あらためまして

自己紹介させていただきます。

 

 

わたくしは
礼法、茶道に通ずる

「和のこころ」「和の所作」を

日常生活に取り入れて

ご自身の格上げをご提案しております
中条律子でございます。



どうぞよろしくお願いいたします。



わたくしが
礼法と裏千家茶道に
出会ったのは

まさに子育て中。

 



もともとがせっかちなうえ

幼いころから男兄弟と

お相撲や野球をしていたせいか
言葉遣いも男言葉。

 

 


手より先に足が出る
女の子らしい育ちとは

かけはなれておりました。

 

 

 

月日は流れ

授かった子供は

まんまる顔の女の子。

 

 

 

それはそれは嬉しくって

誰もが思うように

「大切に大切に育てよう」と

誓いました。

 

 

 

根が元来の男言葉ですし

ママ友やママ友のご主人からも

「中条さんはしゃべらなければ

 いいのにねぇ」と

よく言われたものです。

 

 

 

実はその言葉

独身の頃からも

言われ続けてきた言葉・・・

 

 

 

若い頃のわたくしは

意味も考えず

気にも留めていなかったのです。

 

 

 

結婚してからも言われるなんて・・・

自分の娘も

「しゃべったらガッカリ」と

言われてしまうのだろうか・・・

 

 

 

日々過ごす中で

なんとなく心の奥ではずっと

引っかかっていたのですね。

 

 

 

何人もよそ様のお子さまを見ていると

見た目だけではなく

「ママに口調がそっくりだな」

「ママに似て丁寧な子だな」

 

 

 

という客観的事実に気付きます。

 

 

 

「親によって子どもって決まるのか?」

 

 

 

愕然としました・・・

ですがまだ

事の重大さに気付けていません。

 

 

 

そのようなわたくしに

転機が訪れます。

 

 

 

 

子供の受験勉強に付き合ううち

一緒に隣で

なにか勉強しようと思いつき

 

 


ネットでたまたま

目についたのが

プロトコール(国際儀礼)という

学びでした。

 

 

 

プロトコールを

学びながら

同時に和の作法の

奥深さにも初めて触れた時

 

 

 

正式にきちんと

習いたい

 

 

 

正式に自分の躾を

やり直したい。

 

 

そうしないと

この子にも

ガサツな人生を

歩ませる事になる!

 

 

親の言動が

子どもに伝染するのであれば

 

 

このわたしが変われば

いいのでは??

 

 

 

 

と気付いた瞬間でした。

 

 

 

そう気付くと

先延ばしにはしておられません。

 

 

 

マナースクールではなく

今のわたしに必要なのは

 

 

 

所作だ!

所作が整えば

自ずとマナーも

身に付くはずだ。



そのように確信し

 まずは裏千家茶道に

入門いたしました。

 

 

 

 

茶道に精通された

姉弟子の多くは

礼法も

修練されている事がわかり

 

 

 

和の作法

和の所作全般を

 

 

 

どうしても極めたくなった私は

礼法の道へも

当然のように

入門いたしました。

 

 

 

和の作法を学ぶにつけ
お辞儀ひとつとっても
美しいお辞儀は
わざとらしさがなく
高貴な空気感に

包まれるというところ
に魅力を感じ
和の世界にどんどん

のめりこんでまいります。

 

 

 

品格って

こういう事を

いうのではないか?


 

子どものため

家族のため

なにより

自分の人生のために

 

 

 

自分を変えていくのだ。

 

 

 

 

 




知らなかった事を学ぶのって
本当に楽しい!

 

 

 

時間を作っては

先生にお願いして

週に何度もお稽古に通いました。

 

 


この礼法と茶道の
お稽古のおかげで



まず職場での

言葉遣いが変わり
電話一つにしても

お客さまに丁寧に
対応出来るように

なりましたし、



お茶を出すにしても

「どこよりも

一番美味しいお茶を淹れる」
という気持ちで

取り組めるようになるなど、



業務の一環として

「電話応対する」

「お茶を淹れて出す」

といった行為から

 

 

 

「お互いが気持ちよく話したい」

「おいしいおちゃだなぁ」と

思っていただきたい。など

 

 

 

仕事の一部ではなく

一歩先の

お相手の事を

考えられる

自分になり

 

 


仕事に対する姿勢が

変わっていきました。

 




するとお客さまからコールセンターへ
「とても丁寧な

対応してくださいました」

 


と 名指しで

お褒めのお電話を2件

頂戴することができました。



自分自身が丁寧な言葉を

発するようになったことで、
不思議な事に
周りの人の言葉遣いも

なぜか丁寧になるという事も

経験し実感いたしました。




自分が整うって

こういう事なんだ!

 

 

職場の人にも

そして家族にも

波動するものなんだ!

 

 


お陰様で我が子は

おおらかな女性となり

それでいて

どんどん自分で道を拓いていく。

そのような女性に

育ったようです。

 



さて
毎週のお茶のお稽古には

きもので伺います。

 

 

 

洋服より動きづらく

動きに制限があるために

身のこなしが

必然と柔らかくなり

 

 


1つ1つの所作も

丁寧に

振舞えるように

なるんですね。

 

 

 

 

これが

またいい相乗効果をもたらします。

 

 

 

先ほど述べたように

きものと洋服では

動きが違いますが

 

 

 

女性らしい所作の基本でもある



・つつしみ

・音を立てない



こういった所作は

洋服だろうと

きものだろうと

同じなんですね。

 

 

 

和の所作を通して

品格ある所作がわかった。




するとその品格ある所作を

日常生活に

取り入れられると

もっと自分を高められる事も

わかってきました。

 

 

 

世の女性の多くは

エレガンスを求めている。

マナーを知りたいと求道している。

 

 

 

でもそれはただの

「型」だ。

 

 

 

わたくしは

「型」ではなくて

「なぜそうするのか」

「そうするとどうなるのか」

 

 

そういった視点から

世の女性や

そして頑張っている

お母様を変えていきたい。

 

 

 

お母様が変われば

お子さまも必ず変わるはずだから。

 

 

 

そう決意いたしました。

 

 

 

 

 

 


私自身、

自分を変えるために

礼法や茶道を修練し

マナーや所作を習得したおかげで、

 

 


自分自身の言葉遣いや所作が変わり

家族の立ち居振る舞いも変わり

 

 

そして
周りの方々の自分への接し方など
あらゆることが人生の中で

変わっていくことを
実感しております。

 




だからこそ、

世のお母様がたに
昔の私のように、

雑な生活をするのではなく、

 

 


1つ1つの所作や

言葉遣いを

整えることで

 

 

 

愛する子どもが変わる。

周りも変わってくる。

 

 

 だから

自分を変えたい。

というお母さんを

増やしていきたいと

思うのです。

 








「お育ち」って

見る人が見れば、
 

 

 

すぐに

わかってしまいます。


誰だって

自分の子どもには

自分を超えてもらいたい。

 

 

 

そのように

考えているはず。

だって

世界一の宝物ですもの。

 

 




そこで

礼法、茶道の所作や

マナーやエチケットを

日常生活に取り入れれば

 

 


あなたの

所作や言葉遣い、

品格も格段にあがり

 

 


どなたから見ても

品格ある女性へと

変わることができます。

 

 

 




世の中のお母さんが
見た目だけの

目先の美しさだけを追う人生ではなく



真の品格や

真の美しさ、そしてつつしみを
兼ね備えた

女性であって欲しいと

強く願っています。



 

そしてごく自然に
あなたに身に付いた品格が

あなたの大切なお子さまへ

受け継がれて

いっていただきたいのです。

 




自分はいつでも
いかようにも

変われるのです


わたくしは
礼法、茶道の考え方、所作を
あなたの日常生活に
自然に活かせるように


そしてその品格が備わった

あなたを見て
周りの方々から

信頼をいただけるよう
そのお手伝いをしたいと

思っています。


身に付いた所作は
一生の財産なのです。


 



ーーーーーーーーーーーーーー
保有資格 

     礼法準師範
     裏千家茶道専任講師
     マナープロトコール検定準一級
     顔タイプ診断一級アドバイザー
     アフタヌーンティーマナーアドバイザー

     紅茶検定中上級


活動内容 【リッツスタイルアカデミー】

     都内私立女子中学高校礼法講師
     スタジオViVI様主催セミナーゲスト講師

     「恥をかかないかかせないマナー講座」

     「大人の女性のマナー学」

     アフタヌーンティーマナーレッスン

 

 

 

 

 

定期的に

お役立ち情報を

発信しております。

是非

ご登録くださいませ。

 

↓↓

友だち追加

 

ID検索では 

@210dottq からも追加できます。

(@マークを必ずつけて

 検索してくださいね)

 

 

 

 
長期講座の
お申込みは

LINEにて

お知らせいたしますので

 

LINE友だち追加していただき

お待ちいただけたらと

存じます。

 

 

 
 
 
 
 
人気記事


トランプハート第一位トランプハート

 

トランプハート第二位トランプハート

 

トランプハート第三位トランプハート

 

 

 

 

中条律子 Instagram

ストーリーズでは

日常を公開しています。

 

 

 

 

フォローしてね!