは同じみたいで。
(また立春に切り替わる時に
狙ってみたいと思います)

深大寺さんの本堂さんにも
龍さんがいました。


お参りを済ませまして。

深大寺さんといえば
この恐怖のおみくじ。


3割が凶という半端ない
確率の元三大師さんのおみくじ。

なんでも古来からのままだそうで
凶が多いことで有名です。
(私は深大寺さん、何度も伺って
いますが恐ろしいので
実は1度もコチラのおみくじ
引いたことがございません)


なんだか、思っていた場所に
初詣にいけず、なんとなく
モヤモヤしていた私は暴挙に出ましたよ。

今まで1度も引いてこなかった
このおみくじを引いてみようじゃないの、
凶を今年のはじめから
引いてやろうじゃないのと。

ダンナ様がとめるのも聞かずに
おみくじ引く場所にずんずん
付き進み、引いてやりましたよ爆笑

コチラは数字の書いてある
棒が入っている木箱を振って
棒を出して、数字を見て
巫女さんに言っておみくじをもらう
完全に自力おみくじです。

それで、結果は


二人とも「吉」でした。


なんか覚悟を持って(たぶん凶を引く気
満々で)いたので少し肩透かしでした。

吉は大吉の次に良いそうです。

なんだか深大寺さんの仏様の
懐の深さに自分が恥ずかしい気持ちに
なりましたよ。
(自分は行きたい神社さんに
行けなかったヤケで伺ったような
ものなのに、そんな失礼な私に
凶でなく吉を出してくださるのかと)

本当に反省しました。

もう一度、国宝の白鳳仏さんに
お参りしてお礼を言いましてから

御朱印をいただきに行きましたよ。
実は深大寺さんはあまり頻繁に
限定の御朱印も出されるほうでは
ありませんので

すべて以前いただいていまして。

特に限定の御朱印など(自分が
いただいたことがない)が
なければ、やめておこうかとも
思いましたが、

この日いただけた御朱印のうち
4番の御朱印が1月のみ限定でしたようで。

4番のみいただきました。


右側の上のこの部分の
御朱印が限定の部分だそうです。



御朱印いただいてから
お札と御守りをいただきましたよ。


以前、京都の大原の三千院さん
だったと思うのですが
同じような御札をいただいた
ことがありまして。

欲しいなぁと思っていたので
結果的に深大寺さんに伺って
良かったなぁとも思えました。


元三大師さんに本当にご縁がある
ように感じた1日に
なりました。



コチラの御守りに心ひかれて
いただきましたよ。

深大寺さんは本当に何度も
伺っていますが、お正月の時期は初めて
だったのですけど、
先日は本当に良い雰囲気のお寺さん
だなぁと心から思いましたね。
(お坊さん方も丁寧で優しい
雰囲気で)



深大寺さんの山門から出ますと
お蕎麦やさんや
お茶やさんなどが並んでいまして。
(ドラマのVIVANTでもロケで
使われていましたが)

池があったり


先日、テレビにも出てらした
一休庵さんは大人気で
お蕎麦は売り切れていましたね。


たぬきと水車があるお店さん。


こういう水辺がたくさんございまして。


参道近くの鬼太郎茶屋さん。






お茶屋さんでお団子いただいたり
しましたよ。


激混雑というほどでもなく
ちょうどよい混雑という感じで

結果、良い方向に転んだ感じで
そういうのも良いのかも
しれないと思いました。

それでは朝晩は冷えますので
暖かくしてお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます。