泣く子も黙る | ボクシング原理主義

ボクシング原理主義

ボクシングの原理原則に則っとりながら技術論や方法論を分析考察。技術や意識の向上を目指したい、いちボクサーの見識メモ。
おまけ機能搭載












ハイプを裏切らない

凄い試合だった




この戦いで全てを手にしたロペス

全てを失ったロマチェンコ




ロペスの勝利に間違いない内容で
離れ過ぎているスコアに非難もあるが
当ブログのスコアも
ワイドマージンでロペスを支持したので
レダーマンのスコアを非難する気は無い。



今は偉大な戦いに恥じない
凄まじいパフォーマンスを発揮した
両雄の健闘を心から讃えたい



Thank you both Lopez and Lomachenko
 for putting up an AMAZING FIGHT even at the bubble






これで歴史にその名を刻んだロペスだが、その前にいるタイソンもブルックリンである。




ハイテク

ロマチェンコはスーパーフェザーかフェザーが適正であるが、デイビスがクルスに勝ったらロマチェンコと観たい



ロペスはライト級でデイビス以外とは大きな開きを感じるので、直ぐ上に行っても文句は無い




泣く子も黙る偉大なパフォーマンスをしたロペスよおめでとう。

2人のチャピオンに幸運を。
こんな試合をするなんて
彼らは両方とも勝者だ。

—パッキャオ—




あなたの偉大な勝利おめでとう、あなたはあなたの品質とボクシングの知性を示しました。長生きする中央アメリカ。祝福


—ロマゴン—





テオフィモはたった今、間違いなくパウンドフォーパウンド最高のボクサーをアウトボクスした。決してロマにファイトをさせず、ロマがトライした時ロペスはファイト仕返した。おめでとうテオフィモ!無敗の、泣く子も黙る、世界ライト級チャンピオン!

—ケラーマン—






ロペスのサイズとパワーにひどく慎重になり過ぎている。135ポンドのロマは126-130ポンドのロマチェンコではない。

何がクロースファイトだ!ドロー?ここから出で行け!泣く子も黙る王者、ロペス、おめでとう!俺は自分が何を見たのかを知っている。他の事は全て茶番だ。

—ディベラ—


スコアカードに気をとられるな。エクセレントでとてもスマートなロペスを賞賛しよう。ロペスはコンピュボクススタッツをドミネイトしたよ。

—ラファエル—


ロペスは116-112、119-109そして117-111のスコアで勝利した。私の意見では後ニ者はとても開いていると思うが、ロペスの勝ちだと思う。

テオフィモシニアはボクシングに関しては僕たちみんなよりただ賢かったと認めるのはどうだろう?

—キム—






ここでテオフィモの戴冠を祭して
泣く子も黙るアンディスピューテッドをざっと羅列してみよう

以前引用した記事ではこれで13人いるらしい






バーナード ホプキンス






ジャメイン テイラー





同時四団体統一は出来ていないが、認識としてはアンディスピューテッドである

アンドレ ウォード






セシリア ブレークフス





ジェシカ マカスキル




ケイティー テイラー





クラレッサ シールズ




オレクサンダー ウシク




テレンス クロフォード





そして





テオフィモ ロペス







メイウェザーもロペスに
$6500賭けて勝ったらしい。





おまけ