春学期9週目 | 妻・母・学生 キャロンのブログ2

妻・母・学生 キャロンのブログ2

コミカレから編入し、4年制の州立大学で会計学を専攻しているパートタイムの学生です。パートタイムでお仕事もしています。

今学期、3つのクラスから合わせてグループプロジェクトが7つあることに気づいた。多すぎるー。ちなみに、現在4つ目のグループプロジェクトにとりかかっている。

今日は、ビジネスプロセスマネジメントのクラスのグループプロジェクトのミーティングがあった。ミーティングというより、リアルワールドでの実験。私たちのグループは、大学内にあるカフェテリアを選んだので、中途半端なリアルワールドなんだけど。

お客さんがオーダーしたり、レジしたり、商品を受け取るまでの時間をストップウォッチを使って計ってきたよ。必要なサンプルを取るのに時間がかかりすぎたので、足りない分は、今日参加できなかったメンバーがしてくれることに。

このメンバーは、1組3,4名で、姓をアルファベット順に分けられたんだけど、珍しくアジア人ばかり。
私以外は、在米の中国人の男の子で2人ともジュニア、専攻はビジネス、しかもサプライチェーン!このクラスは、サプライチェーンだから、頼もしい二人とグループになれてよかった。

今週の金曜日の夜に、また集まってペーパーを仕上げる予定。


明日、ビジネスプロセスマネジメントの個人プロジェクト提出日があってね・・・今作業中なんだけど、休憩している所。今回のグループプロジェクトで仲良くなれた中国人Yに教えてもらえたので、何とか無事に終わりそうです。


Databaseのクラスでは、アクセスを習っている。ここでも明日宿題提出がある。アクセス、結構時間がかかるのよね・・・しかも眠いと頭がさえずまったくはかどらないから、睡魔が襲ってくる前に終わりたいなぁ。

Visioのテストを春休み前に受けたんだけど、意外と悪かった。自信あったのに・・・がっかり。


会計のクラス、難しくてよく分からない。本当に監査になりたいの?って自分を疑うぐらい。というか、Big Wordが多すぎ。言葉についていけない。クラスメイトの発言がわからない。毎チャプターある宿題がどんどん難しくなってきてる。


春休み、基本的にアパートにいたんだけど、友達にあったり仕事したりパン焼いたり、お部屋の模様替えできて充実していた。今まで6時間の睡眠で十分だったのに、最近は8時間取るようになった。時間が勿体無くも思うけど、身体のためにはこれでいいのかも。


今週、同じアパートに住む娘の友達D親子が引っ越しをする。アパートのキッチンをリフォームするにあたり、家賃の大幅な値上げがあった。立地条件がいいからか、高い家賃でもすぐに新しい人が引っ越してくるから世の中うまくできていると感じる。

先週末、Dとのお別れ会として(転校はしないからこの先も見かけることはあるけど、今までのように頻繁には会わなくなる)、ローラースケート、映画に連れて行き、スリープオーバーをした。ローラースケート、私もしたの。子供の頃、よく道路で友達と滑ってて、あの頃はスイスイと動けていた。滑るからには子供の頃のように滑りたいと思えてね・・・なんだか必死で滑ってた。今回は、しりもちつかずに済んだ。この年になっても、ローラースケーティングは楽しい、そう思えた。今の町へ引っ越してきてローラースケートはこれで2回目。これからは、もう少し頻繁に娘を連れて行ってあげたいな。安い時間帯だと子供5ドル、大人1ドル(入場料と靴代)なんて時もある。いい運動になるし、私も楽しめるからいい!