フック船長 | ボクシング原理主義

ボクシング原理主義

ボクシングの原理原則に則っとりながら技術論や方法論を分析考察。技術や意識の向上を目指したい、いちボクサーの見識メモ。
おまけ機能搭載





いやあボクシングって

ホント良いもんですね




ジョシュア




うろ覚えですが
前半はどっちに振っても良いというようなラウンドが続き、後半では8,9,10ジョシュアで最後2回はウシクが持っていったというような感じだった。

今回の再戦で両者のスタミナ面を指摘する意見が多いが、ジョシュアのサイズ、ウシクは相手のサイズと動き回るというスタイルなので、どうなんでしょう?




日本では
格闘技から参戦している武居が東洋タイトルを獲得。たしか東洋はWBA傘下だからWBA向きか?aは現在フェザー級ならスーパーがサンタクルス、正規がウッド、スーパーバンタム級ならアフマダリエフが王者である。試合は最初のダウンは後頭部、2回目は押し倒し、3回目はまともなダウンで最後のストップは早かった。

3回目のダウンで武居フックが完全に分かったアポリナルが一応応戦し始めたが、オフェンスよりはディフェンスで、前進ができない選手であった。

武居は非常に力が強くて強靭な肉体、右フックで相手を見つけるタイプ。見事なノックアウトを演出する時は相手の足を揃えてから当てたり器用であり、フットワークのある相手にはミートしないが巻き込んだりフォロースルーで薙ぎ倒せるというような補完性を持つ。全体的にマイク タイソンやロイ ジョーンズを意識したスタイルを執っている。




今週は

ホセ ペドラザリチャード コミーの対戦で
大変楽しみである。コミーはテオフィモロマチェンコ、ペドラザはデイビス、ロマチェンコに敗北と一流達によって土をつけられた両者による対戦であり一発のコミーと手数の多いペドラザというのも興味深い。


アンダーの
ジャレッド ビッグベイビー アンダーソン
久々に期待のアメリカンヘビー級で攻守共に妙を得ている。




井上vsバトラーが決定
日本開催






負けるな、バトラー!






おまけ