1年間で193個 | まずは自分を好きになる!世界一ハッピーなママになる方法

まずは自分を好きになる!世界一ハッピーなママになる方法

ママがハッピーなら、子どもは間違いなくハッピーです。
まずはママが、世界一幸せな人になっちゃいましょう!

こんにちは。最初の1歩専門コーチの原野未知です。

いよいよ子ども達の新学期が始まりました!
昨日、始業式だった我が家の新小5の娘と新中2の息子。
それぞれにクラス替えで、
「仲良しの子と一緒じゃなかったダウン
と、がっかり顔で帰ってきました。

人生、思い通りに行かないこともあるけれど、でもきっと楽しいこともいっぱいあるはず!と信じて、新しい1年も楽しんでほしいなあと思っています。

そして、今日からは息子のお弁当も再開です。
春休みの間、朝はゆっくりしていたので、今朝は起きることができるのか、ちょっとドキドキでした。
無事に起きて、今年最初のお弁当もしっかりと作ることができました。

さて、このお弁当。
昨年度はなんと、1年間で193個作っていました!

作ったら毎朝写真を撮るようにしているのですが、その写真をずらっと並べてみると、なかなかの迫力です。

昨日のおかずと同じものを入れてしまわないように、と思って撮り始めた写真。
ですが、こうして見てみると、昨年1年間、私けっこう頑張ったなあ~、と素直に認めることができました。

独身でバリバリに働いていた頃、自分のためにお弁当を作ろうと思っても、毎回1日で(!)挫折していた私。
何度挑戦してみても、1日作っただけでエネルギーを使い果たし、疲れ果てて、「ムリっ!」と思ってあきらめていました。
その私が、息子が中学生になって、1日も休まず、1日も忘れず、1日も寝坊せずにお弁当をちゃんと作れたというのは、すごいことだなあと思うのです。

もちろん、世間一般的に見たら、こんなことは「当たり前」のことです。
世のお母さん達はみんなやっています。
もっと手の込んだ、もっとおしゃれなお弁当を作るママたちもたくさんいます。

でも、人との比較で自分を見るのではなく、過去の自分と比べてみると、「よく頑張ってるよ、私」とか、「成長したなあ、私」とか、そんなふうに思えることって、実はたくさんあると思うのです。

1年間で193個のお弁当を、飽きもせず食べてくれた息子に感謝。
毎日早起きしてお弁当が作れる体力がある、健康な自分の体に感謝。
息子2年生の今年も、張り切って作ろうと思います。

子ども達も頑張っているけど、私たち母も毎日頑張っていますよね♪
新学期、子どもたちに負けないように、私たちも楽しんでいきましょう~!!!