試合 | ボクシング原理主義

ボクシング原理主義

ボクシングの原理原則に則っとりながら技術論や方法論を分析考察。技術や意識の向上を目指したい、いちボクサーの見識メモ。
おまけ機能搭載

 

 

 

 

10月21日に久留米で6回戦で試合させてもらいます。

 

 

 

 

メインはチャンピオンカーニバル挑戦者決定戦

 

 

 

 

 

是非ご観戦下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうゴロフキン対カネロ2

 

 

 

おそらくゴロフキンがよりボクシングを修正してきてカネロがスピードを強化してくるんでしょう

 

予想はゴロフキンがロングのジャブに徹してKO勝利

 

 

マッスルメモリーはドーピングの効果まで記憶するというデータも出始めている昨今

期待も込めてゴロフキンにはボデーで倒してほしい。

 

 

アンダーでロマゴン復帰戦

 

レミュー対サリバンは楽しみ

期待のムンギアも試合

 

 

 

ブランク明けが心配されながらも以前より進化したボクシングを見せた井岡がなんと12月にニエテスと試合するという噂も

フィリピン最長世界王座保持者であるニエテスは残念ながら引き分けだった前試合も実際は大差で克っていたように思うし、階級ベストのボクサーであることは間違いない。個人的にはアンカハス対井岡が観たい。

 

 

 

今後も今年中にバンタム級トーナメントは勿論

ジョシュア対ポベトキンやアンドレ―ド対サンダースというなんともまあ良いカードが揃っておりますな、

 

 

 

HBOによる軽量級合戦やダゾーンの本格進出によってよりボーダレス化してきたボクシング。

巨万の富が動いて色んな連中が入ってきて

願わくば良い方向に進まんことを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ